クリーンアップ作戦【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月5日金曜日、5・6校時に地域の公園へクリーンアップ作戦と銘打ち、ゴミ拾いに行きました。事前の学習では、公園にゴミが多いという話でした。行ってみると、確かにゴミが多く、子供たちは一生懸命ゴミを拾っていました。地域の方にもお手伝いいただき、短い時間ではありましたが、地域美化に貢献しました。
 今後、クリーンアップ作戦から総合の学習に広げていきたいと思います。
 保護者の方にも、お忙しい中、お手伝いをいただきました。ありがとうございました。

6月5日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・ホキのかおりあげ
・こまつなとあぶらあげのにびたし
・ごまけんちん
・牛乳

---------------------------------------------------------------

今日の「小松菜と油揚げの煮びたし」は一味違います♪
いつもは油揚げを煮て作っていますが、
今日は調理員さんがもっともっとおいしくなるようにと
油揚げをオーブンで焼いてくれました。
油揚げを焼いたことでかりっとした食感と香ばしさが生まれ、
さらに水分がぬけた分、野菜やだしがきいた煮汁のうま味を
しっかり吸収して、おいしさもアップです☆

※※ 産 地 ※※
 豚肉(群馬)
 ホキ(ニュージーランド)
 しょうが(熊本)
 にんにく(青森)
 長ねぎ(茨城)
 大根(千葉)
 小松菜(八王子)


画像2 画像2

鍵盤ハーモニカを始めました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習をしています。
ドの音を探したり、汽車の汽笛を真似したり、音楽を楽しんでいます!
これからもっと練習したら曲も弾けるようになるのかな?

おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も、八王子市おはなしの会の方に来ていただき、1クラスずつ45分間たくさんのお話を聴かせていただきました。どれもついつい笑ってしまうお話で、子供たちからはたくさんの反応がありました。

☆プログラム
1 ふしぎなたいこ(日本の昔話)
2 マメ子と魔物(イランの昔話)
3 エピミナンダス(アメリカの昔話)
4 ほね
5 ウラパン・オコサ

公園探検(その2)

2回目の公園探検では、ふれあい公園、かわばた公園、りす公園の3つの公園をグループに分かれて探検してきて来ました。自分が今まであまり遊んだことのない公園のこともたくさん知ることができたようです。今回の探検で発見したことをもとに、公園マップを作っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月3日のあいさつ運動は5年2組が担当でした。
 あいにくの雨でしたが、廊下に並んで元気にあいさつをする姿が見られました。

【5年】飯盒炊爨リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 姫木平移動教室に向けて、飯盒炊爨のリハーサルを行いました。
 上手に炊けるかドキドキしていましたが、ふっくらと美味しいご飯が炊けて子どもたちも大喜びでした。
 本番でも美味しいご飯が食べられるよう、頑張ります。

 また、暑い中お手伝い頂いたボランティアの方々、本当にありがとうございました。

社会科 地図作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町探検で見つけたことを地図にまとめています。大きな模造紙に地図を書くのは大変ですが、班の友達と協力して頑張っています♪

6年 『分数のかけ算』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の研究授業のトップバッターは6年生がつとめました。
分数×分数の答えの求め方を、図や数直線、計算などを使って表し、友達に自分の考えを説明しました。難しい内容でしたが一人ひとりがしっかりと考え、よく頑張っていました。

6月4日の給食

画像1 画像1
・ビビンバ
・ビーフンスープ
・ごまがらめ
・牛乳

---------------------------------------------------

6月4日は虫歯予防デーです。
よくかんで食べると「唾液」がたくさん出るため
虫歯予防につながります。

またよくかんで食べることで、
1.食べ過ぎを防いで肥満予防
2.食べ物が細かくなるので、消化が良くなる
3.脳を刺激して、頭の働きがよくなる
4.歯並びがよくなる
といったイイコトがあります。

そこで、今日はオーブンにかけたいりこに
たれとごまをからめた「ごまがらめ」を給食でいただきました、
が・・・残菜が22%ととても多かったです。

しっかりかんで食べられるように、がんばろう!


