引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.26.9.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「とけい」 何時何分、時刻の読み方を時計を動かしながら、針の位置を読み取りながら、なかよく学習していました。

H.26.9.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年学級活動「夏休みの思い出をスピーチしよう」 一人一人が思い出を一生懸命発表し、みんなでしっかり聴いてあげていました。

H.26.9.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「けんかした山」 新出漢字「山」「日」のノートでの練習の仕方について、一生懸命学習していました。

H.26.9.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年算数科「ならべ方・組み合わせ方」 4人のリレー先週の順番について、ならべ方を図や表に書いて、話し合いながら学習していました。

H.26.9.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年図画工作科「種から出たね」 画用紙を2枚重ねて、不思議な種から、芽が出て成長していく様子を想像しながら描いています。

H.26.9.1 2学期始業式から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期始業式講話
 今日から2学期が始まります。今日から2名の転入生が入って、全校児童425名になりました。1学期の終業式の最後に、423人の子供たちには「夏休みは生活のリズムを崩さずに健康に過ごし、交通事故に会わないように安全生活して、9月1日には元気に登校してきてください。」という宿題を出しました。今のところ校長先生の耳には、みなさんが大きな病気や事故にあったという話は入ってきていません。今、みなさんの元気そうな顔を見ていると、みなさんがしっかり宿題を守ってくれたことが伝わります。よく頑張りました。
 さて、終業式ではみなさんにもう一つ宿題を出しました。覚えていますか。それは、「夏休みだからできる体験や経験をたくさんして、ブラジルワールドカップで日本人サポーターがゴミ拾いをしたように、当たり前のことや社会のマナーを学んでください。」という宿題です。
 人に挨拶をすること、人の話はしっかり聞くこと、場に応じて丁寧な言葉遣いをすること、年上の人は尊敬すること、年下の子にはやさしくすること、他人のために進んで働くこと、物は大切に使うこと、ゴミを持ち帰ること、時間を守ること、お金は大切に使うこと・・・など、みなさん一人一人に実行できましたか。今話したことは、とても大切な当たり前のこと、社会のマナーです。
 これからも進んで実行していってください。
 その中でも、何度も話していますが、学校に来たお客様やお家の方々への挨拶、「おはようございます。」「こんにちは」がしっかり言える長沼小の子供たちになってください。校長先生からの皆さんへの2学期の宿題です。
 長かった夏休み、425人一人一人にいろいろな出来事があったと思います。たくさんの思い出ができたと思います。今日は、教室でお友達や担任の先生に、夏休みの思い出をたくさん話してください。

 もう一つお話があります。夏休み中、先生方と2学期の準備をして、みなさんに取り組んでほしい教材を作りました。紹介します。長沼ベーシックドリルです。1年生から4年生までの算数の基礎的な問題を冊子にしました。活用の仕方については、先生方が教えてくださいますが、5・6年生はこの4冊全部ができるようにしてください。4年生は3年生までの3冊、3年生は2年生までの2冊、2年生は1年生の1冊、1年生は1学期学習した教科書の問題が全部できるようにしてください。みなさん一人一人にあげるのではなく、みんなで使います。80冊ずつ用意しましたので、問題はノートに書きうつして、大切に使ってください。長沼小の子供たち全員が、算数の力をしっかり身に付けてほしいと思っています。頑張ってください。

 最後に、夏休みですっかり一日の生活のリズムが乱れてしまったという人がいると思います。みなさんにも自分の健康・コンディションをしっかり整えてほしいと思います。家庭学習・生活習慣定着キャンペーンもあります。お家の人と一緒に家でのお勉強や生活のリズムを整えてください。 

H.26.8.1 親子クッキング教室 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、八王子市の栄養士の方々と給食調理委託業者調理員の方々により、夏休み親子クッキング教室を実施しました。ピザやフルーツポンチなど、親子で楽しく調理して、美味しくいただきました。

H.26.8.1 親子クッキング教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、八王子市の栄養士の方々と給食調理委託業者調理員の方々により、夏休み親子クッキング教室を実施しました。ピザやフルーツポンチなど、親子で楽しく調理して、美味しくいただきました。

H.26.8.1 親子クッキング教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、八王子市の栄養士の方々と給食調理委託業者調理員の方々により、夏休み親子クッキング教室を実施しました。ピザやフルーツポンチなど、親子で楽しく調理して、美味しくいただきました。

H.26.7.18 1学期終業式から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10:35から1学期終業式をしました。
1 校長講話(下記参照)
2 3年代表児童の言葉(2名)
  ・がんばったことや思い出の発表がありました。
3 校歌斉唱
4 生活指導の話
  ・「あつい」というキーワードで、夏休み中の生活の注意について、
   生活指導部のチームで指導していました。

