☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

グリンピースのさやむき

5月14日に栄養士の指導の下、グリンピースのさやむきをしました。グリンピースのことについてパワーポイントで学んでから、さやむき開始!指で押すとさやがパカッと開いて、実が出てきます。さやの中に並んでいる豆を見て、「兄弟みたい!」と言っていました。最後に、観察カードも書きました。その日の給食に出たグリンピースは、苦手な子も頑張って食べている姿が見られました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(火) 献立

ごはん
キビナゴのからあげ
にくじゃが
なのはなともやしのあえもの
ぎゅうにゅう

今日の『なのはなともやしのあえもの』をいただきました。
なのはなは『のらぼう』というものを使いました。
五日市市で古くから栽培されている野菜です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(月) 献立

たけのこごはん
サバのマーマレードやき
みそけんちん
ぎゅうにゅう

今日の給食は『サバのマーマレードやき』をいただきました。
砂糖の代わりに『マーマレード』を使います。
かんきつ類の香りがサバの臭みを抑え、食べやすい焼き魚です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(金) 献立

マーボーどん
くずきりスープ
ポップンビーンズ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『マーボーどん』をいただきました。
豆腐は別茹でし完全に中心温度が上がったら炒めた具と合わせます。
味が馴染んだら最後に水溶き片栗粉でとじて完成。60キロの出来上がり量でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(木) 献立

むぎごはん
さけのてりやき
やさいのごまじる
おひたし
ぎゅうにゅう

今日の給食は『やさいのごまじる』をいただきました。
ビタミンEがたくさん含まれているゴマをより体に取り込みやすいように
すりゴマにしてみそ味の汁物にしました。
風味はとても良い汁物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(水) 献立

スパゲティミートソース
キャベツスープ
オレンジケーキ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『オレンジケーキ』をいただきました。
牛乳の代わりにオレンジジュースを使って作りました。
オレンジ独特のさわやかな甘みのケーキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 図書室整備

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月13日に今年度一回目の図書室整備が行われました。図書ボランティアとして14名の保護者の方が参加してくださいました。新メンバーもたくさん加わり、とても嬉しいです。ありがとうございます。今年度もよろしくお願いします。
 今回は、図書室の装飾と、おすすめの本のポップづくりをしていただきました。春のイメージから初夏のイメージに一新された図書室には、雨粒やあじさいが色鮮やかに飾られています!おすすめの本も新しいものに変わり、かわいくて読みたくなるものがいっぱいです!!
 

ジャガイモの芽かき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ジャガイモの芽かきをしました。はさみで茎を切ったら、しゃきっとしていて、美味しそうでした。

一年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、一年生を迎える会でした。寸劇を披露して、校歌を歌い、校歌の歌詞をプレゼントしました。

4月14日(火) 献立

ビビンバ
ワンタンスープ
まめこくとう
ぎゅうにゅう

今日の給食は『まめこくとう』をいただきました。
炒り大豆に黒糖衣をかけた簡単なお料理ですが児童に人気があります。
1年生のクラスで「きなこの味がする。おいしい」と声をかけてくれる児童がいました。
きなこではなく黒糖を使っていることを伝えると「黒糖って知ってる!おいしいよね。」と残さず食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(月) 献立

ジャムサンド(いちごジャム)
はるキャベツのクリームに
おんやさいサラダ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『ジャムサンド』をいただきました。
給食室で1枚1枚ジャムをぬってはさみ、包丁で切ってからクラス用パン箱に入れます。
約460食分を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(金) 献立

カレーライス
わかめサラダ
ヨーグルトいちごソース
ぎゅうにゅう

今日から1年生の給食が始まりました。
初めての給食は、子供たちに人気がある『カレーライス』です。
給食の『カレーライス』は小麦粉をバターと油で炒め、カレー粉を入れた『手作りカレールー』を給食室で作るので辛さや塩加減も調整できます。
今日はカレー粉・塩を控えめにして食べやすく仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(木) 献立

ごはん
やきシシャモ
にくどうふ
ひじきふりかけ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『ひじきふりかけ』をいただきました。
芽ひじきを水で戻し、水分を切ってみりん・さとう・しょうゆの調味料、
かつお節粉、ゴマを入れて炒り上げました。
鉄分やミネラルたっぷりの手作り『ふりかけ』です。
ごはんの食べ残しも少なく、児童にも好評だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(水) 献立

パン(ミルク丸パン)
おからコロッケ
きのことペンネのトマトソースに
せんぎりやさいのスープ
ぎゅうにゅう

今日から平成27年度の給食が始まりました。
今年度も給食室一同、安全・安心・おいしい給食作りに取り組んでいきます。
児童の皆さんの苦手な食べ物が少しでも減るきっかけになればと思っています。
なので、苦手なものもまずは一口チャレンジしてみてくださいネ。
今日の給食は『おからコロッケ』をただきました。
玉ねぎ、ひき肉を炒め、蒸したじゃが芋を潰しておから、炒めた具と混ぜ合わせます。
形を整え衣をつけて油で揚げます。
給食室の手作り、人気の献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

授業改善プラン

学校だより

校長室だより

その他の文書

学年だより

学校評価の結果