入学式に向けて今日は「きらきらぼし」の合奏練習でした。 なかよし幼稚園との交流会
なかよし幼稚園の子供たちとの交流会をしました。
前半は自分たちが工作しておいたおもちゃで遊び、 そのあと学校内を案内しました。 お兄さんお姉さんとして、立派に案内することができました。 2月23日の給食高菜チャーハン えびぼう餃子 中華スープ 牛乳 です。 3学期のお楽しみ会をしました。司会、ゲームの進行、プログラムの作成、簡単調理の準備、はじめ・おわりのことばの練習など事前からお楽しみ会に向けて準備を進めてきました。 そして、今回は出し物もありました。 個々で、休み時間や家庭で練習したり、学級で時間を見つけて練習をしたりしました。 今回の簡単調理は、白玉だんご。白玉粉と絹豆腐を一緒にコネて作りました。簡単調理の係のお友達が作り方を覚え、説明してくれました。 楽しく、おいしく、充実したお楽しみ会でした。 下の句かるたに挑戦!北海道で行われている百人一首の遊び方です。 百人一首の「下の句」を読み上げて取るというかるたです。 小さい子供たちでも楽しく遊べます。 (本当は細かいルールがもっとあるのですが。) 3学期に入って、お正月遊びの特大すごろくをやりましたが、3年生以上の子供たちで日本の文化「百人一首」にも挑戦してみました。 回を重ねるごとに独特の節をつけた読み方にも慣れ、読み上げが始まると静かに聞き耳を立てたり、読み手に挑戦したりするお友達もいました。 2月20日の給食あんかけごはん わかめスープ ゆかり大根 牛乳 です。 2月19日の給食照り焼きチキン しいたけ昆布 野菜の味噌炒め ぽんかん 2月18日の給食ウィンナーと豆のトマト煮 小松菜とコーンのサラダ 牛乳 (小松菜は、今が旬です。寒さに強く、霜にあたると甘味が増して美味しくなります。)「 6年合奏練習しています!2月17日の給食赤魚のみそ焼き きりたんぽ汁 牛乳 (きりたんぽは、秋田県の郷土料理です。炊いた米を潰し、 太い杉の串に練りつけて焼いたものです。鶏や野菜の鍋に入れて食べます。) 読書週間
中休みに図書委員会の子供が読み聞かせを行っています。読書週間の取り組みの一つです。6年生の読み聞かせに低学年の子供たちが聞き入っています。本との出会いを大切にして欲しいと思います。
図書室にも待望のエアコンが設置されました。今年の夏は快適な図書室になります。 2月16日の給食ピクルス ナッツサラダ 牛乳 2月13日の給食グリーンサラダ チョコチップケーキ 牛乳 (2月14日はバレンタインです。もともとはキリスト教の記念日で、恋人達が愛を誓う日です。給食室から愛をこめて、チョコチップケーキをつくりました。給食のupが遅れて申し訳ありません。) 2月12日の給食わかさぎの甘酢 根菜の旨煮 キャベツの梅昆布 牛乳 2月10日の給食なめことほうれん草のみそ汁 白菜のゆず風味 牛乳 (ほうれん草は、今が旬です。一年のうちで、一番栄養のあるほうれん草が採れます。値段も、旬の今が一番安価です。) 2月9日の給食ホッケの塩焼き れんこんのきんぴら 豚汁 牛乳 (ほっけは、成長とともに、あおぼっけ、ろうそくぼっけ、はるぼっけ、ねぼっけと名前が変わる成長魚です。他にも成長魚はあります。調べてみると、おもしろいです。) 5年算数『立体の展開図から性質を考えよう』想像力豊かな、様々な形の展開図がたくさん出されました。 めざせ、ローラーの達人(5年)ローラーに絵の具をのせて回転させました。 3学期調理会がありました。1学期から同じたてわりグループで買い物・調理をしてきたおかげで、調理の手際も良くなり、高学年の子が低学年の子により良い手助けができるようになりました。 また、保護者の方が毎回お手伝いに来てくださっていることがとても助かっています。さらに、校内の先生方を御招待して一緒に会食することが子供たちにとって、励みになり、いろいろな方と関わる良いきっかけになっています。 おにはそとー!ふくはうちー!さくら学級では、毎年自分で作ったマイ鬼オニお面をつけて、豆まきをしています。 今年度も、年中行事についての学習を深めたあと、楽しく豆まきをしました。 自分の中のオニを追い払い、残り少ない3学期を元気に過ごせたらいいですね! |