授業風景です! 体育(2月19日 3年生編)PART3
2月19日(木)。
子供たちが「大きな開脚跳び」をするためのポイントを見つけます。 子供「遠くに跳ぶといい!」 子供「高く跳ぶといい!」 授業風景です! 体育(2月19日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(2月19日 3年生編)PART2
2月19日(木)。
準備運動、跳び箱の準備等が終わります。 先生「今日のめあては『大きな開脚跳びをしよう』です。」 子供「はい!」 授業風景です! 体育(2月19日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(2月19日 3年生編)PART1
2月19日(木)。
2月18日・水曜日、2校時です。 体育館に3年生の子供たちが集まっています。 「器械運動」の跳び箱の学習です。 授業風景です! 体育(2月19日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会です! 手話(2月19日 音楽委員編)PART5
2月19日(木)。
横山第二小学校では、様々な活動を通して「思いやりの心」の育成を図っています。 「思いやりのある子」の育成は、今年度の重点目標です。 音楽集会です! 手話(2月19日 音楽委員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会です! 手話(2月19日 音楽委員編)PART4
2月19日(木)。
音楽委員の子供たちが、見本を見せくれます。 手や指の動きで、言葉を表現します。 顔の表情も大切です。 音楽集会です! 手話(2月19日 音楽委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会です! 手話(2月19日 音楽委員編)PART3
2月19日(木)。
全校児童が「手話」をしながら歌います。 この日のために、子供たちは練習を重ねてきました。 音楽「みんなで『手話』をしながら歌いますよ!」 音楽集会です! 手話(2月19日 音楽委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会です! 手話(2月19日 音楽委員編)PART2
2月19日(木)。
毎週木曜日は、児童集会の日です。 今回は「音楽集会」です。 音楽委員の子供たちが担当します。 音楽集会です! 手話(2月19日 音楽委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会です! 手話(2月19日 音楽委員編)PART1
2月19日(木)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 雲の切れ間からは、太陽が見えます。 日中の気温も「10度」を超えるようです。 音楽集会です! 手話(2月19日 音楽委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 2がつ18にち すいようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *しろいんげんまめのクリームに *ボイルやさいのチキンソース *ぎゅうにゅう ★ランチルーム 4年生★ 元気いっぱいの4年生!久しぶりのランチルームにテンションMAX! でも、配膳する時素早く準備し、話をする時は姿勢正しく、 さすがでした。「5年生になったら給食が少し増えます」の話に 「倍ですか?」や「魚の数多くなりますか?」などかわいい質問 がありました。 ✿校長室会食 6年生✿ 今月から始まりました校長先生と子供たちとの会食。 最初は緊張な面持ちの子供たちも、すっかり打ち解け 廊下には笑い声が聞こえるようになりました! とっても楽しそうです! 授業風景です! 算数(2月18日 6年生編)PART4
2月18日(水)。
小学校での学習を復習し、自信をもって中学校へ行ってほしいのです。 卒業まであと「1か月あまり」です。 みんな、がんばろうね! 授業風景です! 算数(2月18日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(2月18日 6年生編)PART3
2月18日(水)。
習熟度別指導担当の先生が、問題を出します。 6年「奇数です!」 先生「正解です!」 授業風景です! 算数(2月18日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(2月18日 6年生編)PART2
2月18日(水)。
算数習熟度別指導です。 横山第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 6年生の子供たちは、中学校に向けて「小学校の学習の復習」に取り組んでいます。 授業風景です! 算数(2月18日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(2月18日 6年生編)PART1
2月18日(水)。
2月16日・月曜日、6校時です。 西校舎2階の算数教室です。 6年生の子供たちが学習中です。 授業風景です! 算数(2月18日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせです! 朝読書(2月18日 図書委員編)PART5
2月18日(水)。
互いに相手のことを思いながら「読み聞かせ」たり「聞いたり」します。 これは「思いやりの心」にも関係しています。 すてきな時間になりました。 読み聞かせです! 朝読書(2月18日 図書委員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせです! 朝読書(2月18日 図書委員編)PART4
2月18日(水)。
図書委員の子供たちは、一生懸命に「読み聞かせ」を練習してきました。 各クラスの子供たちは、一生懸命に「読み聞かせ」を聞いています。 両者の関係が「すてき」だと思います。 読み聞かせです! 朝読書(2月18日 図書委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせです! 朝読書(2月18日 図書委員編)PART3
2月18日(水)。
そっと教室のドアを開けます。 図書委員の子供たちが、教室の前で「読み聞かせ」をしています。 どの教室の子供たちも図書委員による「読み聞かせ」に集中しています。 読み聞かせです! 朝読書(2月18日 図書委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせです! 朝読書(2月18日 図書委員編)PART2
2月18日(水)。
毎週水曜日の朝学習は、朝読書の時間です。 今回は、図書委員の子供たちが「読み聞かせ」に取り組みます。 各教室を回ってみます。 読み聞かせです! 朝読書(2月18日 図書委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせです! 朝読書(2月18日 図書委員編)PART1
2月18日(水)。
今日は、朝から雨が降っています。 冷たい雨です。 天気予報によると、明日は暖かくなるようです。 読み聞かせです! 朝読書(2月18日 図書委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 2がつ17にち かようび![]() ![]() *のりのつくだに *いかのこうみやき *ちゅうかいため *きんときまめのあまに *ビーフンとは、お米を砕いて作った粉から作る、めんのことです。 別名ライスヌードルとも呼ばれています。 地域の方々との交流です! ふれあい(2月17日 3年生編)PART8
2月17日(火)。
地域の方々のお話は、給食を食べながらも続きます。 子供たちに伝えたいことが、たくさんあるのです。 皆様、貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。 地域の方々との交流です! ふれあい(2月17日 3年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|