※※ 産 地 ※※
 豚肉(群馬)
 鶏肉(青森)
 にんにく(青森)
 しょうが(熊本)
 にんじん(千葉)
 もやし(栃木)
 ほうれん草(昭島)
 長ねぎ(茨城)

2年生保護者の皆様へ

 2年生保護者の皆様 6月号の学年便りでは、6月4日(木)は5時間授業と書いておりましたが、本日は通常通りの6時間授業で下校となります。申し訳ありません。


【5年】移動教室のしおり配布!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが協力して作り上げた移動教室のしおりが完成しました。
 1時間目は学年で集合して読み合わせを行いました。
 間近に迫った移動教室ですが、一人一人が責任を果たして、楽しい移動教室にしてほしいと思います。

6月3日の給食

画像1 画像1
・ソフトフランスパン
・金時豆のポークシチュー
・フレンチサラダ
・びわ
・牛乳

----------------------------------------------------

今日のくだものは、びわです。
びわは千葉県と長崎県が産地として有名です。
5〜6月が旬のくだもので、実は鮮やかなオレンジ色、
みずみずしく甘い果肉がおいしいくだものです。

※※ 産 地 ※※
 豚肉(群馬)
 にんにく(青森)
 玉ねぎ(埼玉)
 キャベツ(茨城)
 きゅうり(千葉)
 びわ(長崎)


画像2 画像2

ホウセンカの芽が出ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業で種まきをしたホウセンカがどんどん成長しています。子葉から芽が出る様子を観察しました。今後の成長も楽しみです。

6月2日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・いかのいちみやき
・ごもくにまめ
・あおなじる
・牛乳

------------------------------------------------------

今日は、副菜として五目煮豆をいただきました。
大豆は、畑の肉と呼ばれるほど、栄養が豊富です。
豆が苦手な人も多いですが、おいしく食べられるように
調理員さんが手間隙をかけて作ってくれているので
残さず食べられるようになるといいですね。

※※ 産 地 ※※
 いか(ペルー)
 鶏肉(青森)
 にんにく(青森)
 ごぼう(青森)
 にんじん(千葉)
 玉ねぎ(埼玉)
 えのき(長野)
 小松菜(昭島)

ピーポ君の家を探そう!!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、生活科の授業で地域のピーポ君の家を探しに行きました。
各グループに分かれ、暑い中、一生懸命ピーポ君の家を周り、しっかりおはなしもきくことができました!
南大沢警察署のご協力により横断歩道のわたり方など交通安全についても学ぶことができました。
警察署の方や多くのボランティアのみなさんのバックアップにより、無事に終えることができました。ご協力ありがとうございました!

公園探検へレッツゴー!!

生活科の学習で、公園探検に行きました。
今回はくすのき公園と蓮正寺公園の探検に行きました。すがすがしい天気の中、子供たちはたくさんの植物や虫などを発見し、カードにメモしていました。

明後日はグループごとの公園探検にも行きます。「○○公園のことなら任せて!」そんなふうに自信をもって言える2年生になれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合 かいこを育てよう

画像1 画像1
かいこの卵からたくさんのかいこの赤ちゃんが生まれました。その小ささに、子供たちはびっくり!これからどのように成長するのか、観察を続けていきます。

あいさつ運動【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月2日(火)に、4年生があいさつ運動を行いました。今回は2組が担当しました。あいさつを返してくれることに喜びを感じていました。反対に、挨拶を返してくれない寂しさも感じており、5,6年生があいさつ運動を行う際には、しっかり挨拶を返そうという共通理解もしました。
 高学年の仲間入りとなってから初めての活動でしたが、充実した活動になりました。

6月1日の給食

画像1 画像1
・あんかけやきそば
・あげじゃが
・わかめとえのきのスープ
・牛乳

---------------------------------------------------

今日は、カリッとした麺にとろっとしたあんをたっぷりかけた
あんかけやきそばを主食+主菜としていただきました。

下の写真は、調理員さんが麺を焼き上げているところ。
中華麺に油と醤油をまぶして蒸して作る方法もありますが、
今日はカリッとした食感を目指して、160度のオーブンで20分程焼きました。

調理員さんいわく…鉄板の端は火力が強く、何段目に入れるかによっても
焼き色の付き方が違うそうです。そのため様子を見ながら、
全体的においしそうな色がつくように段を入れ替えたり、
麺をほぐしたりして調理してくれました。

※※ 産 地 ※※
 豚肉(群馬)
 にんじん(長崎)
 玉ねぎ(埼玉)
 キャベツ(茨城)
 もやし(栃木)
 にら(山形)
 じゃがいも(長崎)
 えのき(長野)

 

画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
まつぎ会
6/9 四校連絡会(松木小)
6/10 資源・ベルマーク回収
こころの日
6/9 挑戦の日
学校行事
6/6 寺子屋
6/8 クラブ(避難訓練)
6/9 こころの日
6/10 移動教室前健診5年
6/11 姫木平移動教室5年始 歯科1・2年 給食試食会
6/12 姫木平移動教室5年終