ゲーム集会今回はビンゴゲーム集会でしたが、すごいのは全校児童、先生分のカードを手作りで準備し、さらにはお店で売っているような、切り込みが入ったカードになっていたこと。一生懸命準備をしてくれたことが伝わってきました(*^o^*) ビンゴ大会、盛り上がりました。集会委員会のみんな、ご苦労さまでした! 春の声まだつぼみが見え始めた段階ですが、その中で一つだけ花開いている梅を見つけました。いやぁ、とってもきれいですし、春の訪れを感じさせてくれるピンク色です(*^_^*) これから梅や桜がどんどん色づいていくことでしょう。春が日に日に近づいてくるようです(^▽^) 2月25日の給食和風豆腐グラタン ポトフ りんごのコンポート 牛乳 けん玉が届きました!生活科や3年生の昔遊びなどで使っていたけん玉がけっこう傷んでいたのですが、この度、宇津木クラブの金澤様が修理をしたり色を塗ったりして下さり、本日学校に納めて下さいました。きれいで使いやすい、心のこもったけん玉に生まれ変わりました! きれいにして頂いたけん玉、みんなで大事に大事に使っていきましょうね! ありがとうございました(*^o^*) 2月24日の給食平たいうどんのことを大分県ではだんごというそうです。 山梨県のほうとうと同じようなものですね。 給食ではうどんというよりすいとんのようでしたが 体が温まる汁ものとなりました。 きびごはん さばの薬味焼き だんご汁 キャベツのおかか和え 牛乳 6年生 制服採寸実際に試着してみて、サイズを確かめる6年生。4月から始まる中学校生活に思いを馳せたことでしょう(*^o^*) 2月23日の給食照り焼きチキン 白菜スープ 果物 牛乳 総合防災訓練 〜7〜総合防災訓練 〜6〜総合防災訓練 〜5〜総合防災訓練 〜4〜総合防災訓練 〜3〜起震車、震度7まで体験することができます。訓練とはいえ、実際に震度7を体験してみると、慌てる、頭が混乱する、そんな思いでした。冷静な行動が大事だと感じました。 総合防災訓練 〜2〜PTA総合防災訓練 〜1〜会の始めは、セレモニーからスタートしました。宇津木台小学校のPTA発足10周年にあたり、現PTA会長の國方さん、初代会長の大城さんのごあいさつを頂き、最後に10周年を記念して、PTAから学校にテントの寄贈(目録授与)が行われました。保護者、学校教職員、地域をつなぐPTA活動、これからもよろしくお願い致します! 6年生 社会科見学6年生の行事も残すは「6年生を送る会」と「卒業式」となりました。残り一か月、いよいよ集大成の時を迎え、卒業へ向けて歩み出していきます。 2月20日の給食くせがなくさっぱりした味をしているので いろいろな味付けで楽しむことができます。 給食では、しょうが、にんにく、しょうゆ、ごま油で 味つけし、から揚げにしました。 こぎつねごはん 白身魚の香り揚げ 五目きんぴら みそ汁 牛乳 2月19日の給食かぶのスープ はるみ 牛乳 たてわり 感謝の会会の中には6年生からの言葉の時間もあり、「たてわり班のリーダーは良い経験になった」、「宇津木台小の伝統であるたてわり活動を引き継いで!」、「中学校でもこの経験を生かして頑張る!」など、力強くて心打つメッセージが下級生たちに伝えられました。 今年度のたてわり活動はこれでおしまいですが、6年生と一緒に過ごすことができる時間はまだあります。残りわずかな6年生との時間、大切にしていきましょうね(*^_^*) たてわり班で給食食べたよみんなで食べるとおいしいね〜(^O^) ロングたてわり 〜2〜たてわり活動の充実は、宇津木台小学校の良さの一つです。6年生がグループをリードし、5年生は6年生の姿を見て学び、1〜4年生はお兄さんやお姉さんの姿があこがれとなり。微笑ましい姿をたくさん見ることができるたてわり活動です(*^_^*) |
|