4年体育研究授業「つないでがんバレー」東京教師養成塾生の体育の研究授業が行われました。 「つないでがんバレー」というゲームに取り組みました。 この「つないでがんバレー」は、5・6年で学習する ソフトバレーボールの前段階に位置づくゲームです。 バトミントンのネットとコートを使い、 ソフトバレーボールをつないでいくゲームです。 1・2番目の人がキャッチ・ボールパスをし、 3番目の人が相手コートに向かってアタックするというゲームです。 子ども達はかけ声を密にしながら、楽しそうにゲームに取り組んでいました。 「今日の給食 7月8日(火曜日)」*コッペパン *サーモンフライ *スチームキャベツ *ミックスソテー *牛乳 夏野菜は、夏期に収穫されるものを言います。カロチン、ビタミンC、ビタミンEを多く含み、夏バテにも効果があります。おくら、ピーマン、枝豆、とうがん、とうもろこし、かぼちゃ、ゴーヤなどが夏の旬の野菜です。今日は、ミックスソテーにとうもろこしが入っています。 「今日の給食 7月7日(月曜日)」*七夕寿司 *ゆばのすまし汁 *笹かまぼこの和風マヨネーズ焼き *さくらんぼ *牛乳 今日は七夕寿司です。七夕をイメージしたお寿司になっています。 七夕は、中国、台湾、日本、韓国、ベトナムなどにおける節句のひとつです。 こだま学級の七夕ミニライブ
校長先生と副校長先生のジョイント講話が終わると、
校長先生から次の特別ゲストのお話があり、 こだま学級の5人の仲間たちがみんなの前に登場しました。 こだま学級の子ども達は、ハンドベルで七夕さまを演奏してくれました。 後半は全校で七夕さまを合唱しました。 素敵な演奏だったので、会場からアンコールコールが起こり、 今度はハンドベルとトーンチャイムを使った、 「川は呼んでいる」の合奏を、こだま学級の子ども達は披露してくれました。 心に響く素敵な七夕ミニライブのひとときでした。 7月7日(月)全校朝会・七夕さま七夕の星座の話を、スライドを投影して行いました。 7月は昔の暦でいうと文月と言います。今日は7月7日・七夕ですが、 みなさんは、短冊に願いを書いて笹飾りにつけましたね。 この短冊に願いを書くこと、文(ふみ)を書く月であることから、 文月(ふみつき)とも言われたそうです。 今日はこの文月の七夕にかかわるお話をします。 今日は特別ゲストを呼びました。 まず、そのゲストの1人、副校長先生から、 七夕にかかわる星座の話をしていただきます。 副校長先生から、天の川の写真、おとひめ星やひこ星、 夏の大三角形のお話と、そして校長先生のピアノのBGMに、 子ども達は集中してみたり聞いたりしていました。 「今日の給食 7月4日(金曜日)」*ごはん *マーボーナス *とり肉と豆の炒め物 *茎わかめのさっと煮 *すいか *牛乳 なすは、ナスニンというガンを抑制するのに効果的な野菜です。コリンは、血圧を下げ、肝臓の働きもよくします。夏野菜は、体を冷やすとされていますが、ナスは特にその作用が強いです。 7月4日(金)交流給食 交流遊び交流給食では、28あるともだち班を2班合同の14班に分け、 14の教室で会食が行われました。 はじめての交流給食でしたので、どの子も緊張気味で、 学級でのにぎやかな様子とは少し違う雰囲気でした。 給食後、各教室で交流給食遊びをしました。 はんかちおとし、いすとりゲーム、フルーツバスケット、 どんじゃんけんなどの遊びで、 子どもたちは、異学年交流遊活動を楽しんでいました。 「今日の給食 7月3日(木曜日)」*クッパ *ポテトのバーモンドソース *スタミナきゅうり *ふかしとうもろこし *牛乳 とうもろこしは、夏野菜です。 おいしいだけでなく、多くのビタミンを含みます。 また、食物繊維を多く含んで便秘にも良いです。 とうもろこしのひげは、一本、一本がとうもろこしの粒につながっています。 実がびっしりついていて、粒がそろっているもの、 ひげが薄茶色のものが熟れて甘みがあります。 「今日の給食 7月2日(水曜日)」*きびごはん *鯖のマーマレード焼き *ビーフン炒め *五目煮豆 *牛乳 さばは、ビタミンB12を含み貧血の予防や肩こりにも役立ちます。また、カルシウムを作るのに手助けをするビタミンDも多く含まれています。また、さばの豊富な脂質は、栄養面でたんぱく質を補い、体力をつける働きがあります。この脂質は生活習慣病を予防してくれます。 7月2日(水)音楽集会「この星に生まれて」を全員で歌いました。 はじめに音楽委員会の生演奏を1コーラス聞いた後、 全員合唱をしました。 音楽委員会の素敵な演奏と全校児童のきれいな歌声が 体育館中いっぱいに響きわたる心地よいひとときとなりました。 災害時情報掲示板について
