緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

授業風景です! 算数(6月5日 5年生編)PART5

6月5日(金)。

習熟度別指導にすることで、担任をしていない児童に学習を教えることになります。
多くの、複数の目で子供たちを見ることにことになります。

幅広く見ることで、子供たちの「いい面」「新しい一面」を発見できるのです。


授業風景です! 算数(6月5日 5年生編)PART5
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景です! 算数(6月5日 5年生編)PART4

6月5日(金)。

習熟度別指導も実施しています。
児童の実態に合わせた指導を行います。

横山第二小学校の子供たちの学力向上を図るためです!


授業風景です! 算数(6月5日 5年生編)PART4
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景です! 算数(6月5日 5年生編)PART3

6月5日(金)。

少人数にすることで、教師と子供たちとがかかわる時間や回数を増やします。
かかわる密度を深くします。

少人数指導の「よさ」です。


授業風景です! 算数(6月5日 5年生編)PART3
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景です! 算数(6月5日 5年生編)PART2

6月5日(金)。

横山第二小学校では、算数の学習において習熟度別指導を実施しています。
2学級を3つのクラスに分けています。

1つのクラスをできるだけ少ない人数にすることで、学習の効率を上げるためです。


授業風景です! 算数(6月5日 5年生編)PART2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景です! 算数(6月5日 5年生編)PART1

6月5日(金)。

6月2日・火曜日、5校時です。
西校舎2階の少人数算数の教室へ向かいます。

5年生の子供たちが学習中です。


授業風景です! 算数(6月5日 5年生編)PART1
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景です! 道徳(6月4日 4年生編)PART6

6月4日(木)。

先生「先生の小さい頃にね・・・。」

担任の先生自身の体験談を話します。
子供たちは、ほっとします。


授業風景です! 道徳(6月4日 4年生編)PART6
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景です! 道徳(6月4日 4年生編)PART5

6月4日(木)。

子供「良いことをすると、良いことが帰ってくるんだ!」
子供「正直が一番大事!」
子供「正直に言ってよかった。すっきりした!」

子供たちは、心の声を声に出します。


授業風景です! 道徳(6月4日 4年生編)PART5
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景です! 道徳(6月4日 4年生編)PART4

6月4日(木)。

先生「おつりを返したら、たこ焼きをもらった。」
先生『正直50円分のたこ焼き』を食べる時の○○くんの気持ちは?」

子供たちも、安心した表情になります。
正直に話すことが大切なんだ! と気づきます。


授業風景です! 道徳(6月4日 4年生編)PART4
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景です! 道徳(6月4日 4年生編)PART3

6月4日(木)。

先生「おつりが50円多いことに気付きながら、だまってたこ焼きを食べる時の○○くんの気持ちは?」

子供たちは、考えます。
自分の心と対話します。


授業風景です! 道徳(6月4日 4年生編)PART3
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景です! 道徳(6月4日 4年生編)PART2

6月4日(木)。

先生「今日は『正直』について学習するよ。」

担任の先生が、資料集を読み始めます。
すごく上手な範読です。


授業風景です! 道徳(6月4日 4年生編)PART2
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景です! 道徳(6月4日 4年生編)PART1

6月4日(木)。

6月2日・火曜日、4校時です。
本校舎3階の4年生の教室へ向かいます。

道徳の学習中です。


授業風景です! 道徳(6月4日 4年生編)PART1
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

Good morning! ALT(6月4日 外国語活動編)PART5

6月4日(木)。

ALT「こんどは、何月がいい?(英語です)」
子供「10月!(英語です)」
ALT「よし!10月でいこう!」

子供たちは、ゲームを楽しみながら英語を覚えることもあります。
ALTの先生は、様々な工夫をしているのです。


Good morning! ALT(6月4日 外国語活動編)PART5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

Good morning! ALT(6月4日 外国語活動編)PART4

6月4日(木)。

ALT「さあ、両手を頭の上にのせて!(英語です)」
ALT「1月、と言ったら、目の前のものを素早くとります!(英語です)」

子供たちがとるのは「消しゴム」です。


Good morning! ALT(6月4日 外国語活動編)PART4
画像1 画像1 画像2 画像2

Good morning! ALT(6月4日 外国語活動編)PART3

6月4日(木)。

「ALT」とは「アシスタント・ラーニング・ティーチャー」の略です。

担任の先生と一緒に、子供たちに英語の楽しさを味わわせます。
ALTの先生は、表情が豊かです!


Good morning! ALT(6月4日 外国語活動編)PART3

画像1 画像1 画像2 画像2

Good morning! ALT(6月4日 外国語活動編)PART2

6月4日(木)。

今日は「ALT」の先生による外国語活動の学習です。
母国語を「英語」とする「ネイティブ」な発音ができる先生です。

今年度から横山第二小学校で勤務することになりました。


Good morning! ALT(6月4日 外国語活動編)PART2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

Good morning! ALT(6月4日 外国語活動編)PART1

6月4日(木)。

6月3日・水曜日、4校時です。
西校舎4階の6年生の教室へ向かいます。

外国語活動の学習です。


Good morning! ALT(6月4日 外国語活動編)PART1
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

○か?×か? ゲーム(6月4日 児童集会編)PART5

6月4日(木)。

”横山第二小学校は、今年80周年を迎える。○か?×か?”
”校庭の遊具の数は、5つ以上ある。○あk?×か?”

色々な問題を考えてくれました。
知っていそうで、なかなか思い出せないことです。

集会委員のみんな、楽しい集会を企画してくれて、どうもありがとう!


○か?×か? ゲーム(6月4日 児童集会編)PART5
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

○か?×か? ゲーム(6月4日 児童集会編)PART4

6月4日(木)。

”横山第二小学校の男の先生の数は、5人以上いる。○か?×か?”
”1年生の帽子の色は、黄色である。○か?×か?”

頭の中には浮かんできても、はっきりと思い出せないことが・・・。
子供たちも迷います。


○か?×か? ゲーム(6月4日 児童集会編)PART4
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

○か?×か? ゲーム(6月4日 児童集会編)PART3

6月4日(木)。

集会委員の子供たちが問題を出します。
○か!×か を考えます。

”横山第二小学校の先生は、全部で20人以上いる。○か?×か?”
”校庭にある「のぼり棒」の棒の数は、20本以上ある。○か?×か?”


○か?×か? ゲーム(6月4日 児童集会編)PART3
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

○か?×か? ゲーム(6月4日 児童集会編)PART2

6月4日(木)。

毎週木曜日は、児童集会があります。
今回は「ゲーム集会」が行われます。

集会委員の子供たちによる企画です。


○か?×か? ゲーム(6月4日 児童集会編)PART2
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/9 朝学習
ふれあい財団吹奏楽演奏(3〜6年生)
小中一貫教育の日(6年生)
6/10 朝読書
クラブ活動
6/11 児童集会(体育)
社会科見学(3年生)
給食試食会
6/12 算数タイム
体力テスト
6/15 児童朝会
水道キャラバン(4年生)