9月4日(木)![]() ![]() ドライカレー 野菜スープ ヨーグルトのブルーベリーソースかけ 今日は、八王子で採れたブルーベリーを使って ソースを作りました。 ブルーベリーに含まれるアントシアニンには、 疲れ目を元気にしてくれる働きがあります。 ヨーグルトにぴったりの甘さでした。 9月3日(水)![]() ![]() ごまごはん さんまの筒煮 五目きんぴら みそ汁 牛乳 今日は、旬のさんまをしょうゆと砂糖、酒、酢の調味料に 角切り昆布と生姜、にんにくを加えて、じっくり煮ました。 保健室前の掲示物から![]() ![]() ![]() ![]() RAINBOW21号 9月1日発行(PTA広報委員会)![]() ![]() 9月2日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スペイン風リゾット ベーコンポテトパイ コールスローサラダ くだもの(冷凍みかん) 牛乳 今日から2学期の給食が始まりました。 今学期も安全でおいしい給食づくりを目指していきますので、 よろしくお願いします。 今日のスペイン風リゾットのお米は、八王子市の防災課から いただいた防災米(α化米)です。 防災米は、地震などの災害がおきて、ガスや電気が止まって しまっても、お水をそそぐだけで食べられるお米です。 8月22日(金) 日本漢字能力検定
放課後子ども教室の一環として、暑い夏の中、希望者による112名が漢字検定に挑戦。8月19日から21日、前日までの3日間は、本番とほぼ同じ時刻で練習しました。今日が本番の日。全員が真剣に取り組んでいました。参加した子供たち全員に拍手をおくりたいです。多くの保護者や学生ボランティアさんが、全クラスに試験官として協力していただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() 夏休み親子クッキング!2
がんばって作った「和食メニュー」は、ランチルームで
いただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み親子クッキング!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メニューは、にんじんごはんと鶏肉の七味焼き、塩もみきゅうり、 フルーツ白玉、かんたんみそ汁です。 なるべく火を使わない「和食メニュー」に挑戦しました。 7月18日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期で頑張ったことや2学期に取り組みたいこと等について、発表してくれました。 長い夏休み、充実した日々を過ごしてほしいと思います。 7月18日![]() ![]() 校長先生から、 将来に向けて身につけてほしい力として、あいさつ、話の聞き方、ノートの書き方についてのお話や、 夏休み中の生活について、周りの人への感謝の気持ちを忘れないこと、安全に気を付けて生活すること等のお話がありました。 1年生 給食室探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、1年生が給食室探検をしました。 調理員さん達の説明を受けながら、470人分ほどの給食を作るお釜や、 おぼんや食器を洗う洗浄機を実際に触らせてもらいました。 どの子も興味津々でした。 7月16日(水)![]() ![]() 夏野菜のカレーライス かりかりじゃこサラダ くだもの(河内晩柑) 飲むヨーグルト 1学期最後の給食です。 今日は、夏野菜のなすといんげんを使って カレーライスを作りました。 なすといんげん、じゃがいもは八王子の地場の 野菜を使いました。 富士美術館へ行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美術館では、展示されている絵画の見方や、細かい説明をしていただきました。 いつもはあまり見る機会のない、たくさんの絵画や彫刻に、とても集中して見学をしていました。 7月15日(火)![]() ![]() ![]() ![]() チンジャオロースー麺 卵のスープ くだもの(冷凍みかん) 牛乳 今日のチンジャオロースーは、豚肉と長ねぎ、にんじん、青梗菜、 キャベツ、たけのこ、ピーマンを炒めて、しょうゆと砂糖、酒、 みりんで味をつけ、でんぷんでとじました。 炒めた蒸し中華麺の上にかけて食べました。 野菜やピーマンが苦手な子もよく食べていました。 7月11日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しらすわかめごはん さばの生姜煮 野菜のころころ煮 ピリカラこんにゃく 牛乳 さばの生姜煮は、調味料と根生姜、角切昆布を一緒に 入れて、2時間ほどことことじっくり煮込みました。 魚の中まで味がしみて、おいしくできました。 3年生とうもろこしの皮むき体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初にとうもろこしについての話を聞きました。 「とうもろこしのひげの数は何の数と同じ?」 「残ったひげは何に使われるの?」など クイズでお勉強したあとに、実際に皮をむきました。 子どもたちはとても楽しそうでした。 7月11日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中華丼 冬瓜と卵のスープ ふかしとうもろこし 牛乳 今日のとうもろこしは、川口町の町田農家さんが収穫してくれた ものです。とても甘いとうもろこしでした。 ハッピーフレンド(縦割り)給食!
今日は第一回目のハッピーフレンド(縦割り)給食がありました。
6年生を中心に、それぞれの学年で仕事を分担して、給食の準備をしました。 その後は、外で班ごとに遊びをしました。 今学期はこれで終わりです。 2学期以降も楽しい遊びができるといいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミルクパン トマト味のポテトグラタン 野菜のスープ くだもの(バレンシアオレンジ) 牛乳 今日は、縦割り班に分かれて給食を食べました。 6年生が中心になり下級生の面倒をみながら 給食の準備をし、みんなで楽しく会食しました。 |