平成26年度終業式講話

 今日で1学期が終わります。みなさん満足した1学期が過ごせたでしょうか?校長先生は、やはり運動会が一番思い出に残っています。とても良い天気の中、みなさんが一生懸命走ったり、踊ったりしている姿が、今でも目に浮かびます。みなさんよく頑張りました。そして、運動会が終わっても、運動会の頑張りを活かしたみなさんの学習や生活の姿をたくさん見かけました。長沼小の子供たちは素晴らしいなというところをたくさん発見しました。
 学習では、1年生から6年生まで授業中に手を挙げて発言する人が増えました。自分の考えをしっかり先生や友達に伝えることができることは、とても大切なことです。
 生活では、授業中や休み時間に友達と仲良く勉強したり、遊んだりしている姿をたくさん見ました。友達と協力したり、やさしくしたりできることも、とても大切なことです。
授業で発表できることと友達と仲良くできることは、みなさんの1学期の成長の一つです。これからも続けてください。校長先生に素晴らしい姿をたくさん見せてください。
 一つだけみなさんに課題があります。それは、学校に来たお家の人やお客様に対しての挨拶です。「校長先生それは違う、ぼく・わたしは、学校に来た人にすすんで挨拶できました。」という人がいたら手を挙げてください。・・・・まだまだ手が上がる人が増えてよいと思います。2学期は、学校に来た人への挨拶をみなさん一人一人の課題にして、頑張ってほしいと思います。よろしくお願いします。
 この後担任の先生から通知表がみなさん一人一人に渡されます。楽しみですね。大切にお家に持って帰って、お家の人と一緒にじっくりみてください。よかったことは、自信をもってこれからもさらに伸ばしてください。課題だったところは、これから目標をもってよくなるように努力してください。通知表は、みなさん一人一人がこれから大きく成長できるように、先生方が時間をかけて一生懸命作っています。先生方からのメッセージをしっかり受け止めて、2学期に活かしてほしいと思います。
 さて、月曜の朝会でみなさんに問題を出しました。覚えていますか?「ブラジルのワールドカップで活躍した日本人は誰でしょう?」です。日本代表の選手一人一人が一生懸命頑張り活躍したと校長先生は思います。しかし、サッカーは、1チーム11人でやるスポーツですが、12人目の選手と言われている日本のサポーターが、リオデジャネイロ州政府からなんと表彰されました。それは、日本が負けた試合の後でも、応援していた日本のサポーターが観客席のゴミ拾いをしたことをたたえる表彰でした。「言葉は通じなくても動作だけで素晴らしさが伝わってきた。日本人の行動は文化的な遺産だ。」「2年後のリオ五輪では、ブラジル人も見習ってほしい。」とリオ州政府環境局長は述べたそうです。
遠足で昼食を食べた場所では、「ゴミ一つ残しません。来た時よりきれいにして帰りましょう。」とみなさんにいつも指導しています。自分たちが使ったところはきれいにして、次の人に渡す。日常の私たちにとっては当たり前のことであり、日本の文化だと思います。しかし、日本の悔しいW杯での敗戦の後、そして慣れないブラジルという場所でも、日本のサポーターはそれを実践できた。素晴らしいと思います。この報道を聞き、日本の文化のよさが認められたことに、校長先生は何だかとても嬉しくなりました。
 夏休みには、家族で出かけることがあると思います。みなさんには、夏休みだからできるたくさんの体験や経験をしてほしいと思います。さらに、日本のサポーターが実践したように、当たり前のことや社会のマナーを学ぶ絶好のチャンスです。
人に挨拶をすること、人の話はしっかり聞くこと、場に応じて丁寧な言葉遣いをすること、年上の人は尊敬すること、年下の子にはやさしくすること、他人のために進んで働くこと、物は大切に使うこと、ゴミを持ち帰ること、時間を守ること、お金は大切に使うこと・・・など、みなさん一人一人に実行してほしいと思います。校長先生からの夏休みの宿題です。
 最後に、もう一つ宿題です。夏休みは、生活のリズムを崩さずに健康に過ごし、交通事故などにあわないように安全に過ごし、元気に9月1日始業式に登校してください。
 2つの宿題、よろしくお願いします。


H.26.7.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年学級活動「じしんとあんぜん」 地震がきたときに、どのような行動をとったらいいのか?パンフレットを見ながら、話し合って学習していました。

H.26.7.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年図画工作科「絵手紙」 墨汁を使って、割り箸ペンで一人一人工夫した絵手紙をかいていました。

H.26.7.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年算数科「いろいろな形の面積」 2学級3展開習熟度別の授業です。およその面積や工夫して求める面積など、求め方を話し合いながら学習していました。

H.26.7.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年学級活動「マイサマー2014」 夏休みの学習、生活、体力向上、お手伝いのめあてをたてて、道徳の『わたしたちの道徳』と関連して学習していました。

H.26.7.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年学級活動「夏休みの生活」 外出時の注意や「いかのおすし」など、話し合いながら夏休みの生活の仕方について学習していました。

H.26.7.16 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「長さ」 cmとmmを学習し、実際に点と点を線で結んで、直線を描いてみました。

H.26.7.16 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年国語科「同じつくりの漢字」 同じつくりの漢字について調べて、発表していました。 

H.26.7.16 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年算数科「わり算」 2ケタで割るわり算の商の立て方について学習し、練習問題に取り組んでいました。

H.26.7.16 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年道徳「かぞくのためにできること」 家族のためにお手伝いしていることを話し合い、夏休み中の課題について確認しました。「私たちの道徳」を持ち帰り、おうちの人と話し合って課題をまとめてきます。

H.26.7.16 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年社会科「米作りのさかんな庄内平野」 農家の人たちの工夫や努力を支える仕組みについての授業です。JA農業協同組合と水田農業試験場について、調べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

学校要覧

年間行事予定

学校経営計画

教育課程

学校評価

いじめ防止基本方針