社会科見学で八王子市内をめぐってきました!バスに乗って南大沢のニュータウン、北八王子の工業団地、恩方の夕やけこやけふれあいの里、八王子市役所と八王子市内のさまざまな様子を見てきました。 子供たちはバスの中でも元気いっぱい。新たな発見もたくさんあったようです。これから市内めぐりで知ったことを新聞にしていきます。 6月18日ごはん さんまのうめに ちんぜんに キャベツのじゃこいため ぎゅうにゅう さんまには、DHA(ドコサヘキサエン酸)や EPA(エイコサペンタエン酸)などが多く含まれ、脳の働きを活発にしたり、悪玉コレステロールを減らす効果があります。魚には、肉や野菜では得られない栄養がたくさんありますので、苦手な人も、少しは食べるように頑張ってみましょう。 6月17日ビーンズドライカレーライス じゃがいものサラダ くだもの(すいか) ぎゅうにゅう すいかはウリ科の植物で、きゅうりやメロン・かぼちゃなどの仲間です。英語では「ウォーターメロン」というように、90%以上が水分で、体の熱を冷ます働きがあります。夏の暑いときには、すいかを食べて水分補給をするのもいいですね。 6月16日かいせんどうふどん たまごとレタスのスープ まめくるみこくとう ぎゅうにゅう くるみという呼び名は、木から落ちるときに「くるくる」と転がるところに由来しているそうです。くるみには「レシチン」というものが入っています。脳の神経と神経の間のつながりをスムーズにするはたらきがあるため、頭の働きをよくし、記憶力をアップさせてくれます。・・・そういえば、くるみの形って頭の形ににていますね。 6月15日いそごはん とりてばのしょうがに けんちんじる こまつなえのきのり ぎゅうにゅう 「けんちん汁」という名前の由来は、かまくらにある「けんちょうじ」というお寺にあります。昔、小坊主さんが食事の用意のために豆腐を運んでいたら、あやまっておとしてしまい、豆腐をくずしてしまいました。かなしそうな顔をしているのをみて和尚さんが「気にしないで」と、そのくずれた豆腐を使って汁を作ったのがはじめとされています。汁ものは作ってくれた人のあたたかさまでもつたわりますね。 6月12日ジャージャーめん わかたまスープ くだもの(メロン) ぎゅうにゅう ジャージャーめんは、めんに肉みそをかけて食べる料理で、中国の北にある地方の家庭料理です。ジャージャーめんを中国語の発音に近づけていうと「じゃーじあんみえん」といいます。「じゃーじあん」は「みその油いため」という意味だそうです。肉みそとめんをよくまぜて食べましょう。 6月11日キャロットライスえびソースかけ ジュリエンヌスープ のりしおチップス ぎゅうにゅう キャロットライスの「キャロット」はにんじんです。にんじんはスーパーや八百屋さんに1年中ありますが、旬の時期はあります。4月〜7月は春夏にんじんといっておいしい時期です。にんじんにはカロテンという栄養がたくさん入っていて、皮ふや粘膜を強くして血管を健康にしてくれます。 6月音楽集会歌の響きを味わいながら歌うことができました。 4年 ごみ投入体験10kgのごみの重さを体験し、清掃工場の方々の仕事の大変さを実感しました。収集車の中がどうなっているのかを見ることもでき、収集車の工夫を学びました。 ごみの分別ゲームでは、野球ボールや長靴が燃えるごみであることに子供たちは驚いた様子でした。難しかった分、たくさん学ぶことができたので、今後家庭でごみを捨てる際には活躍してくれることでしょう。 小中一貫教育の日
6月10日は小中一貫教育の日です。第七中・第五小・第七小と本校の教員が、第五小の5時間目の授業を参観し、その後、分科会に分かれて協議をしました。今年度から教科部会を立ち上げ、各教科部会に分かれて、それぞれの学校の実践や、小学校中学校の9年間を見通した学習指導のあり方を話し合いました。
