【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

1月29日

画像1 画像1
   1月29日
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・みそ汁
 ・いかの香味焼き
 ・ごまめ
 ・ゆず大根
 〜和食が世界無形文化遺産に登録された理由の1つに
 「栄養バランスがいい」ことがあります。
  和食の栄養バランスがよくなるヒミツは、「一汁三菜」
  という和食の形にあります。
  今日の給食は
  ○主食 ・・・ 麦ごはん
  ○一汁 ・・・ みそ汁
  ○三菜 主菜  ・・いかの香味焼き
      副菜一 ・・ ごまめ
      副菜二 ・・ ゆず大根  
  になっています。

1月27日28日

画像1 画像1 画像2 画像2
      27日               28日
 ・揚げパン               ・カレーライス
 ・牛乳                 ・牛乳
 ・肉だんごスープ           ・野菜の漬物
 ・じゃがいものきんぴら        ・果物(ぽんかん)

1月23日26日

画像1 画像1 画像2 画像2
     23日              26日
 ・ごはん              ・菜飯
 ・牛乳               ・牛乳
 ・手巻きのり            ・焼きシシャモ
 ・鮭の塩焼き            ・みそすいとん
 ・けんちん汁            ・ひじきの炒め煮
 ・白菜の浅漬け
 ・果物(みかん)

 〜1月24日〜30日は全国学校給食週間です。
 給食には120年以上の歴史があります。
 時代とともに給食の目的や意味、献立が変化してきました。
 その歴史を23〜29日の給食で紹介しました。
 

保健の授業がありました!

 先週、養護教諭新藤先生の保健の授業がありました。第1回目は「かけがえのない健康」というテーマで、自分の生活を振り返りました。
 1、2月で計4回の保健の時間を行う予定です。次回「規則正しい生活」3回目「身の回りの清潔」4回目「身の回りの環境」という内容で行います。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日22日

画像1 画像1 画像2 画像2
     21日                22日
 ・チャンポンうどん          ・ジャンバラヤ
 ・牛乳                 ・りんごジュース
 ・中華サラダ             ・かぶのチャウダー
 ・さつまいものごまがらめ      ・いかとセロリの炒め物

1月17日・18日

画像1 画像1 画像2 画像2
   17日の献立              20日の献立
 ・四川豆腐丼             ・磯ごはん
 ・牛乳                 ・牛乳
 ・にらたまスープ           ・厚焼き卵
 ・三色ナムル             ・いりどり
                      ・果物(みかん)

1月15・16日

画像1 画像1 画像2 画像2
   15日 献立名               16日 献立名
 ・ごはん                   ・かてめし
 ・牛乳                    ・牛乳
 ・ホキのレモンソースかけ         ・すまし汁
 ・生揚げと豚肉のみそ炒め        ・白玉あずき
 ・果物(みかん)            

1月13・14日

画像1 画像1 画像2 画像2
  13日 献立名             14日 献立名
 ・かやくごはん            ・ピザパン
 ・牛乳                 ・牛乳
 ・さばのみそ焼き           ・野菜のスープ煮
 ・きのこ汁               ・ミックスフルーツのヨーグルトぞえ

1月8・9日

画像1 画像1 画像2 画像2
   8日 献立名              9日 献立名
 ・七草ぞうすい             ・たこチャーハン
 ・牛乳                  ・牛乳 
 ・ちくわの二色揚げ           ・鶏肉の黒こしょう炒め
 ・肉じゃが                ・わかめスープ
 ・果物(みかん)      

書き初め 〜3学期が始まりました〜

3学期が始まりました。
早速、書き初め。1月16日からの校内書初め展に向けて、みな、真剣です。
3年生は4月から毛筆が始まり、線の練習、はね、はらい、おれ、まげなどずっと練習してきました。
今日の書き初めで、練習の成果を出すことができたでしょうか?
校内書初め展をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(水)

画像1 画像1
 献立名
 ・パインパン
 ・りんごジュース
 ・ローストチキン
 ・ペンネのペペロンチーノ
 ・キャベツと人参のコールスロー
 ・コーンチャウダー
 〜クリスマスにちなんだ献立にしました!
  本日で2学期の給食が終了となりました。
  学校給食につきまして、ご理解ご協力あり
  がとうございました。
  3学期は1月8日(木)からの開始となります。
  

12月22日(月)

画像1 画像1
 献立表
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さごしの柚子みそ焼き
 ・けんちん汁
 ・かぼちゃのそぼろ煮
 〜本日は冬至です。
  かぼちゃや柚子を使用した献立に
  しました。
  元気に冬をのりきりたいですね。

12月19日(金)

画像1 画像1
 献立表
 ・ソフトフランスパン
 ・牛乳
 ・かぼちゃのキッシュ
 ・ポトフ
 ・果物(みかん)
 〜世界無形文化遺産(フランス)
  給食風にアレンジした
  キッシュ・・卵と生クリームを使ったフランスの
        郷土料理
  ポトフ・・・肉や野菜をじっくり煮込んだフランス
        の家庭料理
  つくりました。美味しくできました。

12月18日(木)

画像1 画像1
  献立名
 ・きのこごはん
 ・牛乳
 ・白身魚の香り揚げ
 ・豚汁
 〜昨年、和食が世界無形文化遺産に登録
 されました。
  和食の素晴らしいところ
 ★「旬」と素材の味を大切にする。
 ★ 栄養バランスがいい。
 ★ 料理で季節を楽しめる。
 ★ 行事にまつわる料理や食べ物がある。
  今日は野菜をたっぷり使用した和食の献立
  でした。

12月17日(水)

画像1 画像1
  献立名
 ・パエリア
 ・牛乳
 ・ABCスープ
 ・鶏肉とじゃがいものアヒージョ
 〜世界無形文化遺産の地中海料理を給食風に
 アレンジしました。
 パエリア・・スペインのバレンシア地方の料理
 アヒージョ・・オリーブ油とにんにくで魚介や野菜を
        煮込む料理

12月16日(火)

画像1 画像1
 献立名
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・焼き魚(鮭)
 ・ピリ辛肉じゃが
 ・野菜の中華和え
 〜小松菜・もやし・人参を使用した中華和えを
 よく食べていました。

12月15日(月)

画像1 画像1
 献立名
 ・タコスサンド
 ・牛乳
 ・豆のスープ
 ・ポテトのチーズ焼き
 ・果物(みかん)
 〜世界無形文化遺産であるメキシコ料理を
 給食風にアレンジしました。
  

12月12日(金)

画像1 画像1
 献立名
 ・鶏ごぼうごはん
 ・牛乳
 ・焼きししゃも
 ・みそ汁
 ・おひたし
 〜みそ汁には、大根・長ねぎ
  おひたしには、白菜、人参
  八王子産の新鮮な野菜を使用しました。
 

12月11日(木)

画像1 画像1
 献立名
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・大根葉の炒め煮
 ・おでん
 ・ごぼすけ
 〜今日使用した大根・大根葉・里芋・人参は
 八王子産のものです。新鮮で美味しくいただき
 ました。

12月10日(水)

画像1 画像1
 献立名
 ・中華風炊き込みごはん
 ・牛乳
 ・海鮮シューマイ
 ・春雨と卵のスープ

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

学校運営協議会だより

教育課程

保護者アンケート

学校経営計画 学校経営報告