引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.26.10.14 朝の読書活動から その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お話レストランと高尾山とんとんむかし語り部の会の方々が、朝の時間に読み聞かせとおはなし会をしてくださいました。子供たちはお話に聞き入っていました。

H.26.10.14 朝の読書活動から その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お話レストランと高尾山とんとんむかし語り部の会の方々が、朝の時間に読み聞かせとおはなし会をしてくださいました。子供たちはお話に聞き入っていました。

H26.10.10 1,2年生遠足(府中の森公園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生でグループを作り、ビンゴをしながら園内を回ったり、お昼ごはんを食べたりしました。楽しい1日を過ごすことができました。

H.26.10.10 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年国語科「一つの花」 今日は、研究授業でした。集中して取り組んでいました。別れの時のお父さんの気持ちを考え、話し合っていました。

H.26.10.10 バイキング給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食育の取り組みでバイキング給食を始めました。自分でバランスを考えて一食を選びます。今日は、6年1組のバイキングでした。

H.26.10.10 バイキング給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食育の取り組みでバイキング給食を始めました。自分でバランスを考えて一食を選びます。今日は、6年1組のバイキングでした。

H.26.10.9 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生活科「おひさま もりもり まるかじり」 はつか大根の種まきをしました。早く大きくなって収穫したいです。

H.26.10.9 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生活科「おひさま もりもり まるかじり」 はつか大根の種まきをしました。早く大きくなって収穫したいです。

H.26.10.9 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年理科「土地のつくりと変化」 どのように地層はできるのだろうか?泥、礫、砂、水をペットボトルに入れて、どのような層になるのか?理由を付けて予想し、話し合い、実験していました。

H.26.10.9 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「りすのわすれもの」 新出漢字「立」「小」の書き順や使い方を確認しながら、丁寧に練習していました。

H.26.10.9 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年家庭科「生活に役立つもの」 刺し子の刺繍も仕上がり、縁をミシンぬいして、仕上げにはいてきました。

H.26.10.9 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年図画工作科「演奏家」 アルミペーパーで演奏家を創作します。動きをよく考えて、まずはスケッチしてみました。

H.26.10.9 演劇鑑賞教室から その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 荒馬座「あしたへ向かって〜豊かに稔れ」 目の前で演じる臨場感、伝統文化・伝統音楽の伝承、飛び入り参加もあり、充実した演劇教室でした。

H.26.10.9 演劇鑑賞教室から その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 荒馬座「あしたへ向かって〜豊かに稔れ」 目の前で演じる臨場感、伝統文化・伝統音楽の伝承、飛び入り参加もあり、楽しく充実した演劇教室でした。

H.26.10.9 演劇鑑賞教室から その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 荒馬座「あしたへ向かって〜豊かに稔れ」 目の前で演じる臨場感、伝統文化・伝統音楽の伝承、飛び入り参加もあり、充実した演劇教室でした。

H.26.10.9 演劇鑑賞教室から その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 荒馬座「あしたへ向かって〜豊かに稔れ」 目の前で演じる臨場感、伝統文化・伝統音楽の伝承、飛び入り参加もあり、充実した演劇教室でした。

H.26.10.9 演劇鑑賞教室から その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 荒馬座「あしたへ向かって〜豊かに稔れ」 目の前で演じる臨場感、伝統文化・伝統音楽の伝承、飛び入り参加もあり、充実した演劇教室でした。

H.26.10.8 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年音楽科「友だちはいいもんだ」 母音と子音の学習をして、母音だけで歌ったり、口の開け方に気を付けて子音を付けて歌ったりして、歌声が高まりました。

H.26.10.8 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年社会科「水産業」 焼津港にかつおが水揚げされる理由について、調べて発表していました。

H.26.10.8 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年国語科「きつねのおきゃくさま」 6・7場面の読み取りです。手がかりになる言葉を見つけて、きつねの気持ちについて話し合っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

学校要覧

年間行事予定

学校経営計画

教育課程

学校評価

いじめ防止基本方針