自転車教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生を対象に、自転車の交通安全教室がありました。 校庭に、交差点や工事中の道路などのラインを引いて、自転車の乗り方などを 学習しました。 これからも、毎日、交通ルールを守って、安全に気を付けましょう。 航空写真の撮影![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開校20周年を記念して、航空写真を撮りました。 全員カラーエプロンに紅白帽子をかぶって、校庭に出ました。 児童から募集した図案にそって、並び、写真をとりました。 空から撮った写真はどんな仕上がりになっているのでしょうね。 出来上がるのが楽しみですね。 5月30日(金)![]() ![]() ・三色ごはん ・春雨スープ ・くだもの ・牛乳 「三色ごはん」の「三色」は、いり卵(黄色)・とりそぼろ(茶色) 茎わかめ(緑色)の三色です。 今日の果物は「甘夏」です。酸味がさわやかな旬の果物です。 5月29日(木)![]() ![]() ・ごはん ・わかめとじゃこのさっと煮 ・ホキのごまがらめ ・さつま汁 ・牛乳 「ホキ」はニュージーランド近海にいる1mを超える白身魚です。 フライや揚げ物がおいしい魚です。 今日はから揚げにして、たれとごまにからめました。 ごはんにあう献立で、よく食べていました。 5月28日(水)![]() ![]() ・ミルクパン ・バーベキュードチキン ・ポテトのポタージュ ・グリーンサラダ ・リンゴジュース 「ポテトのポタージュ」は、じゃがいも・玉ねぎ・ベーコンを じっくりと炒めて、牛乳と生クリームで仕上げました。 ルーを使わずに、じゃがいもでとろみがついています。 5月27日(火)![]() ![]() ・とりごぼうごはん ・いかの松かさ焼き ・かきたまじる ・くだもの ・牛乳 「いかの松かさ焼き」は、「いか」が縮まないように 斜めに入れた切れ目が、松かさのように見えることから 「松かさ焼き」とよばれます。 「いか」には血中のコレステロースを下げる「タウリン」が 豊富に含まれています。 5月26日(月)![]() ![]() ・チリコンカンライス ・ジャーマンポテト ・えのきと小松菜のスープ ・牛乳 チリパウダーと金時豆を使ったチリコンカンソースを カレー粉を入れて炊いたご飯にかけて食べます。 チリパウダーがピリッとして、食欲がでます。 5月23日(金)![]() ![]() ・チキンカレー ・福神漬け ・ナッツサラダ ・牛乳 今日は鶏肉を使った「チキンカレー」です。 いつもよりちょっとスパイシーに出来上がりました。 「福神漬け」は給食室の手作りです。 5月22日(木)![]() ![]() ・サルサドックサンド ・新じゃがポトフ ・パインのスフレ風 ・牛乳 「サルサ」はスペイン語で「ソース」という意味だそうです。 ウインナーの入った、ちょっとピリッとしたサルサソースを 自分でパンにはさんで食べます。 「パインのスフレ風」はおからを使っていて とてもヘルシーなデザートです。 運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 快晴のもと、下柚木小学校第20回運動会が行われました。 一生懸命毎日練習してきた応援団の応援合戦に始まり、低学年の短距離走・高学年の力強い騎馬戦など、午前中は、赤組リードで終わりました。 午後も、元気な応援団の応援で始まり、全校競技の大玉送りで白組が勝ち、勝敗は最後の高学年リレーへ・・・ 昨年に続き、白組の優勝となりました。 最後まであきらめずにがんばった赤組・白組に大きな拍手!! 5月21日(水)![]() ![]() ・ごはん ・豆腐のカレー煮 ・茎わかめのごま風味 ・大豆といりこの揚げ煮 ・牛乳 「大豆といりこの揚げ煮」は、大豆をでんぷんにからめて油で揚げ オーブンで加熱したいりこ・アーモンド・ごまを、大豆とともに たれにからめて仕上げました。 