「3・11」を忘れない・・・ 避難訓練(3月10日 学校編)PART5
3月10日(火)。
市内の市立小中学校では、東日本大震災四周年への弔意を表明します。 弔旗を掲揚し、黙とうをささげる予定です。 「3・11」を忘れないために・・・。 「3・11」を忘れない・・・ 避難訓練(3月10日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 「3・11」を忘れない・・・ 避難訓練(3月10日 学校編)PART4
3月10日(火)。
校長「明日で『東日本大震災』が起きて4年が経ちます。」 校長「大勢の方々の尊い命を失いました。」 校長「明日は、みなさんと一緒に黙とうをしたいと思います。」 「3・11」を忘れない・・・ 避難訓練(3月10日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 「3・11」を忘れない・・・ 避難訓練(3月10日 学校編)PART3
3月10日(火)。
校長「今日の避難訓練が、今年度最後の訓練でした。」 校長「これまでの訓練の中で、一番早く、静かに集合することができました!」 校長「よくがんばりました!」 「3・11」を忘れない・・・ 避難訓練(3月10日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「3・11」を忘れない・・・ 避難訓練(3月10日 学校編)PART2
3月10日(火)。
横山第二小学校では、毎月、避難訓練を実施しています。 毎回、訓練の内容を変えています。 子供たちは、担任の先生に後についてきます。 防災ずきんをかぶり、ハンカチで口を覆います。 「3・11」を忘れない・・・ 避難訓練(3月10日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「3・11」を忘れない・・・ 避難訓練(3月10日 学校編)PART1
3月10日(火)。
午前9時55分です。 ”訓練、訓練、避難訓練です。 横山第二小学校の避難訓練です。” ”地震です!地震です!” 「3・11」を忘れない・・・ 避難訓練(3月10日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだまだ続きます! 送る会(3月10日 学校編)PART8
3月10日(火)。
折り紙で作ったペンダントには、かわいい絵が描かれています。 どのペンダントにも、1年生の思いが込められているようです。 ”今まで、どうもありがとう!” まだまだ続きます! 送る会(3月10日 学校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだまだ続きます! 送る会(3月10日 学校編)PART7
3月10日(火)。
1年「私たちは『ペンダント』を作りました!」 1年「受け取ってください!」 1年生の子供たちが、6年生の首にペンダントをやさしくかけます。 まだまだ続きます! 送る会(3月10日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだまだ続きます! 送る会(3月10日 学校編)PART6
3月10日(火)。
最後は、1年生が登場します。 1年「6年生のみなさん!」 1年「ご卒業!」 1年「おめでとうございます!」 まだまだ続きます! 送る会(3月10日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだまだ続きます! 送る会(3月10日 学校編)PART5
3月10日(火)。
5年「ありがとう!6年生!」 ”LOVE” 5年生のみんさん、4月からは横山第二小学校をリードしてくださいね! まだまだ続きます! 送る会(3月10日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() まだまだ続きます! 送る会(3月10日 学校編)PART4
3月10日(火)。
様々な小道具を作ります。 6年「あぁ。そんなこともあったなぁ・・・。」 6年「そうそう!楽しかったね!」 まだまだ続きます! 送る会(3月10日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだまだ続きます! 送る会(3月10日 学校編)PART3
3月10日(火)。
5年「1年生!」 5年「今日から小学校に行くんだ!」 5年「先生!おはようございます!」 5年「あぁぁぁ!ランドセルから・・・。」 まだまだ続きます! 送る会(3月10日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだまだ続きます! 送る会(3月10日 学校編)PART2
3月10日(火)。
5年生の子供たちは「寸劇」を披露します。 5年「私たちは6年生のみなさんの思い出を発表します。」 5年「1年生から6年生までの『学校生活の思い出』です!」 まだまだ続きます! 送る会(3月10日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだまだ続きます! 送る会(3月10日 学校編)PART1
3月10日(火)。
3月5日・木曜日、5校時に行われた「6年生を送る会」の様子を紹介します。 各学年の「プレゼント(出し物等)」が続きます。 4年生の次は、5年生の登場です! まだまだ続きます! 送る会(3月10日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ始まりました・・・ 練習(3月10日 6年生編)PART4
3月10日(火)。
先生「卒業証書をいただく時も、堂々とした態度でね!」 先生「校長先生が一人一人に渡しますよ。」 いよいよ卒業式の練習が始まりました! いよいよ始まりました・・・ 練習(3月10日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ始まりました・・・ 練習(3月10日 6年生編)PART3
3月10日(火)。
先生「今日は、入場・退場、卒業証書授与について説明します。」 先生「入場も退場も、堂々と、胸を張って歩いてくださいね。」 6年生の一人一人が主役の卒業式です。 いよいよ始まりました・・・ 練習(3月10日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ始まりました・・・ 練習(3月10日 6年生編)PART2
3月10日(火)。
3月9日・月曜日、5校時です。 校舎の中を見回ります。 体育館では、6年生の子供たちが椅子に腰かけています。 卒業式の練習が始まったのです。 いよいよ始まりました・・・ 練習(3月10日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ始まりました・・・ 練習(3月10日 6年生編)PART1
3月10日(火)。
今日は、朝からすごくいいお天気です。 澄み切った青い空が、どこまでも続きます。 気持ちのいい朝です! いよいよ始まりました・・・ 練習(3月10日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 3がつ9にち げつようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *エビのチリソース *はるさめスープ *でこぽん *ぎゅうにゅう ★6年生と1年生の交流給食★ 今日は、6年2組と1年2組がランチルームと教室を使っての 交流給食第一弾! 初めてのランチルームに1年生は興奮気味です! 6年生のお兄さん、お姉さんとの楽しい時間を過ごしました! 6年生!ありがとう! 送る会(3月9日 学校編)PART8
3月9日(月)。
4年「1年生の時に担任をした○○先生に聞きました!」 6年「えぇぇぇ!」 6年生の子供たちが、あっと驚くようなクイズを用意しています。 6年生!ありがとう! 送る会(3月9日 学校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生!ありがとう! 送る会(3月9日 学校編)PART7
3月9日(月)。
4年生が登場します。 4年「何でも知ってる6年生にクイズを出します!」 4年「○か×か、手を挙げて答えてください。」 6年生!ありがとう! 送る会(3月9日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|