修学旅行 アルバム 14

1日目の夕食です。アルコールによる手指消毒を済ませ
「喜びと感謝と敬いの心をもっていただきます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 アルバム 13

世界最古の木造建築として広く知られている法隆寺の説明をガイドさんから聞き、境内を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 アルバム 12

日本で初めてユネスコの世界文化遺産のリストに登録された、法隆寺に到着。
ここで学年の記念写真撮影。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 アルバム 11

バスガイドさんの説明を受けながら薬師寺の金堂や西塔を見学しました。
「あおによし ならのみやこは さくはなの におうがごとく いまさかりなり」
当時、栄えていた古都をしのぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 アルバム 10

薬師寺では僧侶から、命の話を聞きました。
「喜びと感謝と敬いの心」を教えていただきました。話に感激して、その後の食事では、この言葉を皆で合掌していただきますをしました。
また、薬師寺の自慢話を僧侶がおもしろおかしく話して下さいました。大爆笑の連発でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 アルバム 9

京都駅到着、下車準備をしてます。京都からバスで奈良の薬師寺に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 アルバム 8

男女仲良く手遊び。
星形を作って記念写真。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 アルバム 7

新幹線の中の様子。トランプ遊び・スペースがないので足元にカードを置くグループも。また、車酔いにならないように静かに休みむ生徒と様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 アルバム 6

新幹線に乗り込み、全員着席完了。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 アルバム 5

出発式も終わり、新幹線のホームへ移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 アルバム 4

3名の修学旅行同伴者から、ご挨拶をして頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 アルバム 3

東京駅地下で修学旅行の出発式です。看護師さん、写真屋さん、添乗員さんを紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 アルバム 2

東京駅に到着。団体集合場所に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 アルバム 1

修学旅行のアルバムを作成しました。
西八王子駅集合〜帰りの新幹線の車窓から見た景色の青空まで、アップしました。
台風16号を心配しながら、朝6時15分チェックの様子です。56名全員集合完了。
元気に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蔦屋書店で店内清掃中

画像1 画像1
商品をきれいに保つことも、売り上げに影響する大事な要素です。
レジが落ち着いていたので、この時は3人ともブックコーナーのお掃除中でした。
最終日もあとわずか。
頑張りましょう。




保育園で、おはようございます!

画像1 画像1

子供たちはちょうどお昼寝からお目覚めです。
自分で使ったお布団を片付ける手伝いをしています。

スポーツジムにて、受付中。

画像1 画像1

正面カウンターにマシンジムのカウンターと、笑顔が何より大事なお仕事。お客様が気持ちよく過ごせるよう、元気に挨拶しています。



1年生の理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1年生の理科の授業風景です。今日は、気体を発生させ調べるという実験です。皆、実験には興味津々といった感じで、目をキラキラさせ熱心に取り組んでいました。

オリンパスホール、清掃中!

画像1 画像1
今日は朝一番でオリンパスホールの様子を見てきました。
開館に向けて、みんなで通路を綺麗にしています。

2年も職場体験が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ2年生の職場体験が始まりました。
ここまで何か月もかけて将来職業に就くにあたっての心構えや考えを深めてきました。社会人として大切な礼儀やマナー、責任感など、この体験で学びうることは無数にあります。生徒のみなさんには、ぜひ学校ではできない体験の中から多くを学んできてほしいです。

さて、第1回目の今回は昭和記念公園の様子を見てきました。
この日は立川口、西立川口、砂川口の3つのゲートに分かれて、入場受付業務や、ゲート周辺の清掃業務を体験させていただいていました。
職員の方にも温かくご指導いただきながら、一所懸命に頑張る姿を見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

文書

学校だより

学校評価

月行事予定

年間行事予定