おはようございます! 報告(3月23日 校長室編)PART1
3月23日(月)。
子供「失礼します!」 子供「おはようございます!」 校長「おはようございます!」 毎朝、校長室で行われる会話です。 おはようございます! 報告(3月23日 校長室編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 生命(3月23日 学校編)PART4
3月23日(月)。
さあ、新しい一日の始まりです。 今日も一日、みんな、がんばろう! 児童朝会です! 生命(3月23日 学校編)PART4 ![]() ![]() 児童朝会です! 生命(3月23日 学校編)PART3
3月23日(月)。
続いて、表彰を行いました。 「はちおうじの子」に作文が掲載された6年生、東京都公立学校美術展覧会に作品が展示された5年生、2人です。 おめでとうございます! 児童朝会です! 生命(3月23日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 生命(3月23日 学校編)PART2
3月23日(月)。
毎週月曜日は、全校朝会の日です。 校長「先週の月曜日、高尾警察の方が『交通安全』についてお話をしましたね。」 校長「横断歩道では、青信号でも、もう一度確認すること。」 校長「ドライバーさんの顔を見て、『ぼく・わたしのこと、ちゃんと見ているかな』と確認すること。」 児童朝会です! 生命(3月23日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 生命(3月23日 学校編)PART1
3月23日(月)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続きます。 明日は「卒業式」です! 児童朝会です! 生命(3月23日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 3がつ20にち きんようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *よしのじる *ぶりのてりやき *きゃべつのしょうがふうみ *いちご *ぎゅうにゅう ✿今日は今年度最後の給食でした。6年生は小学校で最後の給食、 最後に笑顔で記念撮影!「これからは、お家でおいしいご飯が 作りたいので、レシピ教えて下さい!」なんて嬉しい声が 聞こえました。 いつも完食をしてくれて本当にありがとうございました。 6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます✿ 最後の練習です! 卒業式(3月20日 5・6年生編)PART9
3月20日(金)。
校長「5年生のみなさん。卒業式の準備など、どうもありがとうございます。」 校長「すてきな卒業式になる、と確信しました。」 校長「6年生のみなさん。卒業式当日は、すてきな笑顔をみせてくださいね。」 体調には十分に気を付けてくださいね。 最後の練習です! 卒業式(3月20日 5・6年生編)PART9 ![]() ![]() 最後の練習です! 卒業式(3月20日 5・6年生編)PART8
3月20日(金)。
司会「卒業生が退場します。」 5年生の子供たちの伴奏で、6年生が退場します。 堂々と、胸を張って退場します。 最後の練習です! 卒業式(3月20日 5・6年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の練習です! 卒業式(3月20日 5・6年生編)PART7
3月20日(金)。
6年生が歌います。 5年生が歌います。 5・6年生の子供たちが合同で歌います。 最後の練習です! 卒業式(3月20日 5・6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の練習です! 卒業式(3月20日 5・6年生編)PART6
3月20日(金)。
5年生の子供たちが、6年生の言葉にこたえます。 4月から「横山第二小学校」をリードする5年生です。 決意の言葉を語ります。 最後の練習です! 卒業式(3月20日 5・6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の練習です! 卒業式(3月20日 5・6年生編)PART5
3月20日(金)。
6年生の呼びかけが始まります。 6年間の思い出を、子供たちが語ります。 一言一言、そのころを思い出しながら語ります。 最後の練習です! 卒業式(3月20日 5・6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の練習です! 卒業式(3月20日 5・6年生編)PART4
3月20日(金)。
卒業証書授与、学校長式辞(省略)、来賓あいさつ等、本番通りに進みます。 司会「門出の言葉。」 6年生の子供たちが移動します。 最後の練習です! 卒業式(3月20日 5・6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の練習です! 卒業式(3月20日 5・6年生編)PART3
3月20日(金)。
卒業式の予行練習が始まります。 3月24日・火曜日に行われる「卒業式」の「通し練習」です。 5年生の子供たちは、在校生代表として「卒業式」に参加します。 最後の練習です! 卒業式(3月20日 5・6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の練習です! 卒業式(3月20日 5・6年生編)PART2
3月20日(金)。
3月20日・金曜日、午後1時25分を過ぎました。 体育館では、5年生の子供たちと教職員が待ちます。 司会「卒業生が入場します。」 最後の練習です! 卒業式(3月20日 5・6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の練習です! 卒業式(3月20日 5・6年生編)PART1
3月20日(金)。
今日は、雲が多い一日です。 薄い雲が、空全体を覆っています。 天気予報によると、暖かい一日になる予報です。 最後の練習です! 卒業式(3月20日 5・6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 3がつ19にち もくようび![]() ![]() *はちおうじそだちのみそしる *ちゃわんむし *ぎゅうにゅう ★今日の給食は「中核市・八王子 お祝い献立」でした。 かてめしは八王子の郷土料理、味噌汁には八王子産の野菜を 使用しました。 4月から「中核市・八王子」としてスタートします! *今日味噌汁に使用のにんじん・きゃべつ・ながねぎは 八王子産の野菜です。 きょうのこんだて 3がつ18にち すいようび![]() ![]() ![]() ![]() *ハヤシシチュー *イタリアンサラダ *みかん *ぎゅうにゅう ★セサミトーストは、食パンにバター、さとう、ごまを混ぜ合わせたものを 塗ってからオーブンで焼きます!焼き立てはごまの香りがします。 きょうのこんだて 3がつ17にち かようび![]() ![]() ![]() ![]() *とうふのスープ *もやしのナムル *ぎゅうにゅう ★みそかつとは? 愛知県名古屋市周辺発祥の料理で、「名古屋めし」とも 呼ばれる愛知県民のソウルフードのひとつです。 今日はひとつひとつ小麦粉、たまご、パン粉をつけて油で揚げます! 新しい出会い・・・ 掲示(3月19日 2年生編)PART6
3月19日(木)。
3月は別れの季節です。 4月は「出会い」の時です。 2年生の子供たちは、大きく大きく成長しました! 新しい出会い・・・ 掲示(3月19日 2年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい出会い・・・ 掲示(3月19日 2年生編)PART5
3月19日(木)。
”三年生 階段増えて 大変だ” ”二年生 出会えたことに ありがとう” ”春になれ 三年生が 待ちきれない” 新しい出会い・・・ 掲示(3月19日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|