11月21日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 ビビンバ・モズクスープ・秋のデザート・牛乳
 秋のデザートは、さつまいもとりんごのバター焼きです。
 ホクホクのお芋とサクサクのリンゴが甘いバターとシナモンに包まれて
 おいしく焼き上がりました。
 ビビンバは、切り干し大根とひき肉の具と野菜の具を上手に混ぜていただきます。

5年社会科見学5

画像1 画像1
府中郷土の森で、お弁当。紅葉がきれいです。風もなく、気持ちの良い広場です。

5年社会科見学4

画像1 画像1
仕込み用の大きなタンクです。この中で、「若ビール」が出来上がります!

5年社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
ビール工場の見学をしています。麦芽を試食しました。なかなかいけます!

5年社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
府中市にあるビール工場に着きました。

5年社会科見学1

画像1 画像1
今日は、11月21日(金)です。
今日は、5年生が社会科見学に出かけます。ビール工場と、自動車工場へ行きます。

11月20日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立
 五穀ごはん・さつま揚げ・筑前煮・茎わかめの生姜炒め・牛乳
 米・もちごめ・赤米・きび・むぎの五穀が入った五穀ごはんです。
 赤米の色が出てほんのりピンク色になっています。キビの黄色と一緒に
 なってきれいです。
 さつま揚げには、タラのすり身・絞り豆腐・鶏ひき肉・牛蒡・人参・ひじきと
 しょうがが入っています。
 作り方を事務室前の箱に入れておきます。つくってみたい方はお持ちください。

11月19日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立
 ツナビーンズトースト・野菜のスープ煮・フルーツ・牛乳
 食パンに白いんげん豆の入ったツナマヨとチーズを載せ、オーブンで焼きました。
 普段、豆は残りがちですが 今日のパンは残さず食べてくれると思います。

ちょっと厳しいかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、避難訓練を行いました。児童への予告や事前指導は行わずに、職員室から火災が発生したという想定で、校庭へ避難するという訓練でした。いつもは、人員確認まで5分から6分かかることが多いのですが、今日は4分台で完了しました。また、1学期や2学期前半に比べて、おしゃべりをする人が随分減りました。
 ただ、先生の指示を聞いておらず、何度も先生が同じ指示をしているクラス、勝手な行動をしてしまう人なども見られました。
 おしゃべりを少なくなったことはほめましたが、指示をちゃんと聞けていないことの重大さを考え、校長からは、今日も少々苦言として伝えました。ちょっと厳しすぎるかもしれませんが、命に関わる避難訓練。まだまだ、求めていきたいと思っています。

素晴らしい歌声・・・5年生

画像1 画像1
 今日は、11月19日(水)です。今日は朝、児童集会がありました。5年生が、市の連合音楽会で合唱する歌を披露してくれました。学芸会の劇の中でも歌った歌ですが、一層磨きがかかっており、素晴らし歌声、ハーモニーを聴かせてくれました。
 5年生は、11月26日(水)にオリンパスホールで行われる連合音楽会に出演します。
 頑張れ!5年生

とってもうれしかった!

画像1 画像1
 今日、5時間目にたけのこ学級に行くと、思いかげず、うれしいことがありました。たけのこ学級の「ブレーメンの音楽隊」で、ナレーター役をいただき、一緒に参加させてもらったのですが、子供たちからお礼ということで、手紙をいただきました。仲間に入れてもらい、お礼を言わなければならないのは校長の方なのですが、とっても、とってもうれしかったです。
 練習の段階から、舞台のそでで劇の練習を見させてもらいました。成長していく子供たちの姿、一人一人の力を引き出そうと粘り強く支援する先生方の姿。何よりもうれしいです。
 本当にありがとうございました。

学芸会を振り返る

画像1 画像1 画像2 画像2
 学芸会での取組を、各学年でそれぞれ振り返りをしたことと思います。低学年では、思い出のシーンを絵にしながら振り返っていました。絵を描きながら、お互いに本番での様子を語り合う姿は、いいなー、と思いました。

今週も頑張ろう!

