閉室式

画像1 画像1
画像2 画像2
3日間お世話になった山月のみなさんにお礼を言い、宿舎を出発しました。閉室式の最後におかみさんから、子供たちの生活態度をほめていただきました。子供たちに楽しい思い出がたくさんできたのも、大女将、女将さんを始め、スタッフのみなさんの多大なご協力とご配慮があったからです。本当にありがとうございます。

最後の朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
この3日間、規則正しい生活をしているので、朝食をしっかり食べられています。

朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光林間学校最終日となりました。空は写真のとおり真っ青です。日光の空気、音、匂い、景色を心と体で感じとってくれればと思っています。

今日も気持ちのいい朝です。

画像1 画像1
三日目の朝を迎えました。昨夜はぐっすり眠ったので比較的元気なようです。今日は足尾銅山、富弘美術館の見学です。

ナイトハイク2

ナイトハイクが始まるころには暗くなり、スリルが増してきました。男女が混ざったハイキンググループでの行動です。1分おきに出発しますが、真っ暗なので、前の班はまったく見えません。どの班も大騒ぎしながらゴールしていました。感想として、怖かったけど楽しかったとのことです。いろいろあった1日だったので、今日はほとんどの子がすぐに寝ました。


ナイトハイク

画像1 画像1
天気も大丈夫そうなので、早めにナイトハイクを行うことにしました。まだあたりは明るいですが、実際に始まるころには暗くなってると思います。

夕食

画像1 画像1
最後の夕食です。今日はハイキングあり自由時間ありで充実した1日でした。夕食もしっかり食べ、最後はナイトハイクです。今のところ天気は大丈夫そうです。

源泉2

画像1 画像1
画像2 画像2
黒くなりました。

源泉1

画像1 画像1
画像2 画像2
源泉に十円玉をつけて変化を見ます。じっくりつけたら…

自由時間&お土産タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自由時間に広間を開放し、大人数で遊べるようにしました。男女一緒にトランプをするグループもあり、自由時間を楽しんでいます。お土産タイムは電卓を片手に誰に何を買おうかとひとつひとつ悩みながら買い物かごに品物を入れています。一番に考えるのはやはり家族へのお土産のようです。

班長室長会議

画像1 画像1
少し早く宿舎に帰って来れたので、自由時間やお土産タイムを多く取ることにしました。そのために約束事を班長室長に伝えました。ルールを守って楽しい時間を過ごしてほしいと思います。

華厳ノ滝

画像1 画像1
華厳ノ滝に来ました。90メートルから落ちる滝の大迫力に目が釘付けです。顔に当たる水しぶきが涼しいです。滝をバックに先生だけで集合写真を撮りました。出来映えは見てのお楽しみです。

アイスクリーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーを食べたあとにはアイスクリームが待っています。暑くなってきたのでアイスクリームの味は格別です。

昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
光徳牧場で昼食のカレーを食べました。たくさん歩いたので、次々におかわりをしにいきます。このあとアイスクリームも食べるので、そのぶんのお腹も空けておかなくてはいけません。

龍頭ノ滝

画像1 画像1
画像2 画像2
ハイキングのゴールの龍頭ノ滝に着きました。湯滝とは違う風景を見ることができました。「足が痛い」という子もいますが、どの子も自然にふれあい、よい体験ができたようです。これから光徳牧場でカレーを食べます。

小休憩

画像1 画像1
予定より早く進んでいるので、きれいな景色を見ながらちょっと休憩します。

男体山

画像1 画像1
画像2 画像2
絶好のハイキング日和になりました。男体山がきれいです。

湯滝

画像1 画像1
湯ノ湖を抜け湯滝に着きました。滝の迫力に圧倒されます。滝をバックに班ごとに記念撮影をしました。

ハイキング

画像1 画像1
画像2 画像2
ハイキングの出発点、湯ノ湖。景色を見ながら木道を歩きます。

朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はハイキングなので朝食はしっかり食べましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式10:30〜

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

登校届

地域運営学校だより

図書ボランティア

松木熟議

様式のダウンロード

学校施設開放

青少対