動物ガイド1

16日(木)6年生は動物ガイドです。先週・今週と飼育員さんにお話を聞いたり、質問をして答えていただいたりすることができました。飼育員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士見台公園2

富士見台公園では、まず展望台へ。富士山は見えませんでしたが、遠くまで見渡せました。公園では、おにごっこをしたり、斜面をゴロゴロしたりして遊んだ後、みんなで仲良くお弁当。晴天の下、思い出に残る一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士見台公園1

16日(木)1年生は由木中学校の南側にある富士見台公園まで歩いて行きました。大栗川沿いをがんばって歩き、1時間で富士見台公園に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケット見学

16日(木)3年生は社会科の学習で、オーケーストア多摩大塚店に行きました。売り場の工夫などをお店の方が丁寧に説明してくださり、みんなの学習意欲が高まりました。オーケーストアの皆様、見学をお引き受けいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トヨタ原体験プログラム2

2時間目は校庭に出て、本物のトヨタ86を使って、パワーとコントロールの体験をしました。トヨタの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トヨタ原体験プログラム1

9日(木)4年生の各クラスに2時間ずつ、トヨタの出張授業型の体験学習「トヨタ原体験プログラム」を実施していただきました。最初の1時間は「空気エンジンカー」を使って、パワーの出し方やコントロールの仕方を実験しながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日

8日(水)午後から由木中学校に行き、5時間目の授業を参観しました。その後、由木中・由木中央小・由木東小の3校の教員で教科ごとに分科会を開き、小中の連続がスムーズに行くように話し合いをもちました。小学校の時、担任していた生徒と久しぶりに再会して、話がはずむ場面も見られ、有意義な一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日の給食

画像1 画像1
*献立名*
コーンピラフ・チリウインナー・フレンチきゅうり・きのこスープ・牛乳

10月3日の給食

画像1 画像1
*献立名*
コーンピラフ・チリウインナー・フレンチきゅうり・きのこスープ・牛乳

10月2日の給食

画像1 画像1
*献立名*
えびと豆腐のチリソース丼・五目汁ビーフン・牛乳

10月1日の給食

画像1 画像1
*献立名*
きなこ揚げパン・肉団子スープ・みかん缶のヨーグルト和え・牛乳


児童朝会

7日(火)久しぶりに校庭で朝会がありました。校長先生から「昨日は台風で臨時休校でした。台風が通り過ぎても川の水が増水しているので十分に気を付けましょう。」等、お話がありました。最後に、紫・緑・白の3本のナスの紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室帰校

24日(水)16時過ぎ、6年生が日光移動教室から帰ってきました。最後に帰校式を行い、無事に2泊3日の日光移動教室を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業

24日(水)5時間目に市の小教研の授業研究会がありました。授業は3年2組の道徳で、東京都道徳教育教材集「心しなやかに 第二章 先人の生き方に学ぶ」から、「私の命は音楽とともに〜フリードビヒ・バン・ベートーベン〜」を中心に授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

22日(月)と24日(水)に給食試食会を行いました。高橋栄養士さんから学校の給食についての説明を受けた後、各クラスの給食の準備を見に行きました。最後に、その日の給食を試食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室

22日(月)今日から日光移動教室が始まりました。多くの保護者の方や先生に見送られて、バスで予定通り出発しました。楽しい2泊3日になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内めぐり3

最後に八王子駅南口で商業地区の見学をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内めぐり2

次は夕焼け小焼けの里です。昼食をとった後、クラスごとに見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内めぐり1

19日(金)3年生の社会科見学「市内めぐり」がありました。はじめに市役所の見学。議場についての説明をしていただいた後、回廊から市内の東と西を見ました。最後に市の特産品や工業製品を見てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業3年

17日(水)5時間目に3年生の研究授業がありました。「35330けんって、なんの数字かな?、そう、全国のラーメン屋さんの件数です。では、35330は、何て読むのでしょう。」というように、今日は大きな数の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 卒業式予行(1〜4年2校時後下校)
3/24 卒業式
3/25 修了式
3/26 (春季休業日開始)