今日は学力向上を図るための調査の日です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生を対象に、都の学力向上を図るための調査が一斉に行われました。2学年の教室には学年目標の一つ「日々の学習を大切にし学力を向上させよう」と掲示されてあります。成果が表れること願っています。

2年国語の授業でのプレゼンテーションです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生国語の授業です。生徒一人一人が「願いの漢字」一字を取り上げて発表します。今回の目標は、「印象に残る説明をしよう」です。自分の願いを漢字一字に関連させ、どうしてこの漢字を取り上げたのか、この漢字を通して自分が何を伝え、願うのかを一人1分間で発表しました。生徒達が取り上げた漢字一字には、次のようなものがありました。努 笑 心 友 幸 徳 同 進 優 跳 協 省 真 我 転 など。 どの生徒もとてもよくまとまって素晴らしい発表でした。この発表は明日もあるそうです

卒業写真 その4

 卒業写真その4
 囲碁部、美術部です。囲碁部には外部指導員の方も入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業写真 その3

 卒業写真 その3
 サッカー部、バドミントン部です。サッカー部も欠席生徒のために後日、撮影を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム その2

  卒業写真撮影 その2
 陸上部 野球部 テニス部の写真です。テニス部は欠席のためメンバーがそろはないので後日撮影、代わりに練習風景を撮りました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム 部活動写真

その1 
 三年生卒業アルバム用の写真撮影に帯同しました。今日は部活動の写真を紹介します。写真家の斜めから、撮ったものですがポーズが決まらず、苦心しているものもあり様々です。
このページはESS部 レディクリエイト部 吹奏楽部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休み校庭では2年生、3年生がサッカーを楽しんでいます。1年生は校庭の中ほどで少人数でプレー中ですが写真には入っていません。校内では1年生の女子が楽しそうに話をしながらぶらぶら散歩中です。

学習支援研修会

 CEセンターの野田理事長をお招きして学習支援の研修会を行いました。
NPO法人の研究者の立場でプロジェクターを通し、事例問題・心理研修・指導法など講演して頂きました。本日の研修は、私たち教育者の立場にとって非常に意義のあるものになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

 先週、期末テストも終わり、今週はテスト返却になります。
(月)4校時3年生の英語と理科のテスト返却ですが、3年生にとっては緊張の一瞬です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

 今週からALTの先生がいらしてます。
生徒が先生とコミニュケーションを取りたいと希望して、3年2組で一緒に昼食をとりました。アメリカの Kansas Mendeison先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

 6月23日(月)プール開きを行いました。(水温25度・気温29度)
生徒の安全と健康を皆で祈願しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

期末テスト初日です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テストが始まりました。今日は数学・社会・保体です。テスト時間を最後まで有効に使って、ミスを逃さないようにしてください。

生徒会朝礼が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒会朝礼が行われ、その中でペットボトルキャップ回収5月の部の表彰がありました。5月は2年1組が優勝して、賞状とトロフィーを生徒会長から受け取りました。また、囲碁部の表彰もあり、表彰の多い朝礼になりました。

体育祭 11

画像1 画像1
画像2 画像2
閉会式の後では、体育祭実行委員長、学級委員、応援団長の声かけで1年生も2年生も一緒に皆での記念写真をとりましょうと撮影会になりました。落ち着いた横川中学の生徒の生活の一面が見られました。
最後には先生から全員に皆さんのはつらつとした頑張りで素晴らしい体育祭を終わることができましたと、お褒めの言葉をいただきました。

体育祭 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式入場行進。
得点発表。
閉会の言葉。

体育祭 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のムカデリレーはノーミスで大差をつけてオレンジ組が勝利。
青組はスタート時、緊張からか少しペースが遅くなりました。倒れないように配慮したことが勝負の分かれ目となりました。

体育祭 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 ムカデリレーは大接戦になりました。
ゴールの瞬間は皆、息をのむ大緊張をしましたが、わずか一足差で勝利の女神が青組に微笑みました。両担任も一喜一憂でした。

体育祭 7

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 ダンスの後で、の演技。  勝ち負けにこだわらず、中学時代の良き思い出になるようにと、両組の代表生徒が誓いを立て頑張りました。
ダンスの後には玉入れ合戦です。

体育祭 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後のプログラム1番は応援合戦。

団長のエール交換やシュプレヒコールで大いに盛り上がりました。

応援団賞はオレンジ組が受賞しました。

体育祭 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の少人数でのムカデリレー男女3チームづつの計6チームで競争します。
3年生 学級対抗リレー アンカーの喜びのポーズと最後まであきらめないトルソーでのゴール。
新綱引き、青の保護者対オレンジの保護者の対戦。2回戦は3年の生徒が加わりました。2戦2勝で青の勝利になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

文書

学校だより

学校評価

月行事予定

年間行事予定