児童朝会です! 命の大切さ(3月9日 学校編)PART1
3月9日(月)。
今日は、雲が多い朝です。 どんよりとした雲が、空全体を覆っています。 気温もあまり上がらないようです。 児童朝会です! 命の大切さ(3月9日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな6年生です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART5
3月8日(日)。
2つのクラスは、すてきな学級です。 6年間、子供たちとかかわりのあった全ての方々に感謝いたします。 3月24日・火曜日、6年生は横山第二小学校を卒業します。 すてきな6年生です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな6年生です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART4
3月8日(日)。
子供たちが語る言葉を聞きながら、目頭が熱くなります。 6年間の成長を感じます。 すてきな6年生です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな6年生です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART3
3月8日(日)。
前日のクラスと同じように、6年生の子供たちから感謝の言葉が届きます。 一人一人が自分の言葉で、感謝の気持ちを表現します。 すてきな時間です。 すてきな6年生です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな6年生です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART2
3月8日(日)。
6年「コショウをちょっと入れすぎちゃった。」 6年「ピリッとしていて、おいしいですよ。」 みんなで楽しく調理した様子が浮かびます。 すてきな6年生です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな6年生です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART1
3月8日(日)。
3月5日・木曜日、午前10時を過ぎました。 前日に続いて「会食」が行われます。 6年生と一緒に家庭科室に急ぎます。 すてきな6年生です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな時間です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART5
3月8日(日)。
6年生の子供たちから、感謝の言葉が届きます。 もうすぐ卒業なんだぁ、と感慨深くなります。 すてきな時間です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな時間です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART4
3月8日(日)。
6年「これは、ぼくが作りました!」 6年「この卵は、私たちが調理したものです!」 担任の先生も嬉しそうです。 すてきな時間です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな時間です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART3
3月8日(日)。
6年生の子供たちとの会食の時間です。 家庭科室に入ると、すでに準備が整っています。 おいしそうな「サンドイッチ」が、テーブルの上に並んでいます。 すてきな時間です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな時間です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART2
3月8日(日)。
3月4日・水曜日、午前10時を過ぎました。 6年「校長先生!会食の準備ができました。」 6年「家庭科室まで、お出でください。 すてきな時間です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな時間です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART1
3月8日(日)。
今日は、朝から雨です。 冷たい雨が、しとしと降っています。 気温も低く、寒い一日になりそうです。 すてきな時間です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 3がつ6にち きんようび![]() ![]() ![]() ![]() *やきししゃも *かきたまじる *みかん 給食の食材は生では出していません。加熱する食材は 必ず毎回食材の温度を計り、安全を確認したうえで、子供たちに 提供しています。 「やきしゃも」温度計っています! きょうのこんだて 3がつ5にち もくようび![]() ![]() *タンドリーチキン *コーンポテト *ジュリアンヌスープ *でこぽん *ぎゅうにゅう ★タンドリーチキンとは?★ 代表的なインド(パンジャーブ地方)料理のひとつで、 ヨーグルト、塩、こしょう、ターメリックの香辛料などに鶏肉を 漬け込みタンドゥル窯で焼き上げる料理です! 安全マップを作ろう! 地域(3月6日 3年生編)PART4
3月6日(金)。
子供たちは、新しく発見したことを詳しく書き込んでいきます。 みんなで歩き、自分の目で見て確認しました。 「安全な場所」「危険な場所」を知ります。 安全マップを作ろう! 地域(3月6日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 安全マップを作ろう! 地域(3月6日 3年生編)PART3
3月6日(金)。
3年生の子供たちは、2月下旬グループに分かれて、地域を歩きました。 地域を歩きながら、気付いたことを書き留めておきました。 みんなで、大きな模造紙にまとめます。 安全マップを作ろう! 地域(3月6日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全マップを作ろう! 地域(3月6日 3年生編)PART2
3月6日(金)。
3月3日・火曜日、2校時です。 3年生の教室の様子です。 安全マップつくりの活動中です。 安全マップを作ろう! 地域(3月6日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全マップを作ろう! 地域(3月6日 3年生編)PART1
3月6日(金)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続きます。 やわらかな日差しから春を感じます。 安全マップを作ろう! 地域(3月6日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ・・・3年生! 見学(3月4日 2年生編)PART7
3月4日(木)。
2年生は3年生になる「あこがれ」の気持ちを抱きます。 3年生は2年生から見られる「小さな優越感」を抱きます。 みんな、みんな、1つずつ学年が上がります。 もうすぐ・・・3年生! 見学(3月4日 2年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ・・・3年生! 見学(3月4日 2年生編)PART6
3月4日(木)。
2年生の子供たちの「不安」を少しでも和らげるのが目的です。 ”学年が1つ違うだけで、学習する内容も全然違うんだ” ”3年生の人たちは、静かに、まじめに勉強していた” もうすぐ・・・3年生! 見学(3月4日 2年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ・・・3年生! 見学(3月4日 2年生編)PART5
3月4日(木)。
2年1組は3年1組へ、2年2組は3年2組へ行きます。 3年生の子供たちも、ちょっと緊張しています。 2年生の子供たちは、教室の後ろから、授業の様子をじっと見つめています。 もうすぐ・・・3年生! 見学(3月4日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|