引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.26.12.5 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年算数科「三角形の面積」 今日は、高さの分からない三角形の面積と底辺から、高さを求める方法を話し合いながら、学習していました。

H.26.12.5 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年図画工作科「展覧会のようせい」 単元最初の授業でしたが、授業の前に小刀を使って鉛筆を削る練習に取り組んでいました。

きょうのこんだて・12月4日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
わかめごはん
ししゃものカレー揚げ
さつま汁
えのきの佃煮
牛乳
※ 今日は冷え込んで寒かったので温かい
  「さつま汁」が体をあたためくれました。
   子供たちもよく食べていました。

H.26.12.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年体育科「ゴール型ゲーム」 パス、キャッチ、ドリブル、シュート等、一人一人めあてをもって、チームで作戦を立ててゲームを楽しんでいました。

H.26.12.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「ひき算(2)」 どちらがどれだけおおい?練習問題で計算の仕方と答え方について振り返り、確認していました。

H.26.12.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年算数科「小数」 単元の導入の授業でした。はしたの量の表し方について学習していました。

H.26.12.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年国語科「世界遺産白神山地からの提言」 意見文の資料から分かることを読み取る学習をしていました。

H.26.12.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年図画工作科「一枚の板から」 一枚の板を使って工作します。今日は、計画書を書いて先生に相談し、ボール紙で試作品を作りました。

H.26.12.3 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年総合的な学習の時間・学校行事「米作り」 今日は、収穫祭です。今年は、95キロのキヌヒカリ(この地域の品種)が収穫できました。収穫した新米でおにぎりを作り、お世話になった地域の農家の方から、地域の稲作の話を聞きました。
 5時間目には、保護者の方々に体育館で連合音楽会の合唱奏をプレゼントし、保護者からのサプライズの歌のプレゼントもありました。1年かけて学習してきた「米作り」の感想や保護者の方への感謝の言葉もあり、学習単元を締めくくりました。
 お手伝いいただいた保護者の皆様、そして農家の方々ありがとうございました。

H.26.12.3 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年総合的な学習の時間・学校行事「米作り」 今日は、収穫祭です。今年は、95キロのキヌヒカリ(この地域の品種)が収穫できました。収穫した新米でおにぎりを作り、お世話になった地域の農家の方から、地域の稲作の話を聞きました。
 5時間目には、保護者の方々に体育館で連合音楽会の合唱奏をプレゼントし、保護者からのサプライズの歌のプレゼントもありました。1年かけて学習してきた「米作り」の感想や保護者の方への感謝の言葉もあり、学習単元を締めくくりました。
 お手伝いいただいた保護者の皆様、そして農家の方々ありがとうございました。

H.26.12.3 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年総合的な学習の時間・学校行事「米作り」 今日は、収穫祭です。今年は、95キロのキヌヒカリ(この地域の品種)が収穫できました。収穫した新米でおにぎりを作り、お世話になった地域の農家の方から、地域の稲作の話を聞きました。
 5時間目には、保護者の方々に体育館で連合音楽会の合唱奏をプレゼントし、保護者からのサプライズの歌のプレゼントもありました。1年かけて学習してきた「米作り」の感想や保護者の方への感謝の言葉もあり、学習単元を締めくくりました。
 お手伝いいただいた保護者の皆様、そして農家の方々ありがとうございました。

H.26.12.3 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年総合的な学習の時間・学校行事「米作り」 今日は、収穫祭です。今年は、95キロのキヌヒカリ(この地域の品種)が収穫できました。収穫した新米でおにぎりを作り、お世話になった地域の農家の方から、地域の稲作の話を聞きました。
 5時間目には、保護者の方々に体育館で連合音楽会の合唱奏をプレゼントし、保護者からのサプライズの歌のプレゼントもありました。1年かけて学習してきた「米作り」の感想や保護者の方への感謝の言葉もあり、学習単元を締めくくりました。
 お手伝いいただいた保護者の皆様、そして農家の方々ありがとうございました。

H.26.12.3 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年総合的な学習の時間・学校行事「米作り」 今日は、収穫祭です。今年は、95キロのキヌヒカリ(この地域の品種)が収穫できました。収穫した新米でおにぎりを作り、お世話になった地域の農家の方から、地域の稲作の話を聞きました。
 5時間目には、保護者の方々に体育館で連合音楽会の合唱奏をプレゼントし、保護者からのサプライズの歌のプレゼントもありました。1年かけて学習してきた「米作り」の感想や保護者の方への感謝の言葉もあり、学習単元を締めくくりました。
 お手伝いいただいた保護者の皆様、そして農家の方々ありがとうございました。

H.26.12.3 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年総合的な学習の時間・学校行事「米作り」 今日は、収穫祭です。今年は、95キロのキヌヒカリ(この地域の品種)が収穫できました。収穫した新米でおにぎりを作り、お世話になった地域の農家の方から、地域の稲作の話を聞きました。
 5時間目には、保護者の方々に体育館で連合音楽会の合唱奏をプレゼントし、保護者からのサプライズの歌のプレゼントもありました。1年かけて学習してきた「米作り」の感想や保護者の方への感謝の言葉もあり、学習単元を締めくくりました。
 お手伝いいただいた保護者の皆様、そして農家の方々ありがとうございました。

H.26.12.3 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年総合的な学習の時間・学校行事「米作り」 今日は、収穫祭です。今年は、95キロのキヌヒカリ(この地域の品種)が収穫できました。収穫した新米でおにぎりを作り、お世話になった地域の農家の方から、地域の稲作の話を聞きました。
 5時間目には、保護者の方々に体育館で連合音楽会の合唱奏をプレゼントし、保護者からのサプライズの歌のプレゼントもありました。1年かけて学習してきた「米作り」の感想や保護者の方への感謝の言葉もあり、学習単元を締めくくりました。
 お手伝いいただいた保護者の皆様、そして農家の方々ありがとうございました。

H.26.12.3 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年総合的な学習の時間・学校行事「米作り」 今日は、収穫祭です。今年は、95キロのキヌヒカリ(この地域の品種)が収穫できました。収穫した新米でおにぎりを作り、お世話になった地域の農家の方から、地域の稲作の話を聞きました。
 5時間目には、保護者の方々に体育館で連合音楽会の合唱奏をプレゼントし、保護者からのサプライズの歌のプレゼントもありました。1年かけて学習してきた「米作り」の感想や保護者の方への感謝の言葉もあり、学習単元を締めくくりました。
 お手伝いいただいた保護者の皆様、そして農家の方々ありがとうございました。

H.26.12.3 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年算数科「小数」 小数の筆算の仕方について、話し合いながら学習していました。

H.26.12.3 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級図画工作科「マイツリー」 自分オリジナルのツリー作りです。帽子にもなる素敵なツリーができそうです。

H.26.12.3 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「ひき算」 学習のまとめで、くり下がりのあるひき算カードを作ってグループで楽しく学習していました。

H.26.12.3 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「ひき算」 学習のまとめで、くり下がりのあるひき算カードを作ってグループで楽しく学習していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

学校要覧

年間行事予定

学校経営計画

教育課程

学校評価

いじめ防止基本方針