8月22日(金)第1回漢字検定

昨日、担当者で最終打ち合わせを行い、今日、今年度最初の漢字検定を行いました。16名の保護者・地域の方にお手伝いいただき、80名余りの児童が受検しました。夏休み中にしっかりと練習してきた成果が発揮できるといいですね。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲が順調に育っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期から育てている稲に花が咲きました。見ることができるのは短い期間となります。都合がつく方はぜひ観察しに来てください。

夏休みも残り1週間‥‥

昨日から、後期のプールが始まりました。
校舎内、校庭、畑‥‥まだ閑散としていて静かです。

夏休みも残り1週間となりました。
宿題も“追い込み”でしょうか?

畑の野菜たちも、厳しい暑さに負けずにがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休みプール

後期の夏休みプールが始まりました。
初日、2日目とも、合計200名を超す盛況です。

あさって22日はいよいよ夏休み最後の検定です。
この夏、がんばって練習した成果を発揮してほしいと思います。
たくさんの参加をお待ちしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回漢字検定の受検について

第1回漢字検定の受検について

受検当日の内容および受検教室は以下の通りです。ご確認の上、夏休みになりますので受験日などお忘れないようよろしくお願いします。

1、検定日時:平成26年8月22日(金)午前10時開始
2、検定時間:10〜8級は40分間、7〜2級は60分間
3、集合時間:9時40分までに教室に着席(開場 9時20分〜)
4、持ち物 :上履き、筆記用具
5、受検教室
受検級
教室
3級・5級 6年1組
6級 6年3組
7級 5年2組
8級 3年2組
9級 4年3組
10級 4年1組
※教室入り口に貼ってある座席表を見て指定席に着席します。

無事に帰ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
2泊3日の日光林間学校が無事終了しました。天気にも恵まれ、全行程予定どおり実施できました。また、病人・けが人0が何よりよかったことです。この3日間、5分前行動、常にやるべきことを自分で判断して行動することを徹底してきました。子供たちもそれを意識し、「早く!」「しっかり!」と注意される場面がほとんどなかったことは、まさに成長の証です。たくさんの思い出をこれからの生活のエネルギーに変え、6年生としてこの松木小を支えてほしいと思っています。保護者の皆様には、これまで様々な場面でご協力いただいたことに感謝申し上げます。
この更新をもちまして、日光林間学校日記を終了いたします。ありがとうございました。

最後の休憩

上里サービスエリアで最後の休憩をしました。道路は順調です。


最後の食事

画像1 画像1
画像2 画像2
林間学校最後の食事です。これから帰路につきます。高速道路が順調だといいです。

美術館をあとにします。

画像1 画像1
気に入った作品を写し、これから最後の昼食場所に移動します。

富弘美術館

画像1 画像1
シーンと静まり返った館内で、一つ一つの作品を鑑賞します。自分の好きな作品を見付けたら、絵と詩を写す活動をします。たくさんの作品があるので最初は迷いますが、子供たちは自分の心に響くものを必ず見付けます。

足尾銅山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トロッコに乗って銅山の中に入ります。リアルな人形で当時の作業の様子が再現されています。中はヒンヤリしています。

学校防災訓練ご協力ありがとうございました

8月1日
 学校防災訓練(伝言ダイヤル・学校ホームページ 災害時情報掲示板)ご協力ありがとうございました。災害時には、伝言ダイヤル・学校ホームページなど複数の手段で情報発信を行うことが予想されます。伝言ダイヤルは、毎月1日と15日に体験利用することができます。伝言ダイヤルセンターの利用料は発生しませんが、通話料は発生します。
 覚えてください!災害時の声の伝言版 災害用伝言ダイヤル(171)

男体山をバックに学年記念撮影

画像1 画像1
みんなの行動がはやいので、学年写真を撮ることができました。男体山がくっきり見え、卒業アルバムの1ページに加えられそうです。

閉室式

画像1 画像1
画像2 画像2
3日間お世話になった山月のみなさんにお礼を言い、宿舎を出発しました。閉室式の最後におかみさんから、子供たちの生活態度をほめていただきました。子供たちに楽しい思い出がたくさんできたのも、大女将、女将さんを始め、スタッフのみなさんの多大なご協力とご配慮があったからです。本当にありがとうございます。

最後の朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
この3日間、規則正しい生活をしているので、朝食をしっかり食べられています。

朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光林間学校最終日となりました。空は写真のとおり真っ青です。日光の空気、音、匂い、景色を心と体で感じとってくれればと思っています。

今日も気持ちのいい朝です。

画像1 画像1
三日目の朝を迎えました。昨夜はぐっすり眠ったので比較的元気なようです。今日は足尾銅山、富弘美術館の見学です。

ナイトハイク2

ナイトハイクが始まるころには暗くなり、スリルが増してきました。男女が混ざったハイキンググループでの行動です。1分おきに出発しますが、真っ暗なので、前の班はまったく見えません。どの班も大騒ぎしながらゴールしていました。感想として、怖かったけど楽しかったとのことです。いろいろあった1日だったので、今日はほとんどの子がすぐに寝ました。


ナイトハイク

画像1 画像1
天気も大丈夫そうなので、早めにナイトハイクを行うことにしました。まだあたりは明るいですが、実際に始まるころには暗くなってると思います。

夕食

画像1 画像1
最後の夕食です。今日はハイキングあり自由時間ありで充実した1日でした。夕食もしっかり食べ、最後はナイトハイクです。今のところ天気は大丈夫そうです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

登校届

地域運営学校だより

図書ボランティア

松木熟議

様式のダウンロード

学校施設開放

青少対