☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

放送委員会の集会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
集会で、放送委員会が発表しました。楽しい劇で、委員会の活動や委員会からのお願いを、全校のみんなに伝えました。

放送委員会の集会(2)

体育館は、冷蔵庫の中のように寒かったけれど、みんな最後まで真剣に観てくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月17日(水) 献立

スパゲティミートソース
フレンチサラダ
みかんのヨーグルトあえ
ぎゅうにゅう

今日の給食は「スパゲティミートソース」をいただきました。
大和田小学校では約43キロの玉ねぎをみじん切りを炒めて作ります。
調理員さんが朝から約3時間、炒めて煮詰めてくれたので
コクがあるおいしいミートソースが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(火) 献立

いろどりごはん
サバのしおやき
いりどり
はくさいのごまあえ
ぎゅうにゅう

今日の給食は「いりどり」をいただきました。
大量の材料で煮物を作るとどうしても煮崩れてしまいます。
しかし、材料別に下茹でしてから調味料で煮ると
煮崩れることなく出来上がります。
調理員さんの工夫でとてもきれいな「いりどり」が出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(月) 献立

ごはん
きんぴら
しろみざかなのかおりあげ
のっぺいじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は「きんぴらごぼう」をいただきました。
調理員さんに、ごぼうは縦に切れ目を入れて斜め切り
人参は短冊切りにしてもらいました。
裁断機で切った時よりも噛み応えがある
おいしい「きんぴら」になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日(木)は全校で長なわ集会を行いました。1・2年生は波跳びで、3〜6年生は八の字跳びで3分間での回数を競います。どのクラスも、この日に向けて頑張って練習をしていました。その努力の成果もあり、多いクラスでは3分間で300回を超えるほどの記録ができました。全校児童一人一人が、一生懸命に跳んでいました。

4年:エコプロダクツ見学

 12日は、東京ビックサイトで開かれているエコプロダクツ2014へ見学に行きました。エコプロダクツとは、環境にはいりょした製品やサービス、社会や企業の先進的な取り組みを紹介する国内で最大規模の環境展示会です。
 午前、午後と子供たちはたくさんのブースを回り、体験型の学習やクイズラリーなど楽しみながら各団体の環境への取り組みを学んだようです。また、各団体がくれるお土産も子供たちはたくさんもらってきました。中には、「こんなにいい物をもらえるのか。」と、びっくりするようなお土産もありました。バスに戻ってくると、みんなでもらった物を見せ合ったり、学習したことを話したりと、うれしいそうな表情があふれていました。現在、総合的な学習の時間では環境のことを調べています。エコプロダクツで学んだことをつなげていければと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月12日(金) 献立

パン(ライトフランスパン)
かぼちゃのキッシュ
ポトフ
くだもの(みかん)
ぎゅうにゅう

今日の給食は「かぼちゃのキッシュ」をいただきました。
「キッシュ」はフランスの郷土料理です。
玉ねぎ、ベーコンは炒め、かぼちゃは蒸し、
合わせて溶きほぐした卵・牛乳・生クリーム
を混ぜ合わせカップに入れチーズを振って焼きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日(木)、長縄集会が開かれました。6年生の2クラスは、残念ながら良い結果を出すことができませんでした。

12月11日(木) 献立

マーボーどん
わかめスープ
ポップンビーンズ

今日の給食は「マーボーどん」をいただきました。
クラスへのお手紙に使った豆腐は何丁かというクイズを出しました。
なんと108丁もの豆腐を使いました。
画像1 画像1

12月9日(火) 献立

とりごぼうごはん
やきししゃも
みそしる
おひたし
ぎゅうにゅう

今日の給食は「とりごぼうごはん」をいただきました。
鶏肉・ごぼう・人参・しいたけ・さやいんげんと具がたっぷり!
ボリュームがあり食べ残しが多くなってしまいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(月) 献立

タコスサンド
ポテトのチーズやき
マメのスープ
くだもの(みかん)
ぎゅうにゅう

今日の給食は世界無形文化遺産に登録されている
「メキシコ料理」をテーマの献立です。
「メキシコ料理」は「とうもろこし」「まめ」「とうがらし」が基本となります。
タコスはトルティーヤ(とうもろこしの粉で作ったパン)に
色々な具を挟んで食べますが
給食では平たいパンにキャベツ・チリミートを挟んで食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(金) 献立

ごはん
だいこんのはのいために
おでん
ごぼすけ
ぎゅうにゅう

11月末から収穫されている3年生が育てた大根。
今日は丸ごと給食に使いました。
葉っぱは、「だいこんのいために」
身(根)は、「おでん」
とれたてでみずみずしい大根のおかげで、
とってもおいしくできあがりました。
3年生、畑の管理をしていただいた農家の方々、
おいしい大根を育ててくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(木) 献立

ごはん
やきざかな
ピリからにくじゃが
やさいのちゅうかあえ
ぎゅうにゅう

今日の給食は「ピリからにくじゃが」をいただきました。
肉に下味をつけ、トウバンジャンが入れます。
しょうゆ・砂糖だけの味付けも人気がありますが
ピリから味も児童には人気でした。
白いごはんとの相性も良いと思ったのですが
おかずとご飯を順番に上手に食べられなかったようで
残念なことに、ごはんだけがたくさん残ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(水) 献立

ちゅうかふうたきこみおこわ
かいせんシューマイ
はるさめとたまごのスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は「かいせんシューマイ」をいただきました。
給食室の手作り!生地を作って一つ一つ皮で包んで蒸します。
食べ残しも少なく、児童にも好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(火) 献立

ざっこくごはん
いかのしちみやき
じゃがいものそぼろに
だいずのあげに
ぎゅうにゅう

今日の給食は「だいずのあげに」をいただきました。
茹でた大豆に片栗粉をまぶして油で揚げ、甘辛いタレ、青のり・いりごまを
絡めて作ります。
児童の苦手な豆ですがよく食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(月) 献立

チキンカレーライス
ジュリエンヌスープ
ふくじんづけ
ぎゅうにゅう

今日の給食は「ふくじんづけ」をいただきました。
給食室の手作りで野菜を茹でてから合わせ調味料と和えます。
3年生が畑で作った大根を使って作りました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

授業改善プラン

学校だより

校長室だより

教育課程〜補助資料

その他の文書

学年だより

学校評価の結果

おすすめの本

図書ボランティアのページ