【日本語】野菜がぐんぐん育っています。![]() ![]() ![]() ![]() 浅川体験事前学習会![]() ![]() 浅川についてのお話を聞きました。 水が循環していることや、浅川に住む様々な生き物について教えていただきました。 7月4日の浅川体験が楽しみになりました。 鍵盤ハーモニカ講習会(1年)
3時間目に、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
講師の先生に、鍵盤ハーモニカの使い方や演奏の仕方を分かりやすく教えていただきました。 写真は、演奏するときの手の形を教わっているところです。 ![]() ![]() おはし名人
八王子市では、6月の食育として、「めざせ!おはし名人」の取り組みをしています。これは、「箸を正しく持つことで、箸使いやマナーを学び、日本の食文化を理解すること」をめざしています。
今日は、1年生の教室で、栄養士から箸使いやマナーについての話と箸の正しい持ち方の指導がありました。なかなか正しく箸が持てない子にも優しく指導していました。 「めざせ!おはし名人がんばりカード」をを配りましたので、ご家庭でも箸の正しい持ち方、使い方に取り組んでみてください。 ![]() ![]() 避難訓練
今日の2校時、全校で避難訓練を行いました。
今回は、火災による避難訓練で、校庭に避難しても危険であるとの設定で、 第2次避難場所まで避難しました。 地域の方にも参加していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・とりごぼうごはん ・たまご焼き(写真中) ・みそ汁(写真下) ・キャベツと油揚げの胡麻和え ・牛乳 【とりごぼうごはん】 ごぼうのように、土の中に埋まっている野菜のことを根菜類といいます。 体を温める働きがあります。そのほかにも食物センイを多くふくんでいるので、 おなかのお掃除もしてくれます。 今日は、鶏肉と甘辛く煮てごはんに混ぜました。 よくかんでいただきましょう。 6月16日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ジャンバラヤ(写真中) ・ウイングのガーリック煮 ・エスニックスープ ・パリパリアーモンドサラダ(写真下) ・牛乳 【鶏肉】 鶏肉は、牛肉や豚肉などと比べて、味がやさしく食べやすいお肉です。 また他のお肉に比べて良質なたんぱく質が多く、 ビタミンAが豊富なのも特徴です。筋肉をつけたり、 体力の回復にスポーツ選手は鶏肉を食べますが、もってこいの食品ですね。 今日は、手羽元じっくり煮て、ガーリック風味に仕上げました。 6月13日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ガーリックライス 〜ワールドカップメニュー〜 ・サモサ ・野菜スープ ・ヨーグルトのピーチソース ・牛乳 【コートジボワール料理! サモサ】写真中・下 15日はいよいよ日本の初戦です! コートジボワールも強敵ですが、応援しましょう! サモサは ゆでてつぶしたじゃがいもに、カレー粉などの 香辛料で味つけしたひき肉をまぜて、小麦粉で 作った皮で三角につつんで油で揚げた料理です。 ぎょうざに似ていますね。 もとは、インドの料理ですが、イギリス人など によってアフリカに伝わりました。 食育メモ <swa:ContentLink type="doc" item="26438">ワールドカップ献立「サモサ」のお話</swa:ContentLink> 体力テスト(20mシャトルラン)
体力テストが先週ありましたが、
20mシャトルランは、各学級ごとに時間を設けて実施しています。 下学年の学級の時間には、先週と同様、縦割り班のペアやトリオに分かれて行っています。 下学年の児童は、上学年の児童に、回数を数えてもらったり、応援してもらったりして頑張っています。 ![]() ![]() クラブ活動
今日の6校時はクラブ活動でした。
1学期のクラブも今日を含めてあと3回となりました。 どのクラブも楽しそうに活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水道キャラバン![]() ![]() ![]() ![]() 飲み水がどのようにして届いているのかを分かりやすく教えていただきました。 その中で、浄水場で水がきれいになる仕組みを実験を通して学びました。 子供たちは、水や節水について興味をもつことができました。 今後は、各クラスで水の学習を進めていきたいと思います。 セーフティ教室(1〜4年)
12日(木)の5時間目に、セーフティ教室がありました。
八王子警察署の方に、犯罪に巻き込まれないようにするための指導をしていただきました。 最後に、学んだことを児童がロールプレイングをして確かめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シルエットクイズ(児童集会)
今日の児童集会は「シルエットクイズ」でした。
教員のシルエットを見て誰か当てるゲームでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・わかめスープ ・りんごのコンポート ・牛乳 【りんごのコンポート】 りんごは、食物センイが豊富な果物で おなかの掃除が得意です。 『りんごが赤くなると、医者が青くなる』 という ことわざがあるくらい 【りんご】 は栄養満点です。 今日は、砂糖と白ワインを加えたシロップで 煮ました。 食育メモ <swa:ContentLink type="doc" item="26370">「ワールドカップ開幕!」サッカー選手の食事</swa:ContentLink> 6月11日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ビビンバ ・もずくスープ ・手作りさつまあげ(写真中・下) ・牛乳 【もずくのスープ】 もずくの旬は4月か6月です。もずくは他の海そうに付いて成長することから 「藻付く」といいます。もずくのぬめりは「フコイダイ」という食物繊維で、 腸の働きを活発にしてくれる働きがあります。 学校公開-3
今回の学校公開は、午後の授業も公開でした。
たくさんの方にご来校いただきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開-2
おうちの方に来ていただいたり、
「行けないけど頑張ってね。」と励ましていただいたりして、 子供たちは張り切っていたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開-1
今日は学校公開でした。
多くの保護者の方々、地域の方々に来ていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
9日は4回目のクラブ活動でした。
クラブの流れがよりスムーズになり、 活発に活動することのできる児童が増えてきました。 ![]() ![]() 6月10日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・鯖のしょうが煮(写真中) ・豆腐のカレー煮(写真下) ・くきわかめのにんにく炒め ・牛乳 【ごま】 今日の「くきわかめのにんにく炒め」には ごまがたっぷり使われています。 ごまは、アフリカやエジプトなどが原産地の種実の仲間です。 皮が黒なのが黒ごま、白なのが白ごま、金色なのが金ごまです。 ごまを1日に大さじ1〜2杯食べると健康にいいそうです。 ごまにはビタミン、ミネラルがたっぷり。給食でもよく使われる食材です。 給食のレシピ 茎わかめのにんにく炒め |
|