全員で作るんだ! 運動会(5月29日 組体操編)PART5
5月29日(金)。
校庭の真ん中では、太い竹の棒が2本用意されています。 竹の棒を使い演技を披露します。 倒立をします! 全員で作るんだ! 運動会(5月29日 組体操編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員で作るんだ! 運動会(5月29日 組体操編)PART4
5月29日(金)。
リボンを使います。 こん棒を使います。 ポンポンを使います。 様々な道具を活用して、美しさを表現します。 全員で作るんだ! 運動会(5月29日 組体操編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員で作るんだ! 運動会(5月29日 組体操編)PART3
5月29日(金)。
この日のために、5年生も6年生も、みんなの気持ちを一つにして練習しています。 一人技、二人技、グループの技、全員の技・・・。 次々に技の難易度が高くなります。 全員で作るんだ! 運動会(5月29日 組体操編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員で作るんだ! 運動会(5月29日 組体操編)PART2
5月29日(金)。
”プログラム21番 組体操「希望」 新たな一歩” 5年生・6年生の子供たちによる表現運動です。 組体操です。 全員で作るんだ! 運動会(5月29日 組体操編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員で作るんだ! 運動会(5月29日 組体操編)PART1
5月29日(金)。
5月23日・土曜日に行われた「運動会」の様子を紹介しています。 午後の部も終わりに近づいてきます。 残りのプログラムは、3つです。 全員で作るんだ! 運動会(5月29日 組体操編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とろっとろっ! 調理実習(5月29日 5年生編)PART7
5月29日(金)。
子供たちは、様々な経験をすることで、新しい発見をします。 今回の調理実習でも「卵」をゆでる時間を変えることで、「卵」に変化が起きることを知ります。 おしいそうな「ゆで卵」が出来上がりましたよ! とろっとろっ! 調理実習(5月29日 5年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() とろっとろっ! 調理実習(5月29日 5年生編)PART6
5月29日(金)。
子供「私は、○○分にしました!」 子供「ぼくは、□□分でやりました!」 卵をゆでる時間を、少しずつ変えてみました。 出来上がる「卵」も、少しずつ変化しています。 とろっとろっ! 調理実習(5月29日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() とろっとろっ! 調理実習(5月29日 5年生編)PART5
5月29日(金)。
先生「お水の入ったボールの中で殻をむくと、うまくいきますよ!」 子供「先生!切り分けます!」 先生「はい!一緒にやりましょうね。」 とろっとろっ! 調理実習(5月29日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とろっとろっ! 調理実習(5月29日 5年生編)PART4
5月29日(金)。
包丁を使う時は、家庭科担当の先生がそばに付き添います。 子供「うわぁ!とろけてる!」 先生「おいしそうね!」 とろっとろっ! 調理実習(5月29日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とろっとろっ! 調理実習(5月29日 5年生編)PART3
5月29日(金)。
子供「校長先生!できたよ!」 子供「殻をむきます!」 殻をむいた卵を包丁で半分に切り分けます。 とろっとろっ! 調理実習(5月29日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とろっとろっ! 調理実習(5月29日 5年生編)PART2
5月29日(金)。
5年生の子供たちにとって、家庭科の学習で行う初めての調理実習です。 今回は「ゆで卵」を作ります。 先生「身支度は大丈夫かな?」 とろっとろっ! 調理実習(5月29日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とろっとろっ! 調理実習(5月29日 5年生編)PART1
5月29日(金)。
5月28日・木曜日、3校時です。 本校舎1階の家庭科室へ向かいます。 5年生の子供たちが、調理実習を行っています! とろっとろっ! 調理実習(5月29日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(5月29日 6年生編)PART7
5月29日(金)。
一斉指導学習、2人組学習、グループ学習等、色々な方法を活用しながら、授業を展開しています。 ”図工” ”国連” 3字以上の熟語を略している熟語もあるのです。 授業風景です! 国語(5月29日 6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(5月29日 6年生編)PART6
5月29日(金)。
”熟語は、分けて読み下すと意味が分かる” 今日の授業のねらいです。 子供たちへ具体的な例を挙げながら、説明をしていきます。 授業風景です! 国語(5月29日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(5月29日 6年生編)PART5
5月29日(金)。
先生「熟語について学習しています。」 先生「今日は、3字以上の熟語の構成について学習します。」 ”保健室” ”身体測定” 授業風景です! 国語(5月29日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(5月29日 6年生編)PART4
5月29日(金)。
担任の先生は、テンポよく授業を展開していきます。 リズムのある授業は、子供たちも楽しそうです。 ”少人数” 先生「これは、何て読むでしょうか?」 子供「しょうにんずう!」 先生「どういう意味?」 授業風景です! 国語(5月29日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(5月29日 6年生編)PART3
5月29日(金)。
この日は「漢字」の学習です。 ”冷水” 先生「これは、何と読むでしょうか?」 子供「れいすい!!」 授業風景です! 国語(5月29日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(5月29日 6年生編)PART2
5月29日(金)。
5月27日・水曜日、2校時です。 西校舎4階の6年生の教室へ向かいます。 子供たちは、国語の学習中です。 授業風景です! 国語(5月29日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(5月29日 6年生編)PART1
5月29日(金)。
今日は、雲が多い朝です。 気温は、落ち着いています。 過ごしやすい一日になりそうです。 授業風景です! 国語(5月29日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 5がつ28にち もくようび![]() ![]() *チキンビーンズ *コールスローサラダ *ぎゅうにゅう ★コールスローサラダにはレモン汁が入りました。 国産レモンなので酸っぱいなかにジューシーな味わいが 広がり風味豊かなサラダになりました! |
|