3月17日(火) 献立
ししじゅうし
もやしのちゅうかいため きのことたまごのスープ ぎゅうにゅう くだもの(いちご) 今日の給食は「いちご」をいただきました。 給食の果物は必ず水をオーバーフローをさせながら3回洗います。 いちごもヘタを取ったら手早く洗ってクラスごとのボールに数えながら 入れていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お別れレクリェーション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日(月) 献立
チキンライス
はなやさいのサラダ じゃがいものポタージュ ぎゅうにゅう 今日の給食は「じゃがいものポタージュ」をいただきました。 じゃがいもの他にしろいんげんまめも入ります。 玉ねぎはよく炒め、柔らかく茹でたじゃがいも・しろいんげんまめと一緒に 牛乳を入れて滑らかになるまでミキサーにかけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日(金) 献立
かてめし
ちゃわんむし けんちんじる ぎゅうにゅう 今日の給食は八王子市が4月から中核市になるため 「八王子市中核市お祝い献立」をいただきました。 「かてめし」は八王子市の郷土料理です。 「ちゃわんむし」は、けずり節のダシを取って卵と合わせて作る 手作りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(木) 献立
スパゲティミートソース
ジュリエンヌスープ くだもの(はくとうかん) ぎゅうにゅう 今日の給食は「スパゲティミートソース」をいただきました。 43キロを使って作るので朝から炒めて作ります。よく炒めて煮込んだミートソースは児童に人気の献立の一つです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(水) 献立
ごはん
とうふのカレーに わかめとえのきのスープ だいこんのあまずいため 今日の給食は「とうふのかれーに」をいただきました。 給食では中心温度を上げるため、豆腐は別の釜で茹でてから炒めた具と一緒に煮て作ります。今日は36キロの豆腐を使いました。 ![]() ![]() 3月10日(火) 献立
ガーリックトースト
はくさいのクリームに キャベツとコーンのおんサラダ りんごジュース 今日の給食は「ガーリックトースト」をいただきました。 にんにく・バター・パセリでガーリックパウダーを作り、1枚ずつ塗ってオーブンで焼きます。児童に人気のトーストの一つです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(月) 献立
ごはん
とうふのまさごあげ かわりきんぴら いしかりじる ぎゅうにゅう 今日の給食は「とうふのまさごあげ」をいただきました。 「まさご」とは「細かい砂」の意味で、材料を細かくみじん切りした様を 表しています。低学年・中学年・高学年の3段階に量で小判型に整形して 油であげました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日(金) 献立
ごはん
ふりかけ サバのみそに じゃがいものそぼろに くだもの ぎゅうにゅう 今日の給食は「ふりかけ」をいただきました。 給食室でじゃこ・かつお節粉・ゴマを炒って、酢・みりん・醤油・砂糖で味付けました。 白いご飯の食べ残しが5%しかなく好評でした。 ![]() ![]() 3月5日(木) 献立
ぶたすきどん
きょうがんものうまに みそしる ぎゅうにゅう 今日の給食は「きょうがんものうまに」をいただきました。 けずり節でダシをとって、砂糖・しょうゆで味付けしただけなのですが旨味が出てとってもおいしく出来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(水) 献立
むぎいりごはん
さかなのてりやき いりどり なのはなのからしあえ ぎゅうにゅう 今日の給食は「なのはなのからしあえ」をいただきました。 今が旬の「なのはな」をもやしと一緒にからしあえにしました。からしは調味料と一緒に加熱するので辛みはほとんどなかったのですが食べ残しが多く残念でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(火) 献立
ちらしずし
いがむし すましじる くだもの 今日は桃の節句です。給食では「いがむし」をいただきました。 ひき肉・絞り豆腐・みじん切りの野菜、調味料をよく練り、アルミカップに入れ 蒸して作ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(月) 献立
きなこあげパン
とりにくだんごスープ ナムル ぎゅうにゅう 今日の給食は「きなこあげパン」をいただきました。 パンを油でさっと揚げ、きなこ砂糖をまぶしただけですが「あげパンいつ出る?」と児童に聞かれるほどの人気。今年度、最後のあげパンのお味はいかがだったでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日(金) 献立
ポークカレー
かぶのスープ くだもの(せとか) ぎゅうにゅう 今日の「お別れ給食会」に合わせて、給食は「ポークカレー」をいただきました。 小麦粉・カレー粉をバター・油で炒め作った手作りカレールーを材料が煮えたところに入れます。6年生にとっては6年間食べ慣れた味、1年生にとっては今年度初めて知った味。しかし、どの学年の児童にとっても好評な「カレー」の味です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(木) 献立
ゆかりごはん
おでん はくさいと油揚げの煮びたし 果物(デコポン) ぎゅうにゅう 今日の給食は「おでん」をいただきました。 給食では煮干しでダシをとって、さとう・しお・しょうゆのみの味付け でコトコト煮ます。とっても優しい味の「おでん」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月25日(水) 献立
ごこくごはん
わかさぎのなんばんづけ ちくぜんに わかめのにんにくいため ぎゅうにゅう 今日の給食は「わかさぎのなんばんづけ」をいただきました。 冬が旬の「わかさぎ」をでんぷんをつけて油で揚げ、なんばんダレを絡めを絡めます。 小ぶりのわかさぎで食べやすかったようです。食べ残しも少なく好評でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日(火) 献立
パン(ミルク&ココアパン)
わふうとうふグラタン ポトフ りんごのコンポート ぎゅうにゅう 今日の給食は「わふうとうふグラタン」をいただきました。 いつもは小麦粉をバター・油で炒めたホワイトルーを使いトロミを作るのですが、今日は米粉を使ってつけました。 炒めた具に米粉を混ぜ合わせた牛乳を入れ、塩・こしょう・みそを入れて味付けします。 いつもよりサッパリしたグラタンです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日(土) 献立
スタミナどん
きのこスープ あさづけ ぎゅうにゅう 今日の給食は「スタミナどん」をいただきました。 豚肉、にんにく、しょうが、にらなどを炒め、しょうゆ、砂糖で甘辛く味付けた具をごはんに乗せてた丼です。ロング集会を楽しんでお腹がすいたのかな?食べ残しも少なく好評でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(金) 献立
むぎごはん
さんまのうめに のざわなのいために いなかじる ぎゅうにゅう 今日の給食は「さんまのうめに」をただきました。 朝からコトコトと骨までやわらかく煮て、丸ごといただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(木) 献立
メキシカンライス
てりやきチキン はくさいスープ ぎゅうにゅう 今日の給食は「メキシカンライス」をいただきました。 ベーコン、玉ねぎ、にんじん、セロリなどを炒め、 トマトピューレを入れ煮詰め具を作ります。 塩・こしょう、チリパウダーで味をつけごはんに混ぜて 出来上がり!児童にとっても好評でした。 ![]() ![]() |