災害時のようにインターネットへの接続が集中する場合には、データ量が多いホームページの閲覧が、困難であると予測されます。
そのため、八王子市の小・中学校では、あらたに災害用ページを追加し、災害発生時でも学校の情報に保護者や地域の皆様が接続しやすいよう、環境を整備します。 本校のホームページにも「災害時情報掲示板」が追加され、災害時にはこのページがトップに表示されることになります。 よろしくご理解ください。 「今日の給食 7月1日(火曜日)」*ハチミツレモントースト *八宝菜 *冬瓜スープ *牛乳 とうがんは、冬の瓜と書きますが、夏が旬の野菜です。これは、冬まで貯蔵できるからと言われています。水分が多くビタミンcも含むので、夏バテや疲労回復にも効果があります。 「今日の給食 6月30日(月曜日)」*胚芽パン *鶏肉の変わり揚げ *ホットサラダ *中華風コーンスープ *牛乳 鶏肉は、牛肉や豚肉などと比べて味がやさしく食べやすいお肉です。また、他のお肉に比べて良質なたんぱく質が多く、ビタミンAが豊富なのも特徴です。筋肉をつけたり、体力の回復にスポーツ選手は、鶏肉を食べますが、もってこいの食品です。 ベーシックドリルの日東京ベーシックドリルに集中的に取り組む日に設定しました。 東京ベーシック・ドリルは、小学校4年生までに身に付けさせる 必要がある≪国語・算数・理科・社会の≫基礎的・基本的な内容 をまとめた教材です。 算数版(第1学年〜第4学年)は、「診断シート」「解説シート」 「練習シート」で構成されています。 この「診断シート」を、児童の学力の定着状況や学習到達度を 測る際に活用します。 「診断シート」(学力の定着状況や学習到達度を測るシート)を活用して、 小学校卒業までに全ての児童がクリアすることを目指します。 6月30日(月)と7月1日(火)の2日間は、 2年生から6年生までの子ども達は、算数の時間に、 この診断シートに集中的に取り組みました。 「今日の給食 6月27日(金曜日)」*チャーハン *棒餃子 *にらたまスープ *牛乳 餃子とは、小麦粉に水を加えて薄くのばして作った皮で具をつつみ、茹でたり、焼いたり、蒸したり、揚げたりする料理です。給食では、長芋と春雨、野菜をたっぷり入れて作りました。 「今日の給食 6月26日(木曜日)」*コッペパン *八王子ナポリタン *ますのハーブ焼き *野菜のスープ煮 *牛乳 八王子ナポリタンは、1、たっぷりのきざみたまねぎがのっている。2、八王子でとれた食材を使っている。3、大学生に安くてお腹いっぱい食べてもらいたいとの思いで生まれたメニューです。 給食ではパンにはさんで食べました。 6月26日(木)こだま学級校外学習三鷹の森ジブリ美術館と井の頭自然文化園へ行ってきました。 バスや電車の自分で買って目的地に移動するのも、 子ども達の勉強の1つでした。 ジブリ美術館はアジアの国々観光客で大変混雑していました。 子ども達が一番楽しんでいたのは、ねこバスの部屋です。 柔らかくフワフワしたねこバスの感触を満喫していました。 お弁当は、井の頭自然文化園で食べました。 そのあと、動物園や水生物園を見て回りました。 「今日の給食 6月25日(水曜日)」*ごはん *肉豆腐 *しいたけこんぶ *ベークドポテト *牛乳 しいたけは、八王子市内でもたくさん作られています。給食では、生しいたけを干して乾燥させた干ししいたけをよく使います。干ししいたけは、日持ちがよく、香りとうま味が多くあります。 6月25日(水)なかよし集会「聖徳太子ゲーム」聖徳太子ゲームに参加して、楽しいひとときを過ごしました。 「聖徳太子は10人の人の話を聞き分けた」という 歴史上のエピソードが伝えられています。 このエピソードにちなんで、3人が違う言葉を同時に叫んで 一人一人が何を言ったがあてるゲームが、聖徳太子ゲームです。 集会委員の3人が3つの言葉を同時に発したあと、 ともだち班の6年生のリーダーを中心にして、 3つの言葉を書き出していきました。 「今日の給食 6月24日(火曜日)」*スープスパゲティ *和風サラダ *黒ゴマケーキ *牛乳 ごまは、アフリカやエジプトなどが原産地の種実の仲間です。 皮が黒なのが黒ごま、白なのが白ごま、金色なのが金ごまです。 ごまを1日に大さじ1〜2杯食べると健康に良いそうです。 ごまには、ビタミン・ミネラルがたっぷり。給食でもよく使われる食材です。 |