ありがとう6年生! 送る会(3月14日 学校編)PART4
3月14日(土)。
迫力のある演奏です。 ”アンコール!” ”アンコール!” ありがとう6年生! 送る会(3月14日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう6年生! 送る会(3月14日 学校編)PART3
3月14日(土)。
6年生の子供たちは、そろいのTシャツを着ています。 「仲間!6年生!」という雰囲気があります。 6年生は、2つの曲を演奏します。 ありがとう6年生! 送る会(3月14日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう6年生! 送る会(3月14日 学校編)PART2
3月14日(土)。
3月5日・木曜日に行われた「6年生を送る会」を紹介する最終回です。 各学年からの「プレゼント(出し物等)」が終わります。 いよいよ6年生の子供たちからの「プレゼント」です。 ありがとう6年生! 送る会(3月14日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう6年生! 送る会(3月14日 学校編)PART1
3月14日(土)。
今日も、朝からいいお天気です。 薄い雲が空全体に広がっています。 校庭では、地域の野球チームが練習をしています。 ありがとう6年生! 送る会(3月14日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 3がつ13にち きんようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *ふりかけ *とうふのうまに *はるやさいのからしあえ *ぎゅうにゅう ★とうふのうまに★ 豆腐に形が崩れないように気を付けて煮ます。 煮すぎると崩れ、あまり煮ないと味がしみ込まず、 とても難しい一品です。 きょうのこんだて 3がつ12にち もくようび![]() ![]() *さけのオリーブやき *キャベツとまめのスープ *ぎゅうにゅう やっぱり6年生はすごい! 交流(3月12日 5・6年生編)PART6
3月12日(木)。
最後の競技は「学年対抗全員リレー」です。 担任の先生方も、一緒に走ります。 最後は・・・。 結果は、6年生の圧勝でした! やっぱり6年生はすごい! 交流(3月12日 5・6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やっぱり6年生はすごい! 交流(3月12日 5・6年生編)PART5
3月12日(木)。
子供たちは、みんな楽しそうです。 すてきな時間です。 やっぱり6年生はすごい! 交流(3月12日 5・6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やっぱり6年生はすごい! 交流(3月12日 5・6年生編)PART4
3月12日(木)。
玉入れです。 高学年になると、コントロールがいいです。 紅白の玉が、どんどんかごに入っていきます。 やっぱり6年生はすごい! 交流(3月12日 5・6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やっぱり6年生はすごい! 交流(3月12日 5・6年生編)PART3
3月12日(木)。
スポーツ交流会では、5・6年生の1組対2組で「ミニ運動会」を行います。 「綱引き」「玉入れ」です。 1組も2組も、全力で綱を引きます! やっぱり6年生はすごい! 交流(3月12日 5・6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やっぱり6年生はすごい! 交流(3月12日 5・6年生編)PART2
3月12日(木)。
この日は、5年生と6年生による「スポーツ交流会」が行われます。 卒業に向けて、6年生の子供たちが考えた計画の一つです。 1年間、一緒に頑張ってきた5年生との思い出を作るためのものです。 やっぱり6年生はすごい! 交流(3月12日 5・6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やっぱり6年生はすごい! 交流(3月12日 5・6年生編)PART1
3月12日(木)。
3月11日・木曜日、午後1時を回りました。 校庭に、5年生・6年生の子供たちが集まります。 青空の下、子供たちの元気な声が聞こえます。 やっぱり6年生はすごい! 交流(3月12日 5・6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて・・・ 合奏(3月12日 5年生編)PART3
3月12日(木)。
5年生の子供たちが、心を一つにして演奏します。 6年生のために演奏します。 すてきな「合奏」です! 卒業式に向けて・・・ 合奏(3月12日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて・・・ 合奏(3月12日 5年生編)PART2
3月12日(木)。
卒業式のための「合奏」の練習です。 音楽担当の先生が指導をします。 音楽「テンポを合わせてね!」 卒業式に向けて・・・ 合奏(3月12日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて・・・ 合奏(3月12日 5年生編)PART1
3月12日(木)。
3月11日・水曜日、4校時です。 体育館から音楽が聞こえてきます。 5年生の子供たちが「合奏」の練習をしています。 卒業式に向けて・・・ 合奏(3月12日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会です! 代表委員(3月12日 学校編)PART4
3月12日(木)。
今年度の委員会の委員長がひな壇に上がります。 横山第二小学校の子供たちが、楽しく、気持ちよく学校生活を送ることができたのも、色々な委員会や委員長のみなさんのおかげです。 みんな、どうもありがとう! 児童集会です! 代表委員(3月12日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会です! 代表委員(3月12日 学校編)PART3
3月12日(木)。
学校行事の司会、ユニセフ募金、あいさつ運動等も、代表委員会が中心になって活動しています。 今年度のアルミ缶回収は「9600個」以上のアルミ缶を回収できました。 長年の活動が認められ、全国アルミ缶回収協会から、2回目の「表彰」を受けました! 児童集会です! 代表委員(3月12日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会です! 代表委員(3月12日 学校編)PART2
3月12日(木)。
毎週木曜日は、児童集会の日です。 今回は代表委員の子供たちが「代表委員の1年間」について紹介します。 代委「アルミ缶回収を行っています。」 代委「毎月第一水曜日の朝に行っています。」 児童集会です! 代表委員(3月12日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会です! 代表委員(3月12日 学校編)PART1
3月12日(木)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 青空がどこまでも続きます。 天気予報によると、日中の最高気温は「15度」くらいまで上がるようです。 児童集会です! 代表委員(3月12日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 3がつ11にち すいようび![]() ![]() ![]() ![]() *ミートローフ *あおなのソテー *わかめスープ *ぎゅうにゅう *青菜のソテー 今日は旬の八王子産ほうれん草を使用しました。 バターの風味もして子供たちにも大人気でした! |
|