授業風景です! 理科(4月20日 5年生編)PART4
4月20日(月)。
自分の生活経験やこれまでの既習事項を思い出しながら、自分の考えを構築します。 理科の学習には「考える楽しさ」もあるのです! 授業風景です! 理科(4月20日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(4月20日 5年生編)PART3
4月20日(月)。
講師「グループのみんなで、話し合ってみましょう!」 「個人で考える」→「グループで話し合う」→「学級全体に発表する」→「もう一度、自分の考えを確認する」→「実験・観察等で確かめる」等、理科学習の流れができています。 授業風景です! 理科(4月20日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(4月20日 5年生編)PART2
4月20日(月)。
時間講師の先生による授業です。 子供たちの考えを上手に引き出します。 授業風景です! 理科(4月20日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(4月20日 5年生編)PART1
4月20日(月)。
4月16日・木曜日、5校時です。 西校舎1階の理科室に向かいます。 5年生の子供たちが「理科」の学習中です。 授業風景です! 理科(4月20日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! いのち(4月20日 学校編)PART4
4月20日(月)。
校長「校長先生が一番うれしいことは、毎日、みんなが元気に、楽しく登校することです。」 校長「『おはよう!』と、元気に挨拶を交わすことです。」 校長「『いのち』を大切にしましょう。」 児童朝会です! いのち(4月20日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! いのち(4月20日 学校編)PART3
4月20日(月)。
校長「交通事故にも気を付けてください。」 校長「自転車の二人乗り、スピードの出しすぎ、信号無視・・・、絶対にダメです!」 校長「ルールを守ってください。」 校長「横断歩道を渡るときも、もう一度、信号を確認して、ドライバーさんの顔を見て、『私のこと、ぼくのこと見ているかな』と確認することが大切です。」 児童朝会です! いのち(4月20日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! いのち(4月20日 学校編)PART2
4月20日(月)。
校長「今日は『い』についてのお話です。」 校長「『い』は、いのちを大切にしよう、です。」 校長「小さな生き物、植物、友達、自分自身・・・。」 校長「命は、一つしかありません。」 児童朝会です! いのち(4月20日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! いのち(4月20日 学校編)PART1
4月20日(月)。
毎週月曜日の朝は、児童朝会があります。 学校長の話です。 校長「先週は『あ』について、お話をしました。」 子供「あいさつの『あ』です!」 児童朝会です! いのち(4月20日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 毎朝、ありがとうございます! 感謝(4月20日 地域編)PART4
4月20日(月)。
横山第二小学校の子供たちは、いつも、地域の方々に見守られています。 横山第二小学校の子供たちは、幸せです。 ”子供は、地域の宝です” 毎朝、ありがとうございます! 感謝(4月20日 地域編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 毎朝、ありがとうございます! 感謝(4月20日 地域編)PART3
4月20日(月)。
緑色のジャケットを着た「安全ボランティア」の方々が、今朝も、子供たちの登校を見守ってくださっています。 感謝、感謝、感謝です。 子供「行ってきます!」 安ボ「行ってらっしゃい!」 毎朝、ありがとうございます! 感謝(4月20日 地域編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 毎朝、ありがとうございます! 感謝(4月20日 地域編)PART2
4月20日(月)。
いつもの朝と同じように、通学路を歩きます。 子供「校長先生!おはようございます!」 子供「○○さん(安全ボランティアの方)!おはようございます!」 毎朝、ありがとうございます! 感謝(4月20日 地域編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 毎朝、ありがとうございます! 感謝(4月20日 地域編)PART1
4月20日(月)。
今日は、雲が多い朝です。 空全体を雲が覆っています。 天気予報によると、午後には雨が降り出すようです。 毎朝、ありがとうございます! 感謝(4月20日 地域編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ここが校長室なんだ・・・ 案内(4月19日 1・2年生編)PART7
4月19日(日)。
校長「校長先生にとって一番嬉しいことは・・・。」 校長「みんなが、毎日、元気に、楽しく学校に通ってくれることです。」 校長「みんなの笑顔を見ると、校長先生は、すごく幸せになります。」 子供たちは「学校の宝」であり、「地域の宝」なのです。 ここが校長室なんだ・・・ 案内(4月19日 1・2年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ここが校長室なんだ・・・ 案内(4月19日 1・2年生編)PART6
4月19日(日)。
”校長先生の好きな食べ物は何ですか?” ”校長先生は、このお部屋で何をしていますか?” ”何で校長先生は、お教室によく来るんですか?” ここが校長室なんだ・・・ 案内(4月19日 1・2年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここが校長室なんだ・・・ 案内(4月19日 1・2年生編)PART5
4月19日(日)。
先生「校長先生に質問がある人はいますか?」 子供「はい!!」 子供「はーい!」 子供「聞きたい!聞きたい!」 ここが校長室なんだ・・・ 案内(4月19日 1・2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここが校長室なんだ・・・ 案内(4月19日 1・2年生編)PART4
4月19日(日)。
保健室の隣にあるのが「校長室」です。 2年「ここが、校長先生のお部屋だよ。」 1年「ドキドキする・・・。」 校長「いらっしゃい!!」 ここが校長室なんだ・・・ 案内(4月19日 1・2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここが校長室なんだ・・・ 案内(4月19日 1・2年生編)PART3
4月19日(日)。
2年生尾子供たちが、1年生の子供たちに校舎の中を案内しています。 ”職員室に入るときはね・・・。” ”ここは保健室だよ!” ここが校長室なんだ・・・ 案内(4月19日 1・2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここが校長室なんだ・・・ 案内(4月19日 1・2年生編)PART2
4月19日(日)。
1年生の子供たちが、2年生の子供たちと一緒に校内を歩きます。 校長「はい!どうぞ、お入りください!」 子供「ここが、校長室なんだ・・・。」 ここが校長室なんだ・・・ 案内(4月19日 1・2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここが校長室なんだ・・・ 案内(4月19日 1・2年生編)PART1
4月19日(日)。
4月15日・水曜日、4校時です。 ”トントントン” 子供「失礼します。」 子供「入ってもいいですか?」 ここが校長室なんだ・・・ 案内(4月19日 1・2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(4月19日 学校編)PART8
4月19日(日)。
西校舎3階の5年生の教室です。 道徳の学習中です。 横山第二小学校では「道徳」の学習を大切にしています。 どの学級も「道徳」の授業に丁寧に取り組んでいます。 授業風景です! 学習(4月19日 学校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|