【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

いよいよ2学期が始まります

 夏休み最後の週末です。みなさん、もう宿題は終わりましたか?
4年生は夏休みが終わるとすぐ、5日(金)に消防署見学に行きます。(お昼は学校で給食を食べます。)
 また、5日は4−1に教育実習生(大学院生の男性の方です)が来ます!年明けまでの長いお付き合いになりますので、4年生のみんなと早く仲良くなってくれれば、と思います。お楽しみに。
 9月は、下旬には「エコひろば」様をお招きし、川口川探検に専門知識を持った方々に手伝っていただきながらさらなる探検調査に行きます。19,20日は学校公開、10月3日のトーヨー祭りに向けての準備など、9月は様々な活動が待っています。充実した学校生活になりそうですね。9月1日にみなさんが元気に登校してくれるのを待お待ちしております。

もうすぐ二学期ですね!

児童のみなさんへ
夏休みはたくさん遊んで、たくさん勉強して思い出をいっぱいつくることができたでしょうか?二学期も図工の授業がありますね。一学期同様に、楽しくケガなく、充実にした図工の時間になるといいですね。それでは、元気な皆さんに会えることを、図工室より楽しみに待っております!(中根)

ジャスティス・・・「大輪の花 ひまわり!」

画像1 画像1
もうすぐで二学期の始まりです!太陽のようにヒマワリのように元気な笑顔を二学期も見せてくださいね!みなさんに会うのを楽しみにしています。

もうすぐ2学期!

画像1 画像1
もうすぐ夏休みが終わりですね。
夏休みは楽しめましたか?
2年生は9月12日に昭和記念公園に遠足に行きます。
楽しみにしていてくださいね!

ジャスティス・・・「成長」

画像1 画像1
みなさん、こんにちわ。
夏休みはどのようにお過ごしですか?

学校で育てている稲が生長しました。
これから、稲穂が育ってきます。

総合で観察していきますので、稲が枯れないように、水をあげにきてください。

夏季学習教室が始まりました

 4年生は、今日から夏季学習教室が始まりました。4年生は1・2組合わせて24名が参加しました。床が新しくなった教室に入った瞬間、驚きの声や歓声が多くあがっていました。家庭から持ってきたドリルやワーク、学校のプリントで学習を進めました。久ぶりに顔を合わせる児童も多かったようで、元気に声を掛け合っていました。明日と明後日も学習教室を行います。是非ご参加ください。

自分たちで作るとひと味ちがうね

画像1 画像1
「どれがよもぎの葉なんだろう」と調べながら摘み取って調理に臨みました。
あれから4か月がたちました。
さあ、二学期も調理実習で様々な発見をしていきましょう。

2学期スタート!

 もうすぐ夏休みが終わります。小学校初めての夏休みはいかがでしたか?各ご家庭で様々な思い出多い夏休みを過ごされたことと思います。
 9月1日にみなさんに会えるのを楽しみに待っています!!

夏季学習教室!

夏休みも残り一週間となりました。
本日、夏季学習教室1日目が行われました。3年生で30名近くの児童が学習しました。
明日は9時から10時15分、3年生1学期の算数の復習をします。明後日は、10時45分から12時まで、漢字の復習をします。突然の天候の変化もありますので、雨具等用意して下さい。





夏休みを楽しむことはできていますか?

 夏休みも残り1週間です。皆さんは夏を満喫できていますか?以下に掲載する短歌は4年生が夏休みの前に詠んだものの一部です。

夏休み 太陽の光 まぶしいな プール輝く 宝石のよう
 プールのさざ波が輝く様を「宝石」と例える完成が素敵です。詠んだ児童はたくさん夏季プールに来てくれていて、水泳がどんどん上達しています。みんなもぜひきれいに輝くプールに来てください。

夏休み 流し素麺 スースーッ なんてうーまい うーん幸せ
 夏の風物詩の流し素麺。短歌で詠んだ様に今年の夏も体験できたでしょうか?

かにとれた みそがいっぱい めちゃうまい もっと食べたい 次はむしやき
 買った、ではなくて獲れた、というのが目を引きます。すごいですね。夏休みも魚介類をとったり食べたりできているでしょうか。

真夏の日 自転車乗って 公園へ 遊具さわると あつくて遊べない
 共感を呼ぶ短歌ではないでしょうか。今年も暑い日が続いていますが、そんな暑い日にも自転車で外遊びにいくとは大変健康的ですね。素晴らしいですが、熱射病にはくれぐれも気を付けて。

夏休みならではの思い出が沢山出来ているといいですね。まだ思い出が足りない人は、まだ1週間残っています。ぜひ思い出作りに向かってください。

 昨日4年生の社会科見学都内めぐりの実踏に行きました。景色のよいところを選んできましたので、4年生のみんなはお楽しみに。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏季水泳後半が始まりました

 昨日より夏季水泳後半が始まっています。本日も天候に恵まれ、プールに来た児童たちは気持ちよさそうに泳いでいます。歓声が職員室まで届いており、冷たいプールを存分に楽しんでいるようです。
 本日22日(金)は、2年生が夏季学習教室を開き、朝から元気に登校する児童の姿が見られました。来週の月曜日からは、他の学年でも学習教室が始まるでしょう(日程は各学年から配られたプリントをご覧ください)。夏休みも残り1週間。名残惜しいでしょうが、2学期に向けて学校に来る生活を取り戻すためにも、学校に来てくれると嬉しく思います。

図書館解放、プール検定

 陶鎔小学校の児童の皆さんは元気に夏休みを過ごしているでしょうか?
 
 昨日は水泳の検定がありました。夏季水泳に来る児童がだんだんと減ってきた中、どれくらい検定に挑戦しに来るかな?と思っていましたが、学年によっては半分程の児童が来るなど、多くの児童でプールがにぎわいました。人数が多かったため、満足できる回数検定にチャレンジできなかったお子さんもいらっしゃるのではないでしょうか。夏休みには8月27にも検定がありますので、ぜひ来てください。児童のみんなも、友達とさそいあって学校に来てくださいね。

 また、先日、7月30日(水)の10時〜11時半には図書室を開放し、来室した児童は夏休み中の貸し出し本2冊を交換し、新しい本を借りていきました。来た児童の人数は16,7名と、あまり多いとは言えません。子ども達には思いっきり夏を体験してほしいですが、外に出てばかりだと熱中症の心配もあります。体を休めるときは、ぜひ進んで読書もしてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

学校運営協議会だより

教育課程

保護者アンケート

学校経営計画 学校経営報告