☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

2月18日(水) 献立

こぎつねごはん
しろみざかなのかおりあげ
みそしる
ごもくきんぴら
ぎゅうにゅう

今日の給食は「みそしる」をいただきました。
八王子の石川町の立川さんの「人参」と高槻町の鈴木さんの「長ねぎ」を使って
作りました。やさいたっぷりの「みそしる」で風邪予防。体も温まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(火) 献立

きゅうしょくしセサミトースト
しろいんげんのきのこシチュー
コールスロー
りんごジュース

今日の給食は「セサミトースト」をいただきました。
給食室でバター・すりごま・砂糖を混ぜ合わせたものを
一枚一枚、塗ってからオーブンで焼きます。
児童に人気の調理パンのひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一中学校での授業体験

画像1 画像1
中学校では、英語の学習もちょっと心配です。2組は、英語の授業でした。
画像2 画像2

第一中学校での授業体験

画像1 画像1
中学校の授業は、難しいのかなぁ?1組は、国語の文法の授業でした。
画像2 画像2

2月16日(月) 献立

きびごはん
さかなのこうみやき
だんごじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は「だんごじる」をいただきました。
九州、大分県の郷土料理として有名です。また、九州の他県にも「だご汁」と呼ばれる似た料理があるそうです。
小麦粉を練ってだんごを作るのですが、丸めたもの・引きちぎったもの・平たく引き伸ばしたものなど色々な形のものがあるそうです。
給食では白玉粉を入れてもちもちとした食感の生地で作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

授業改善プラン

学校だより

校長室だより

教育課程〜補助資料

その他の文書

学年だより

学校評価の結果

おすすめの本

図書ボランティアのページ