校内研究《算数ミニ研修》

7月2日(水)校内研究で算数のミニ研修を行いました。
講師は本校の安斎校長。
「円錐の側面の形」を題材に、数学的な考え方を養うためにはどうすればよいかについて考え合いました。
今回の成果を今後の授業づくりに生かしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

少人数算数 3年生「わり算」

画像1 画像1
3年生の算数では、わり算の問題作りをしました。
1つ分の数を求めるわり算と、いくつ分かを求めるわり算の違いをはっきり意識しながら、いくつ分かを求める問題を作りました。
イラストをがんばって清書までたどりつかなかった子もいましたが、ひとりひとり工夫をしていて、とてもいい問題ができました。

6年生  縦割り班対抗長縄大会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日(水)の朝の時間に縦割り班対抗長縄大会(3回目・最終回)を行いました。

各縦割り班の記録が1回でも伸びること、下級生を上手に跳べるようにさせてあげることを目標に6年生が縄を回したり、声をかけたりしていました。
記録が伸びた班の下級生たちからは、笑顔と満足感にあふれた表情が見られました。
それが、6年生の喜びとなりました。

プール開き【3年生】

6月26日(木)に、3年生になって初めての水泳の授業がありました。
プール開きでは、クラスで一人ずつ今年度のがんばりたいことを発表しました。その後、バディの確認をしたり、水慣れをしたりしました。最後は、バタ足での“どんじゃんけんぽん”をしました。少しでも速く前に進もうと一生懸命がんばっていました。
明日は2回目の水泳の授業です。目標に向けてがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 水泳の授業開始

画像1 画像1 画像2 画像2
7月1日(火)3・4校時
今年度初めて、そして小学校生活最後の水泳の授業が始まりました。
始めに安全面に対する指導を行い、安全で楽しい水泳の授業をしていきます。
また、各クラス一人ずつ今年度の目標を発表しました。
一人一人が少しでも長い距離をクロールや平泳ぎで泳ぐことができるように指導していきます。

7月1日

画像1 画像1
今日の献立は ししじゅうし・とうふとゴーヤのチャンプルー・ワンタンスープ・くだもの(れいとうみかん)・ぎゅうにゅう です。

*******
使用食品の産地
*******
しょうが 高知
ゴーヤ 鹿児島
たまご 岩手
にんじん 千葉
たまねぎ 愛知
もやし 栃木
れいとうみかん 神奈川
ぶたにく 宮崎

松木中学校 学校説明会 7月11日(金)12日(土)松木中学校にて

画像1 画像1
保護者の皆様へ
 松木中学校 学校説明会ですが、今年は松木中学校で行われます。
 7月11日(金)12日(土)の2日間。学校公開日に学校説明会があります。
 4月の年間行事予定には、7月4日(金)とありましたが変更となりますのでお知らせします。
 5年6年の保護者宛てに、松木中学校からの案内を本日配布する予定です。詳しくは、そちらをご覧ください。


算数研究授業(3年)ー2

写真は、しっかりコースAとしっかりコースBの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月30日

画像1 画像1
今日の献立は ココアパン・しろみざかなのかおりあげ・ミックスベジタブル・かぼちゃのポタージュ・オレンジジュース です。

*******
使用食品の産地
*******
たまねぎ 愛知
しょうが 高知
にんじん 千葉
さやいんげん 千葉
かぼちゃ 神奈川
パセリ 長野
しろみざかな(ほき) ニュージーランド

算数研究授業(3年)ー1

6月25日(水)5校時に算数の研究授業が行われました。
3年生の「わり算」の学習です。
子供たちは「同じ数ずつ分ける」ことについて、実際におはじきを操作したり、みんなに分け方を説明したりながら理解を深めていました。
写真は、じっくりコースとぐんぐんコースの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

ミニトマトをそだてています

学年で植えたミニトマトの苗が元気に大きくなっています。

集中豪雨にやられて途中で折れてしまったものもありますが、ほとんどの苗が

青い実をつけています。様子を観察しました。


画像1 画像1 画像2 画像2

プールの授業が始まりました!

お天気がまだまだ不安定なので、プールに入ることができるのかできないのか直前まで分かりません。大人も子供もソワソワしてしまいます。

「ぎゃ〜!」
「ひえ〜〜!!」
「冷た〜〜い」

大さわぎしながらシャワーを浴びて、授業が始まります。

1年生のプールの約束は「かぶとむし」

か…かけない
ぶ…ふざけない
と…とびこまない
む…むりしない
し…しゃべらない

この約束をしっかり守って、安全に楽しく水に慣れていきたいと思います。




画像1 画像1
画像2 画像2

平成26年度 第1回松木小学校避難所運営会本部会

画像1 画像1
平成26年度 第1回松木小学校避難所運営会本部会

 6月28日午前10時より、今年度第1回の本部会を行いました。9月に予定している運営会に向けての提案等の打ち合わせを行いました。
 主に規約案について話し合いました。 

6月27日

画像1 画像1
今日の献立は はちおうじナポリタンサンド・えのきとレタスのスープ・ポテトのチーズやき・ぎゅうにゅうです。はちおうじナポリタン「はちナポ」は八王子の新しいご当地グルメです。たっぷりの「きざみたまねぎ」がのっていること、八王子でとれた食材をつかっていること、が特徴です。給食では、パンにはさんで食べました。

*******
使用食品の産地
*******
たまねぎ 八王子
じゃがいも 八王子
ピーマン 茨城
えのき 長野
レタス 長野
たまご 青森


算数の勉強 がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は今、算数で、たし算とひき算の筆算の学習に取り組んでいます。たし算ではくり上がり、ひき算ではくり下がりがあり、今までのたし算・ひき算からレベルがぐんと上がっています。筆算の仕方を説明し合いながら、子どもたちは一生懸命取り組んでいます。明日は計算オリンピックです。子どもたちのがんばりに期待です。

6月26日

画像1 画像1
今日の献立は うめちりごはん・にくどうふ・アーモンドあえ・くだもの(れいとうみかん)・ぎゅうにゅうです。

*******
使用食品の産地
*******
にんじん 千葉
たまねぎ 熊本
しょうが 熊本
さやいんげん 千葉
こまつな 八王子
もやし 栃木
れいとうみかん 和歌山
ぶたにく 埼玉


水泳指導が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日(木)2校時に、水泳指導を行いました。気温が上がらず中止の予定でしたが、9時頃から暖かくなり、2校時のみの実施となりました。子供たちは、久しぶりの水の感触を楽しんでいました。

重要 緊急連絡のページを追加

画像1 画像1
災害発生時は、アクセスが集中し写真等の大きなファイルを表示できくなることが予想されます。そこで、災害発生時は、写真等の表示を中止し、ファイルサイズを小さくし、緊急連絡のみをお伝えできるように切り替えが行われます。地域・保護者の皆様におかれましては、ご理解いただきますようお願いします。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての水泳の授業を行いました。まだ少し寒い中での水泳になりましたが、子供たちは楽しそうに水に親しんでいました。一人ひとりが4年生での目標をしっかりともち、取り組んでほしいですね。

6月25日

画像1 画像1
今日の献立は らいむぎパン・まめポークシチュー・コーンサラダ・くだもの(メロン)・ぎゅうにゅうです。

*******
使用食品の産地
*******
にんじん 千葉
たまねぎ 愛知
じゃがいも 八王子
キャベツ 茨城
メロン 茨城
ぶたにく 埼玉

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 卒業式準備4h 大掃除
3/24 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

登校届

地域運営学校だより

図書ボランティア

松木熟議

様式のダウンロード

学校施設開放

青少対