授業風景です! 算数(2月18日 6年生編)PART4
2月18日(水)。
小学校での学習を復習し、自信をもって中学校へ行ってほしいのです。 卒業まであと「1か月あまり」です。 みんな、がんばろうね! 授業風景です! 算数(2月18日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(2月18日 6年生編)PART3
2月18日(水)。
習熟度別指導担当の先生が、問題を出します。 6年「奇数です!」 先生「正解です!」 授業風景です! 算数(2月18日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(2月18日 6年生編)PART2
2月18日(水)。
算数習熟度別指導です。 横山第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 6年生の子供たちは、中学校に向けて「小学校の学習の復習」に取り組んでいます。 授業風景です! 算数(2月18日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(2月18日 6年生編)PART1
2月18日(水)。
2月16日・月曜日、6校時です。 西校舎2階の算数教室です。 6年生の子供たちが学習中です。 授業風景です! 算数(2月18日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせです! 朝読書(2月18日 図書委員編)PART5
2月18日(水)。
互いに相手のことを思いながら「読み聞かせ」たり「聞いたり」します。 これは「思いやりの心」にも関係しています。 すてきな時間になりました。 読み聞かせです! 朝読書(2月18日 図書委員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせです! 朝読書(2月18日 図書委員編)PART4
2月18日(水)。
図書委員の子供たちは、一生懸命に「読み聞かせ」を練習してきました。 各クラスの子供たちは、一生懸命に「読み聞かせ」を聞いています。 両者の関係が「すてき」だと思います。 読み聞かせです! 朝読書(2月18日 図書委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせです! 朝読書(2月18日 図書委員編)PART3
2月18日(水)。
そっと教室のドアを開けます。 図書委員の子供たちが、教室の前で「読み聞かせ」をしています。 どの教室の子供たちも図書委員による「読み聞かせ」に集中しています。 読み聞かせです! 朝読書(2月18日 図書委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせです! 朝読書(2月18日 図書委員編)PART2
2月18日(水)。
毎週水曜日の朝学習は、朝読書の時間です。 今回は、図書委員の子供たちが「読み聞かせ」に取り組みます。 各教室を回ってみます。 読み聞かせです! 朝読書(2月18日 図書委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせです! 朝読書(2月18日 図書委員編)PART1
2月18日(水)。
今日は、朝から雨が降っています。 冷たい雨です。 天気予報によると、明日は暖かくなるようです。 読み聞かせです! 朝読書(2月18日 図書委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 2がつ17にち かようび![]() ![]() *のりのつくだに *いかのこうみやき *ちゅうかいため *きんときまめのあまに *ビーフンとは、お米を砕いて作った粉から作る、めんのことです。 別名ライスヌードルとも呼ばれています。 地域の方々との交流です! ふれあい(2月17日 3年生編)PART8
2月17日(火)。
地域の方々のお話は、給食を食べながらも続きます。 子供たちに伝えたいことが、たくさんあるのです。 皆様、貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。 地域の方々との交流です! ふれあい(2月17日 3年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方々との交流です! ふれあい(2月17日 3年生編)PART7
2月17日(火)。
地域「私が子供の頃はね・・・。」 子供「うん!うん!」 地域「プールに入るときは、ふんどしをしていたんだよ!」 子供「えぇぇぇぇぇぇぇぇ!」 地域の方々との交流です! ふれあい(2月17日 3年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方々との交流です! ふれあい(2月17日 3年生編)PART6
2月17日(火)。
学習が終わります。 次は、地域の方々と一緒に給食を食べます。 全員「いただきます!!」 地域の方々との交流です! ふれあい(2月17日 3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方々との交流です! ふれあい(2月17日 3年生編)PART5
2月17日(火)。
昔の横山第二小学校の校舎の様子 地域の伝統的な行事 昔の地域の人たちの暮らし 戦争中の生活等 子供たちには、貴重な話ばかりです。 地域の方々との交流です! ふれあい(2月17日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方々との交流です! ふれあい(2月17日 3年生編)PART4
2月17日(火)。
地域「昔の遊びについてお話しますね。」 地域「これは、お手玉です。」 子供「すご〜い!!!!」 地域ボランティアの方は、2つのお手玉を片手で操作します。 地域の方々との交流です! ふれあい(2月17日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方々との交流です! ふれあい(2月17日 3年生編)PART3
2月17日(火)。
3年「あっ!○○さんだ!」 3年「あっ!□□さんだ!」 毎朝、通学路で児童の登校を見守ってくださる方々や、横山第二小学校の学校行事等でお世話になっている方々です。 子供たちも、よく知っている方々ばかりです。 地域の方々との交流です! ふれあい(2月17日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方々との交流です! ふれあい(2月17日 3年生編)PART2
2月17日(火)。
3年生の2つの教室と多目的室の3か所に分かれて学習します。 今回は8名の方々に、お出でいただきました。 昔の八王子、昔の横山第二小学校の様子をよく御存じの方々ばかりです。 地域の方々との交流です! ふれあい(2月17日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方々との交流です! ふれあい(2月17日 3年生編)PART1
2月17日(火)。
2月16日・月曜日、4校時です。 本校舎の3階では、地域の方々との交流会が行われています。 3年生の子供たちのために、来校していただきました。 地域の方々との交流です! ふれあい(2月17日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雪(2月17日 学校編)PART3
2月17日(火)。
校庭に戻ると、すでに校庭は真っ白です。 明日は、天候が回復することを願います。 朝の風景です! 雪(2月17日 学校編)PART3 ![]() ![]() 朝の風景です! 雪(2月17日 学校編)PART2
2月17日(火)。
いつもの朝と同じように通学路を歩きます。 子供「校長先生!雪だよ!」 子供「積もるかな・・・?」 朝の風景です! 雪(2月17日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|