画像1 画像1
 今日は、11月18日(火)です。学芸会が終わり、その余韻に浸りながらの週明け、というところでしょうか。学芸会実施に際しましては、ご協力をいただきありがとうございまいした。改めまして感謝申し上げます。

11月18日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立
 きびごはん・鯖の味噌煮・肉じゃが・大根ときゅうりのしゃきしゃき炒め・牛乳
 桃太郎の黍団子はこの黄色いツブツブからできているんだよ。と言うと
 みんなびっくりします。 よく噛むともちもち感がでてきます。
 よく噛むことは 消化も栄養の吸収もよくなります。

青少対クリーン活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、11月16日(日)です。
頑張った学芸会の余韻を感じつつ、気持ちの良い天気の中、クリーン活動を行いました。たくさんの子どもたち、保護者の皆さん、職員も参加して、ゴミを拾いました。
紅葉がきれいで、落ち葉がじゅうたんのようになっているところもありました。

あっ!という間の片づけ

画像1 画像1
 学芸会が無事に終わりました。体育館を元通りにしなければいけないので、終わり次第、ご参観の皆さまにはご退場をいただきました。少々急かしてしまいましたが、ご容赦ください。
 片づけで活躍したのは、5年生たちです。てきぱきと仕事を進めてくれました。お腹も空いていただろうに、よく頑張ってくれました。ありがとう!お疲れ様!

学芸会・・・保護者鑑賞日です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、11月15日(土)です。学芸会の2日目。今日は保護者の皆さんやご来賓の皆様に、鑑賞していただく日です。以前お世話になった先生方や転校していった友達、卒業生の姿などもありました。うれしいですね。ありがとうございました。
 みんな今日も、しっかりと頑張りました。昨日の児童鑑賞日も立派だな、と思いましたが、今日はまた一段と素晴らしかったです。高学年の劇では、さらに工夫を加えているシーンもありました。さすがです。

学芸会の良さ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緊張の中で迎えた初日。この緊張感やドキドキ感が、子供たちの心を育てるのだと思います。緊張感は、一生懸命練習してきたからこそ得られる、素敵な心の声です。大切にしてほしいな、と思います。もちろん普段の生活や活動の中でも得られますが、学芸会という大きな行事、しかもみんなで一緒に作り上げていくというやりがいと、プレッシャー。
 こういう機会を作れるのは、やっぱり学校の良さかな、と思っています。そして学芸会の良さや、ここで得た成果をしっかりと日常に還元していくこと。それも学校の役割なのだと考えます。
 明日は、保護者鑑賞日です。子どもたちが頑張る姿を、是非ご覧ください。待っています。

学芸会一日目・・・今日は児童鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、11月14日(金)とっても良い天気です。今日は、待ちに待った学芸会の初日です。全校児童が体育館に集まっての児童鑑賞日です。
 どの学年も頑張っていました。練習の時とは違う雰囲気を感じ、緊張感のある姿でした。学芸会で大事なのは、演じることだけではありません。「鑑賞」も大切な学習です。
 静かに観る。それぞれの劇を自分なりに味わう。良い場面や、頑張った時には、惜しみない拍手を送る。そんな鑑賞態度で鑑賞できると良いのですが、さすが高倉小学校の子供たちです。良い姿で鑑賞することができました。

これはなぁに?

画像1 画像1
 今週は 地産地消WEEKでした。 八王子で作ってとれた新鮮な旬の野菜を
 たくさんいただきました。 
 最後にクイズです。
 この写真は、何の写真でしょうか。


 こたえは・・・小松菜です。
 八王子産の小松菜です。葉に痛みも傷もなく、ぴんと立っています。
 緑も濃く新鮮そのものです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終  大掃除
3/24 卒業式予行
3/25 修了式
3/26 春季休業日始