朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

先生の卵たち

5月26日から大学から先生になるために、2名の方が実習にきています。
5年1組には、小学校の先生になるために3週間、2組には、栄養教諭になるための方が1週間クラスに入って先生方の授業を見たり、実際に授業をしたりして勉強をしています。写真は、2組に実習にきている溝手先生が、子供たちに給食の前に3分間の指導をしてくれている様子です。給食の献立に関係あることを毎日行っています。
子供たちもとてもよく聞いていて、楽しみにしています。さらに給食が進みます♪
画像1 画像1
画像2 画像2

算数っておもしろい!と,思える児童が増えますように

北校舎,南校舎の各1階の廊下に算数クイズコーナーが設けられました。
低・中・高学年それぞれの力に応じた算数クイズです。
昨日からオープンしましたが,中学年の売れ行き好調!
どの学年もこれからどんどん挑戦者が増えることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究会〜研究の構想を立てる

前回は,本校元校長の野田先生にお越しいただき,算数科の研究について,その面白さを体験的に学びました。
今日の全体会・分科会では,それぞれの分科会ごとに児童の実態を踏まえ,研究の仮説を立てたり,具体的な手だてや方策を考えたりして,いよいよ本格的なスタートです。
教育実習生たちも,別室で,自分の研究にいそしんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都でのくらしと地方のくらし(貴族と農民)

6年1組の社会科の学習の様子です。
6年生の社会科では,日本の歴史(いにしえ)を訪ねます。
今日の学習では「朱雀大路」の想像図から,当時の裕福な暮らしぶりを想像します。同時に地方で貧しいくらしを強いられる農民たちのくらしを想像します。それぞれの立場になって当時に思いを馳せ,歴史の流れを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科室から出火の想定で避難訓練をしました。

今年度2回目の避難訓練,想定は「火災」です。
「ハンカチを口に当て・・・」煙を吸い込まないためです。
振り返りの時間には,ほとんどの児童が「忘れることなく」日頃からハンカチを身に付ける習慣が定着している様子について,避難訓練担当から褒められました。訓練の終わりには,学級ごとに集まって「今日の振り返り」をします。避難の様子や想定,自らの命を自分の力で守ること,そのためにできることなどをお互いに振り返って,次回の訓練や本番に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話し合い活動の様子(にこにこ会議)

2年1組の学級活動の時間に,教育実習の学生が参観に来ていました。
校長先生による授業観察の時期なので,管理職もお邪魔しました。
クラスで取り組んでいる「ビー玉貯金」が貯まったので,みんなで集会を開く話し合いの学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきものとひとは,つながりあって生きている

生活科見学のまとめをしました。
小峰公園で,見たり,聴いたり,触ったり,ドキドキしたり・・・
たくさん感じたことを思い出して,見学のまとめをしました。
ビンゴゲームに取り組みながら,いきものとひとのつながりを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「国語」カタカナで書く言葉

校長先生による先生方の授業観察が始まっています。
今週から始まっている教育実習生が参観する授業も同時に予定されているので,各教科の代表の教員が授業提供しています。
2年2組の国語の学習では「カタカナで書く言葉」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会後の全校朝会

校舎南斜面の緑も,学校を囲む里山の緑も随分と色濃くなって来ました。
今朝は,運動会後の久しぶりの全校朝会でした。校長先生からは,運動会で蓄え発揮できた素晴らしい力を,これからの学校生活にもぜひ大いに活用し,「全力で,協力して,集中して」学習や生活に取り組んでほしいとのお話がありました。
今日から教育実習の学生が3名来ているので,全校児童への挨拶がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米ストーリー 5年田植え 2

腰をかがめた姿勢・・・で作業をする体験は,初めての子供も多いです。
今年は天候に恵まれて,豊かな実りの秋を迎えられますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米ストーリー 5年田植え 1

谷戸田を訪ねて,今年も田植え体験をしました。
畦っこ元気クラブの皆さんが大勢応援に駆けつけてくださりました。
初めて踏み込む水田の感触、泥の暖かさを感じながら,一株一株田植えをしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カエルにトウキョウサンショウウオに・・・

ビオトープの葉陰にはカエルがひっそり身を潜めていました。
谷戸田の奥を案内してもらいました。そこは少しヒンヤリしていて,トウキョウサンショウウオのすみかがあることも教えていただきました。
最後はみんなでたのしくお弁当をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物の命に触れて

腐葉土の布団の中から,丸々と太った大きなカブトムシの幼虫を取り出してくださいました。
手のひらにのせると,あくびをするかのように口を動かし,もぞもぞと動き出しました。
谷戸田の畦にはたくさんのオタマジャクシも泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学 小峰公園 3

2組に分かれて,小峰公園の絵レンジャーの方々が,小峰公園の自然についてお話をしてくださいます。
子供たちは肌で感じたり,自分の背丈と比べたり,手で触ってみたり・・・,いろいろな発見と気付きをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学 小峰公園 2

初めは,ビジターセンターの中でVTRの視聴による,小峰公園の自然を学びました。
たくさんの生き物(植物も動物も)が暮らしていること,それはすなわち「命」に出会うことだと学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学で,小峰公園に行ってきました 1

入学して1ヶ月。運動会という大きな行事を終えて,だいぶ逞しくなって来た1年生。
今日は,生活科の学習で「小峰公園」まで行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度第2回目の縦割り班遊び

今年度2回目の縦割り班遊びがありました。
ロング昼休みの時間を使って,山組(1組)は校庭遊び,川組(2組)は室内遊び,の計画を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方の授業観察が始まっています。

運動会が終わって,学校はしっとり落ち着いて学習に向かう環境にあります。
今週から,校長先生による各学級の授業参観が始まりました。
3年2組は,初任者の教員になるので,市の教育センターから研究主事の先生がお見えになり,丁寧にご指導をいただけます。
中島学級の国語「めだか」の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貸し出しも始まっています。

3年生の図書の時間にお邪魔しました。
図書感サポーターの武藤さんが,貸し出しの注意を教えてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室入り口紹介コーナー

入口のショーケースには,季節の本の紹介があります。
「雨の日」にまつわるお話が紹介されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善プラン (PDFファイルです)

川口小だより (PDFファイルです)

教育課程 (PDFファイルです)

学校要覧