いよいよ給食になりました。 2年生

5月27日(火)
 給食の時間になりました。1時間目にむいたグリンピースが「グリンピースご飯」となって運ばれてきました。鮮やかな緑色になったグリンピースが白いご飯の中にまざりきれいです。嫌いな子が多いグリンピースですが、自分たちがむいたので一生懸命に食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生の初めての授業 2年生

5月27日(火)
 教育実習が始まり、二週目になりました。すっかりなじんでいます。今週からいよいよ授業開始です。今日は、国語の授業です。子供たちも緊張しているようです。一生懸命に先生の話を聞いて授業に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

グリンピースの皮むきをしました。 2年生

5月27日(火)
 給食のグリンピースご飯に入れるグリンピースの皮むきをしました。
 始めに栄養士の先生から豆についてのお話をしていただきました。豆と野菜の違いや豆の種類などがわかりました。
 いよいよ皮むきです。皮をむくときのコツを聞き、さあやってみました。グリンピースがさやに並んで入っています。きれいな色でツヤツヤです。あっという間たくさんのグリンピースができました。
 給食が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立:グリンピースごはん・あじの南蛮漬け・新じゃがの煮物・あげと小松菜の煮びたし・牛乳
 今日の給食は「グリンピースごはん」を作りました。グリンピースは一年中食べられる食材で給食でもよく使いますが、その殆んどが旬の時期に収穫したものを冷凍や缶詰にしたものです。グリンピースの旬は、4月半ばから5月中でその香りと甘みは、グリンピース嫌いの人にもぜひ食べてほしいと思う味です。そんなグリンピースを、今日は2年生の皆さんがさやむきをしてくれました。むいた後の感想で「さやをむく音がパチッとしました」「さやの中はツルツルしていました」など楽しそうに話をしてくれました。そして給食の時間には「おいしいね!」「緑がきれいだね!」と話しながらおいしそうに食べてくれました。

4年 初めての選抜リレーに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
由井一小では、選抜リレーには4年生から参加することになっています。給食準備中に校庭に集合し、バトンパスの練習を熱心に行っています。5,6年生に負けない真剣な顔つきに、期待が膨らみます。

4年 音楽

画像1 画像1
運動会に向けて、通常の音楽の学習に加えて「ゴーゴーゴーの歌」や校歌の練習もしています。写真は2組の様子です。大きな声で元気よく歌うことができました。

4年 アーチ橋を作ってみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で学んだ説明文「アーチ橋の進歩」をもとに、粘土でアーチ橋をつくりました。アーチ橋が作られ始めた頃は石を台形に削ったものを組み合わせていました。しかし、子供がそれをするのは難しいので、粘土で台形のパーツをつくり組み合わせることにしました。アーチ橋づくりの雰囲気だけでも感じることができ、子供たちも「できた!」と大喜び。眼鏡のような橋や小さなアーチを組み合わせた橋など工夫する姿も見られました。

4年 心静かに

画像1 画像1
運動会に向けて、練習に準備にと忙しい日々を過ごしている子供たちですので、1時間といえど静かに読書ができる時間は貴重です。今日は1組の子供たちが心静かに読書を楽しんでいました。

組体操への道

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3人技・5人技と、だんだん大きな技ができるようになってきました。

力を合わせて、次々と技を成功させています。

運動会まであと1週間。仕上げに向けて、ラストスパートです。




5月26日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立:ドライカレー・コンソメスープ・オニオンドレッシングサラダ・牛乳
 今日の給食は、「ドライカレー」を作りました。ドライカレーは、ドライの名前の通り水分の少ないカレーです。インド料理の「キーマカレー」という挽肉のカレーがもとになってできた日本生まれのカレーです。その初めは1910年頃、「三島丸」という外国航路の船の食堂で出されたのが始まりです。

運動会の練習★その8

5月23日(金)
 今日は、初めて本物の玉とかごを使っての練習でした。今までの踊りに加え、競技の部分も加わると子供たちのやる気はさらに増します。満面の笑みを浮かべて踊り、球を投げる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芽が出たよ!★1年生

5月20日(火)
 子供たちが熱心にお世話をしているアサガオの、芽が出てきました。「葉っぱの形がチョウチョみたい。」「ここにトゲトゲみたいなのがある!」「先生、ここ紫色だ!」子供たちのつぶやきは様々ですが、どれもよく形を見ていることが分かる発見です。観察カードへの記録も、よく頑張っていました。
画像1 画像1

4年運動会ポスター

画像1 画像1 画像2 画像2
5月31日(土)は由井第一小の運動会です。敷地のまわりに運動会のポスターを付けました。4年生が担当して制作したものですので、ぜひ御覧ください。生き生きとした子供たちが描かれています。

4年図工「自分色紙」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分で模様をつけた画用紙“自分色紙”を様々な形に切って、生き物などを描く活動をしました。紙を切るときに、紙の方をまわして上手に切っている姿が見られました。感心します。隣どうしや班のメンバーなど、お互いに刺激し合いながらの楽しい活動になりました。

通所センターへ訪問★児童会

5月20日(火)
 児童会は、運動会で開会式、閉会式の司会をします。それだけではなく、お世話になっている地域の施設の方へ招待状をお渡しすることもします。今年度も、長沼通所センターのみなさんへ招待状をお渡ししました。
 どの施設の方も喜んで受け取ってもらえました。当日も応援に来ていただけたら嬉しいですね。
画像1 画像1

運動会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日(木)朝に、運動会の全校練習がありました。

全校行事は全部で3回あり、その第1回目でした。

今回は、大きく分けて以下の練習をしました。
・開会式の入場行進
・準備運動、ラジオ体操
・エール交換、応援合戦
・閉会式の入場行進
・閉会式で斉唱する校歌
以上の他にも、隊形移動などの練習に取り組みました。

応援団や体操係、音楽係のみなさん、ありがとうございました。
当日もよろしくお願いします。

初めての全校練習でしたが、とてもよく集中してがんばっていました。

5月23日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立:・カツサンド・ごぼうのさっぱりスープ・和風サラダ・牛乳
 来週の土曜日は、由井一小の運動会です。紅組、白組の勝利を願い「ゲン担ぎ」として、今日の給食は「勝(カツ)サンド」を作りました。※ゲン担ぎとは・・・昔から日本では、言葉には力が宿っていると言われてきました。「よい言葉にはよい力、悪い言葉には悪い力」があると信じられているので、たとえば受験生のいるところでは「落ちる」「すべる」の言葉は使わない。勝負に勝ちたいときは「勝」に「カツ」をかけて、とんかつを食べる。などです。由井一小の皆さん「カツサンド」を食べて紅組、白組、勝利を目指しましょう。

4年生道徳

画像1 画像1
道徳の時間に、植物や動物の生命力に驚いた経験などを書きました。子供たちは“チューリップやアサガオの茎が折れてしまったことがあったけれど、お水を欠かさずあげたら花が咲いた”など、生命力に触れた経験を記していました。理科の学習ではへちまとゴーヤを育てています。道徳の時間の後には、その芽を愛おしそうに見ている様子が見られました。

土って気持ちいい 2年生

5月22日(木)
 図工の時間に砂場で造形遊びをしました。山を作り、川を作り、トンネルを掘り・・・
どんどんつなげて楽しくなりました。終わったときは、泥まみれになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それいけ、ワッショイの練習   2年生

5月22日(木)
 「それいけ、ワッショイ」(大玉運び)の練習をしました。
今日は、実際に大玉を運んでの練習です。四人で声をかけながら、うまくバランスがとれていると走ることもできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31