5月14日

画像1 画像1
今日の献立は ライトフランスパン・ポークビーンズ・オニオンドレッシングサラダ・くだもの(きよみオレンジ)・ぎゅうにゅうです。

*******
使用食品の産地
*******
じゃがいも 長崎
にんじん 静岡
キャベツ 八王子
マッシュルーム 茨城
たまねぎ 淡路
きゅうり 千葉
きよみオレンジ 愛媛
ぶたにく 埼玉

3年 図書室オリエンテーション

図書室のオリエンテーションを行いました。

学校図書館サポーターとして毎週金曜日に来ている藤井まゆみ先生から
 ・司書という仕事の説明
 ・図書室の役割
 ・図書室の約束
 ・分類番号(本の探し方)
などについてお話を聞きました。
本の読み聞かせもあり、楽しみながら図書室について学べた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツテスト・ソフトボール投げ

画像1 画像1
5月13日(火):ソフトボール投げの計測を行いました。昨年よりも記録が伸び、喜ぶ子もいました。たくさんの保護者ボランティアの方々にお手伝いいただき、スムーズに終えることができました。ご協力ありがとうございました。明日以降の体力テストのお手伝いも引き続き、よろしくお願いいたします。
画像2 画像2

5月13日

画像1 画像1
今日の献立は、マーボーどん・もやしスープ・わかめとじゃこのさっとに・ミニトマト・ぎゅうにゅうです。

*******
使用食品の産地
*******
にんじん 静岡
ねぎ 千葉
にら 栃木
しょうが 熊本
にんにく 青森
もやし 栃木
たまねぎ 淡路島
ミニトマト 熊本
ぶたにく 埼玉

松木熟議

画像1 画像1
松木熟議は、7月22日(火)実施予定です。ぜひ、大勢の保護者や地域の皆様にお越しいただきたいと思っています。予定をしてただけると幸いです。

種籾を蒔きました

画像1 画像1
5月1日(木)5校時、総合的な学習の時間。ゲストティーチャーに石井敏男先生をお招きして、稲の学習を行いました。先生の説明をよく聞いて、一人一人が、丁寧に種籾を蒔いていました。

5月12日

画像1 画像1
今日の献立は、きびごはん・さばのおろしソース・なめこじる・しょうがきゅうり・ぎゅうにゅうです。

*******
使用食品の産地
*******
しょうが 熊本
だいこん 千葉
なめこ 長野
ねぎ 千葉
きゅうり 茨城
さば ノルウェー

5月9日

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん・のりのつくだに・しろみざかなのみそマヨネーズやき・こんさいじる・ぎゅうにゅうです。

*******
使用食品の産地
*******
ごぼう 熊本
だいこん 八王子
にんじん 静岡
ねぎ 千葉
とりにく 宮崎
メルルーサ(しろみざかな) ニュージーランド

5月8日

画像1 画像1
今日の献立は、ミニしょくパン・ポテトオムレツ・ペンネのトマトに・キャベツスープ・ぎゅうにゅうです。

*******
使用食品の産地
*******
たまねぎ 佐賀
じゃがいも 長崎
たまご 岩手
パセリ 静岡
しめじ 長野
キャベツ 神奈川
ぶたにく 宮崎


20周年記念航空写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日(金)、全校で周年記念航空写真を撮りました。校章を人文字で表すために、みんなそれぞれ色のついたビニールをかぶりました。上空から見るとどのように写っているのか楽しみです。

松木スポーツタイム(長縄)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月は松木スポーツタイムで長縄に取り組みます。3分間で何回跳べるか、学級ごとに記録をとります。今年の記録はどうなるでしょうか?子供も先生も燃えています。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
7日(水)から3日間、青少対主催のあいさつ運動を行っています。地域の方やまつぎ会のみなさんが朝8時前から、正門前、昇降口付近、西門などに立って子供たちにあいさつをしてくれます。笑顔であいさつすると子供たちも笑顔であいさつを返し、気持ちよく1日が始められます。ご協力ありがとうございます。

3年理科 植物をそだてよう

先週、たねまきをしました。

1週間余りたって・・・
少しずつ芽が出てきました。

「大きさはどれくらいかな?」「形は?」
ものさしで測ったり、手触りを確かめたりしながら
観察カードにかいていました。

最後に。
子供たちは何のたねをまいたのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日

画像1 画像1
今日の献立は、いそごはん・カレーにくじゃが・あげとこまつなのにびたし・くだもの(きよみオレンジ)・ぎゅうにゅうです。

*******
使用食品の産地
*******
にんじん 徳島
たまねぎ 佐賀
じゃがいも 長崎
こまつな 東京
さやえんどう 静岡
きよみオレンジ 愛媛
ぶたにく 宮崎


長なわ月間に入りました。

学校全体で「長なわ月間」に入りました。
今日は中休みにルール説明と運動委員会による師範演技とコツの説明がありました。
3年生も各クラスごとに取り組みました。
毎週月曜日と水曜日の中休みに3分間の8の字跳びの記録をとります。
『クラスが1つになることが、記録を伸ばす』ことにつながります。
お子様に励ましの言葉をお願いします。

(写真がなくて申し訳ありません)

5月2日

画像1 画像1
今日の献立は、くろパン・アスパラととうふのわふうグラタン・むぎとやさいのスープに・くだもの(きよみオレンジ)・ぎゅうにゅうです。

*******
使用食品の産地
*******
にんじん 静岡
たまねぎ 佐賀
アスパラガス 埼玉
しめじ 長野
じゃがいも 鹿児島
キャベツ 神奈川
さやえんどう 鹿児島
きよみオレンジ 愛媛
とりにく 青森


校内研究

画像1 画像1
画像2 画像2
30日(水)第1回校内研究を行いました。今年度から算数の研究に取り組みます。その初回となる今日は、全国算数授業研究会前会長 正木孝晶(まさき こうしょう)先生に6年2組で示範授業を行っていただきました。初対面の子供たちでしたが、ほんの10分もしないうちに、みんな授業に引き込まれ、先生とのやり取りの中で考えを深めていきました。時折笑いを交えた授業は45分があっという間に過ぎていきました。私たちも日頃の授業に生かせることがたくさんあり、よい研修となりました。

長縄指導法研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ松木スポーツタイムが始まります。1学期は長縄をやります。そこで、校内で長縄指導を得意とする先生が講師となり、長縄指導法自主研修会を行いました。多くの先生が参加し、実際に縄を跳びながら研修しました。長縄を通して連帯感や向上心なども育てたいと考えています。

放課後学習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
28日(月)放課後学習教室を行いました。今回で試行2回目ですが、全学年40人余りの子供が集まりました。宿題をはじめ、興味のある勉強に真剣に取組みました。各机に一人の指導者が付き、わからないところを気軽に聞けるようになっています。来週から正式に始まります。学習習慣を身に付けるよい機会にもなります。得意・不得意関係なく、やる気があれば入室できます。お子さんと話し合ってみてください。

5月1日

画像1 画像1
今日の献立は、わかたけうどん・いかとさといものにもの・いろどりまめ・くだもの(ジューシーフルーツ)・ぎゅうにゅうです。

*******
使用食品の産地
*******
たけのこ 鹿児島
にんじん 徳島
たまねぎ 佐賀
ねぎ 千葉
さといも 埼玉
さやいんげん 沖縄
だいこん 千葉
ジューシーフルーツ 熊本
とりにく 青森
いか 青森

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式10:30〜

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

登校届

地域運営学校だより

図書ボランティア

松木熟議

様式のダウンロード

学校施設開放

青少対