緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

ジャンケン列車です! 集会(5月7日 学校編)PART5

5月7日(木)。

横山第二小学校は、全校児童が「仲がいい」です。
縦割り班活動、児童集会等を活用して、どの学年の児童も仲良く交流しています。

すてきな学校なのです!


ジャンケン列車です! 集会(5月7日 学校編)PART5
画像1 画像1 画像2 画像2

きょうのこんだて  5がつ7にち  もくようび

画像1 画像1
画像2 画像2
*そぼろごはん

*とんじる

*しおきゅうり

*ぎゅうにゅう


そぼろごはんのごはん 今日はもち米ときびの入ったごはんでしたので
「もちもち」の食感でした!

ジャンケン列車です! 集会(5月7日 学校編)PART4

5月7日(木)。

全校児童が、ジャンケンをします。
子供たち同士が、仲良くなるための集会です。

どの子供も、ニコニコしています。


ジャンケン列車です! 集会(5月7日 学校編)PART4
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ジャンケン列車です! 集会(5月7日 学校編)PART3

5月7日(木)。

”・・・”

音楽が止まります。

子供「ジャンケン、ポン!」
子供「勝った!」


ジャンケン列車です! 集会(5月7日 学校編)PART3
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ジャンケン列車です! 集会(5月7日 学校編)PART2

5月7日(木)。

”ぼくらの八王子”

体育館に音楽が流れます。
子供たちが、体育館の中を歩きます。


ジャンケン列車です! 集会(5月7日 学校編)PART2
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ジャンケン列車です! 集会(5月7日 学校編)PART1

5月7日(木)。

毎週木曜日は児童集会の日です。
今回は「ゲーム集会」です。

集会委員会の子供たちが担当します。


ジャンケン列車です! 集会(5月7日 学校編)PART1
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の風景です! 曇り(5月7日 学校編)PART4

5月7日(木)。

明日(5月8日・金)は、学校公開・学校説明会です。

子供たちの教室での「がんばり」や校舎の中の様子を、ゆっくり見てください。
お楽しみに!


朝の風景です! 曇り(5月7日 学校編)PART4
画像1 画像1

朝の風景です! 曇り(5月7日 学校編)PART3

5月7日(木)。

子供「校長先生!見て見て!」
子供「階段の踊り場だよ・・・。」
校長「何だろう・・・?」
子供「図工の作品かな?」


朝の風景です! 曇り(5月7日 学校編)PART3
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(5月7日 学校編)PART2

5月7日(木)。

校庭の東側にある「田んぼ」です。

校長「あっ!芽が出てる!」
校長「かわいい・・・。」

種もみから芽が出ました!


朝の風景です! 曇り(5月7日 学校編)PART2
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(5月7日 学校編)PART1

5月7日(木)。

今日は、雲が多い朝です。
どんよりとした雲が空全体を覆っています。

天気予報によると日中の最高気温は「25度」くらいまで上がるようです。


朝の風景です! 曇り(5月7日 学校編)PART1
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

鯉が泳ぎます! 祭り(5月5日 地域編)PART10

5月5日(火)。

校長「今年もすごい人手ですね。」
地域「嬉しいですね。」

地域の方々が協力し合い、地域の「伝統」として受け継がれています。
すてきな「お祭り」です。


鯉が泳ぎます! 祭り(5月5日 地域編)PART10
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

鯉が泳ぎます! 祭り(5月5日 地域編)PART9

5月5日(火)。

保護「校長先生!」
子供「あっ!校長先生だ!」
校長「こんにちは!お手伝をしているの?」
子供「はい!!」

地域の行事に積極的に参加している子供もいます。


鯉が泳ぎます! 祭り(5月5日 地域編)PART9
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

鯉が泳ぎます! 祭り(5月5日 地域編)PART8

5月5日(火)。

校長「こんにちは!いつも本校の児童がお世話になっております。」
地域「あら!校長先生!こんにちは!」

地域「毎朝、子供たちから元気をもらっていますよ!」
地域「『おはようございます!』の挨拶の声を聞くと、一日が気持ちよく始まりますよ。」


鯉が泳ぎます! 祭り(5月5日 地域編)PART8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

鯉が泳ぎます! 祭り(5月5日 地域編)PART7

5月5日(火)。

長房市民センターの中を見学します。

写真、油絵、裁縫、書、ちぎり絵、お花・・・。
地域の方々のすてきな作品が並びます。


鯉が泳ぎます! 祭り(5月5日 地域編)PART7
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

鯉が泳ぎます! 祭り(5月5日 地域編)PART6

5月5日(火)。

校長「兜も甲冑も、本物と同じですね!」
地域「一つ一つ丁寧に作り上げるからね。」

『5月5日 端午の節句』にピッタリです!


鯉が泳ぎます! 祭り(5月5日 地域編)PART6
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

鯉が泳ぎます! 祭り(5月5日 地域編)PART5

5月5日(火)。

「甲冑」です。

地域「校長先生、触ってご覧なさい。」
校長「うわぁ!結構重いですね。」
地域「本物は、全部で20キログラムぐらいあるそうですよ。」


鯉が泳ぎます! 祭り(5月5日 地域編)PART5
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

鯉が泳ぎます! 祭り(5月5日 地域編)PART4

5月5日(火)。

地域の住民の方々が、お店を切り盛りしています。
近隣の高校生がボランティアとして参加しています。

たくさんの人が会場に足を運んでいます。


鯉が泳ぎます! 祭り(5月5日 地域編)PART4
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

鯉が泳ぎます! 祭り(5月5日 地域編)PART3

5月5日(火)。

たくさんのお店が並んでいます。

お店「いらっしゃい!」
お店「さあ!どうぞどうぞ!」


鯉が泳ぎます! 祭り(5月5日 地域編)PART3
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

鯉が泳ぎます! 祭り(5月5日 地域編)PART2

5月5日(火)。

”長房ふれあい端午祭り”

歩道の両脇には、のぼり旗が立っています。
5月4日と5月5日は「長房ふれあい端午祭り」が行われています。


鯉が泳ぎます! 祭り(5月5日 地域編)PART2
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

鯉が泳ぎます! 祭り(5月5日 地域編)PART1

5月5日(火)。

5月5日・火曜日、午前10時30分を過ぎます。
横山第二小学校の前にある南浅川沿いの歩道を歩きます。

南浅川の上には、大きな鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。


鯉が泳ぎます! 祭り(5月5日 地域編)PART1


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/7 児童集会
心臓検診(1年生)
5/8 算数タイム
学校公開・学校説明会
PTA総会
5/11 児童朝会(石拾い集会)
教育実習始
運動会⇒係児童打ち合わせ(5・6年生)
春の全国交通安全運動始
5/12 運動会⇒全校練習
午前授業
5/13 安全指導
委員会活動
八王子市・学力定着度調査(4年生)