香ばしく出来上がりました。よく噛んで食べましょう。 「豆腐のカレー煮」は1年生でも食べやすいように 甘口に仕上げました。お箸を使って上手に食べましょう。 5月20日(火)![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・野菜スープ ・ピーチヨーグルト ・牛乳 今日は、みんなが大好き「ミートソース」です。 給食のミートソースは、玉ねぎや人参がたっぷり入っています。 それを朝からじっくりと炒め、煮込んで作ります。 「野菜スープ」はキャベツと人参、玉ねぎの甘さがでていて やさしい味にできました。 5月16日(金)![]() ![]() ・こぎつねうどん ・揚げポテト ・ゆでそらまめ ・くだもの ・牛乳 「こぎつねうどん」は油揚げを食べやすい大きさに切って 濃いめのたれで煮つけ、うどんの上にのせて食べます。 「揚げポテト」は蒸したじゃが芋をつぶして、でんぷんとコーンを 加え、一つ一つ丸めて油で揚げました。 もちもちとして、おいしく出来ました。 5月15日(木)![]() ![]() ・ごはん ・さばのごまみそ煮 ・いりどり ・ゆかりきゅうり ・牛乳 「青魚の王様」といわれるさばを、すりごまを使ったたれで じっくりコトコトと煮ました。しょうがもたっぷり入って おいしく出来上がりました。 子供たちもよく食べていました。 5月14日(水)![]() ![]() ・グリンピースごはん ・ニギスの南蛮漬け ・みそたぬき汁 ・くだもの ・牛乳 今日の「グリンピースごはん」は、2年生がさやをむいてくれた グリンピースを使っています。 さやに入っているのを見るのは初めてで、厚いさやの中から出てくる きれいな緑色の豆を、興味深そうに観察していました。 豆が飛び出さないように、ていねいにむいてくれました。 5月13日(火)![]() ![]() ・セサミトースト ・ポークビーンズ ・フレンチサラダ ・牛乳 小粒で栄養たっぷりのゴマを使った「セサミトースト」は ビタミンやミネラルが豊富です。 食物繊維も多く、健康に役立つ成分がたくさん入っています。 吸収が良い様に、ゴマをすって、バターと砂糖を合わせ パンに塗って焼きました。香りの良いトーストです。 5月12日(月)![]() ![]() ・コーンピラフ ・ほうれん草のキッシュ ・水菜のスープ ・牛乳 「キッシュ」はパイ生地やタルト生地に、卵と生クリーム ベーコンや野菜を入れて作るフランスのロレーヌ地方の郷土料理です。 給食ではアルミカップに入れてオーブンで焼きました。 「水菜のスープ」はシャキシャキとして、さっぱりとしたスープです。 5月9日(金)![]() ![]() ・マーボーどん ・黒糖ナッツ ・若玉スープ ・牛乳 「黒糖ナッツ」はアーモンドとくるみをオーブンで焼いて 黒砂糖のたれをからめました。カリカリと香ばしく出来ました。 「若玉スープ」はわかめとたまごのスープです。 5月8日(木)![]() ![]() ・セルフジャムサンド(イチゴジャム) ・はっち君グラタン ・キャベツとベーコンのスープ ・牛乳 「はっち君グラタン」は、献立予定表の左上にも描かれている 八王子の食育キャラクター「はっち君」の 頭にあるピーマンやにんじん・じゃが芋・ほうれん草などを使った 野菜たっぷりのグラタンです。 グラタンのルーも給食室の手作りです。 5月7日(水)![]() ![]() ・ごはん ・さけの照り焼き ・ころころ煮 ・味噌汁 ・くだもの ・牛乳 「ころころ煮」は、さつま揚げ・こんにゃく・ごぼう・にんじん 干ししいたけ・さやいんげんをころころに切って煮ました。 ごぼうやにんじんなどの根菜は、食物繊維も多く、よく噛んで 食べると消化にも良く、脳にも刺激が行きます。 「味噌汁」は煮干しでだしをとっています。 |