6月10日ゆかりごはん さけのチャンチャンやき うまに ゆでそらまめ ぎゅうにゅう そらまめは「さや」が空をめざして実ることから「そらまめ」といいます。そらまめにある黒いすじは「おはぐろ」といいます。「おはぐろ」というのは、昔、結婚していた女の人が歯を黒くぬっていたものです。少し独特の香りと味がしますが、そらまめは今この時期にしか食べられません。今日のそら豆は1年生がさやむきしてくれました。ぜひ、たべてくださいね。 6月9日ごはん ふりかけ やきししゃも にくどうふ くだもの(びわ) ぎゅうにゅう 今日の果物は今が旬の「びわ」です。びわは冷やしすぎると風味を感じにくくなるため、常温で食べるのがおすすめです。普段あまり食べない果物かもしれませんが、ぜひ、食べてみてください。みずみずしくてあまく、おいしいですよ。 今日、1年生にそらまめのさやむきをしてもらいました。明日の給食に登場しますので、楽しみにしていてください! 6月8日きびごはん しろみざかなのかおりあげ ごもくきんぴら かきたまじる ぎゅうにゅう 今日はいつもの白いお米に黄色のきびを入れたきびごはんです。きびは、昔話の「桃太郎」に「きびだんご」として登場するように、昔から親しまれてきたざっこくのひとつです。独特のぷちっとした食感と、ほのかな甘みをもっています。いつもの白いお米に比べて食物せんいやミネラルが多いので、元気が倍増しますよ。 6月5日とりごぼうごはん カリカリがんも ゆばのすましじる もやしナムル ぎゅうにゅう 「もやし」は「萌え出る(もえでる)」という意味で、米や豆・野菜などの種を水にひたし、暗い場所で発芽させたもののことです。もやしには、体をつくるたんぱく質やおなかのそうじをしてくれる食物せんいなどがふくまれていて、昔は薬としても使われていたほど体にいい食べ物です。しっかりたべましょう。 6月4日だいずピラフ ウインナーポトフ さかなナッツ ぎゅうにゅう 今日、6月4日はむ虫歯よぼうデーです。虫歯を防ぐためにはよくかんで食べることが大切です。よくかむと、だ液がたくさんでます。だ液は虫歯菌をうすくするので、よくかんでたべると虫歯予防になるのです。さかなナッツはかみごたえのある「いりこ」と「アーモンド」をつかってつくりました。ひとくち30回を目安に、よくかんで食べましょう。 4年 社会科見学ごみのゆくえはどうなっているのか、自分の目で見て学んでくることができました。 たくさんとったメモをまとめ、これから新聞作りに取り組みます。 6月3日<こんだて> ちゅうかふうごもくごはん はるさめいりコーンとたまごのスープ ラーサイ くだもの(かんそうプルーン) ぎゅうにゅう 今日のスープにははるさめが入っています。はるさめは、もともと、中国で緑豆のでんぷんを原料にして作られました。日本には大正時代に輸入されて広まりましたが、その細くて透明な姿が春の雨の雨筋を連想させることから、はるさめ(春雨)とよばれるようになったそうです。なんとも粋な名前の付けたかですね。 6月2日ライトフランスパン ポテトとアスパラのグラタン ミネストローネ くだもの(りんごかん) ぎゅうにゅう ミネストローネは「具だくさん」という意味のイタリアの家庭料理です。給食のミネストローネにもベーコン・いんげん豆・玉ねぎ・キャベツ・にんじん・セロリ・トマト・・と、具だくさんです。野菜のうまみや甘みがたっぷりでています。 6月1日うめわかごはん ちくわのごまマヨネーズやき いろどりあえ みそしる ぎゅうにゅう 今日のごはんにはうめぼしとわかめが入っています。うめぼしは日本の伝統的なつけものです。うめぼしのすっぱい成分は「クエンさん」といいます。体のつかれをとってくれたり、すっぱい刺激で食欲も増進!殺菌効果もあるので、おべんとうやおにぎりにもピッタリです。 |