日光移動教室帰校

24日(水)16時過ぎ、6年生が日光移動教室から帰ってきました。最後に帰校式を行い、無事に2泊3日の日光移動教室を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業

24日(水)5時間目に市の小教研の授業研究会がありました。授業は3年2組の道徳で、東京都道徳教育教材集「心しなやかに 第二章 先人の生き方に学ぶ」から、「私の命は音楽とともに〜フリードビヒ・バン・ベートーベン〜」を中心に授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

22日(月)と24日(水)に給食試食会を行いました。高橋栄養士さんから学校の給食についての説明を受けた後、各クラスの給食の準備を見に行きました。最後に、その日の給食を試食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室

22日(月)今日から日光移動教室が始まりました。多くの保護者の方や先生に見送られて、バスで予定通り出発しました。楽しい2泊3日になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内めぐり3

最後に八王子駅南口で商業地区の見学をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内めぐり2

次は夕焼け小焼けの里です。昼食をとった後、クラスごとに見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内めぐり1

19日(金)3年生の社会科見学「市内めぐり」がありました。はじめに市役所の見学。議場についての説明をしていただいた後、回廊から市内の東と西を見ました。最後に市の特産品や工業製品を見てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業3年

17日(水)5時間目に3年生の研究授業がありました。「35330けんって、なんの数字かな?、そう、全国のラーメン屋さんの件数です。では、35330は、何て読むのでしょう。」というように、今日は大きな数の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シルエットクイズ

16日(火)今朝は「シルエットクイズ集会」です。幕の後ろに隠れた先生のシルエットが映り、その先生の子供の頃の夢が声を変えて流れます。「わたしの子供の頃の夢は、空を飛ぶことです。」等と流れた後、三択で何先生か手を挙げました。しぐさや声や夢の内容に、みんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物ガイド2

動物の観察の後、ホールで草野解説員さんからガイドの仕方について、プリントをもとにお話ししていただきました。本番の11月1日(土)に向けて頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物ガイド1

9日(火)午後から6年生の動物ガイドです。今日から、八王子市の学校提案型予算で購入した28個の双眼鏡を持って行って観察しました。「今までと比べて、動物の顔の表情まで分かって、新しい発見ができそう。」と6年生もうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トウモロコシの皮むき

5日(金)1時間目、2年生はトウモロコシの皮むきです。はじめに高橋栄養士さんからトウモロコシについてお話がありました。「トウモロコシのつぶの数はひげの本数と同じです」と話すと、子供たちから「へぇー」と驚きの声があがりました。ご家庭で時間がある時に確かめてみてください。その後、自分でむいてみました。むいたトウモロコシは今日の給食に出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃工場見学2

清掃工場の見学では、集中管理室の様子や巨大なクレーンでゴミが運ばれるところ等を見ることができ、自分たちが出したゴミが、どのように処理されているかを学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃工場見学1

3日(水)4年生は唐木田にある多摩清掃工場の見学に行きました。はじめにホールでゴミについて学習しました。ホールの天井にある円が清掃工場の煙突と同じ直径と聞いて、とっても大きいのにちょっとビックリしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

1日(月)夏休みが終わり、今日から2学期です。体育館で始業式が行われました。校長先生から、これからのめあて、「早く生活のリズムを取り戻す。いつでもどこでも、しっかりあいさつ。仲良く助け合う。交通事故にあわない。」についてお話がありました。4人の転入生の紹介の後、気持ちを込めて校歌を歌って、2学期のスタートを切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31