委員会活動

今日は委員会活動がありました。

1学期最後の委員会です。
1学期の振り返りをしたり、7月の活動を話し合ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 夏休みを有効に〜成長してみんなに会おう〜

今日は全校朝会がありました。

副校長先生から次のようなお話がありました。

みなさんは、「変態」という言葉を知っていますか。今笑った人は、この言葉に悪いイメージを持っている人ですね。自然科学の世界で使われる「変態」とは生命の成長に使われる素敵な言葉です。六小でもモンシロチョウを飼育しているクラスがあります。モンシロチョウは、卵から幼虫、幼虫から・・・さてみなさん何に変わりますか(さなぎ)正解。
そうです、さなぎになりそして成虫に変わっていきます。このように成長過程の中で姿、形を変えるものを完全変態といいます。では、相対して、バッタやカマキリのように姿形を変えずに成長する仲間は?(不完全変態)よく知っていましたね。そう不完全変態と呼んでいます。
みなさんは、4月から3か月、学習や学校行事を通して様々な学習をし、成長してきました。夏休みまであと3週間、まとめの時期です。いまの自分が頑張らないといけないところを確認し、夏休みに克服して、2学期には「変態した」みなさんとあいたいものです。がんばりましょう。

図書担当からは、
1.図書の貸出期間は1週間なので期限を守って返すようにしましょう。
2.新しい本が入りました。貸し出しは来週からしますが、新しい本は1回に1冊しか借りられません。
3.普段は2冊までしか借りられませんが、夏休み用の本は3冊まで借りられます。
という話がありました。

ご家庭に貸出期限が来ている本がありましたら、早く返すようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・ごはん
     ・のりの佃煮
     ・肉豆腐
     ・豆鯵の南蛮漬け(写真下)
     ・牛乳

【のりの佃煮】写真中
給食室で手作りの海苔の佃煮は、
児童に人気のメニューです。
お家庭にある湿気てしまったのりでも
美味しく簡単に作れます!
ぜひ、お試しください♪

給食のレシピ
「のりの佃煮」

みんなの下水道出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は東京都下水道局による、出前授業が行われました。
様々な実験を通して、下水道の大切さと私たちにできることを学びました。

6月27日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・八王子ナポリタンサンド
     ・ますのハーブ焼き
     ・野菜のスープ煮
     ・果物
     ・牛乳

【はちナポ】写真中・下
今日は、新しい八王子のご当地グルメ
「八王子ナポリタン」→「はちナポ」の登場です!
はちナポの特徴は
1.たっぷりの「きざみタマネギ」がのっていること!
2.八王子でとれた食材をつかっていること!
 八王子には大学が21校あり、学生さんが10万人
います。「安くて、おなかいっぱい食べてもらいた
い!」という思いで生まれたメニューだそうです。
 給食では、八王子ナポリタンをパンにはさんで
食べます!
「はちナポ」美味しかったよ〜♪
と児童からの声がたくさん聞こえました。

食育メモ
<swa:ContentLink type="doc" item="26576">「はちナポ」のお話</swa:ContentLink>

6月26日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・チャーハン
     ・棒餃子
     ・中華スープ
     ・牛乳

【棒餃子】写真中・下
餃子とは、小麦粉に水を加えて薄くのばしてつくった皮で具を包み、
茹でたり、焼いたり、蒸したり、揚げたりする料理です。
給食では、長芋と春雨、野菜をたっぷり入れて作りました。

6月25日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・カレーリゾット
     ・フレンチポテト
     ・グリーンサラダ
     ・黒ゴマケーキ
     ・牛乳

【カレーリゾット】
リゾットはイタリアの米料理で、オリーブ油や
バターで野菜や具(きのこや、魚介など)を炒めて、
生米を入れてスープを加え炊き上げる料理です。
リゾットは、米を炒めないで炊き上げる作り方をします。
日本のぞうすいに似ています。

ことばの教室より

画像1 画像1
 6月、梅雨の時期には雨がよく降っています。ことばの教室では、「雨の音といえば」「かえるの鳴き声といえば」というテーマで、児童が考えた言葉で壁飾りを作りました。「しとしと」「ぽちゃん」「げこげこ」「けろけろ」など様々な音が集まりました。梅雨の季節のじめじめした感じを振り払ってくれるような、すてきな飾りになりました。

はちナポ

今日の給食は八王子の新しいご当地グルメ「はちナポ」でした。
たっぷりの刻みタマネギに八王子産の食材が入った「八王子ナポリタン」を使った「八王子ナポリタンサンド」が給食に出ました。
今月は市内全小学校で「はちナポ」がメニューに入っています。

今日は、給食の時に保健給食委員会の6年生が「八王子ナポリタン」についての寸劇を発表しました。八王子の地図を用いて今日の給食に使われている八王子でとれた野菜の紹介や地場野菜のよさを発表しました。

今日の給食の様子を、八王子テレメディアと毎日新聞、朝日新聞、東京新聞が、取材していました。
八王子テレメディアでは27日(金)のデイリーニュースの中で、放送される予定です。
各新聞には28日に掲載される予定です。
また、はちおうじの教育のホームページとフェイスブック、八王子経済新聞のホームページにも掲載される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ(1年生)

朝の時間、1年生の読み聞かせがありました。

図書ボランティアの方に、絵本を読んでいただきました。

子供たちは、絵本に夢中になって聞いていました。
画像1 画像1

姫木平移動教室15

画像1 画像1
諏訪南ICから高速道路にのりました。

姫木平移動教室14

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食中に降っていた雨も上がり、牧場散策中です。

姫木平移動教室13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長門牧場で昼食です。

姫木平移動教室12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和紙を使ったうちわ作りが終わりました。作品をお楽しみに。

姫木平移動教室11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉所式を終えて出発します。自然の家の方々にはお世話になりました。

姫木平移動教室10

画像1 画像1
画像2 画像2
気持ちいい朝になりました。朝会のあと、宿舎のそばの池を散歩して、朝食です。

姫木平移動教室9

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンプファイヤーも無事終わり、入浴、お土産購入もすみました。室長会議をして、就寝です。明日も楽しく過ごせますように。

姫木平移動教室8

画像1 画像1
速報!キャンプファイヤー開始!

姫木平移動教室7

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食です。みんなで楽しく食べています。

姫木平移動教室6

画像1 画像1
ハイキングが無事に終わりました。おやつの時間です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 6年前日登校9:00
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式