12月9日(火)の給食今日は「世界無形文化遺産」第2弾です。メキシコ料理は、とうもろこし・豆・唐辛子などを使い、辛みのきいた料理として知られています。今日はメキシコ料理の代名詞「タコス」と「豆のスープ」を作りました。タコスは本来トウモロコシ粉の生地を薄く延ばして焼いた「トルティーヤ」という皮に具を挟んで食べますが、給食では柏型のパンを使いました。 ぞろぞろ 4年生はじめに「ぞろぞろ」というお話を紙芝居で楽しみ、次に声に出して読む練習をしました。登場人物によって声色を変えたり、言葉と言葉の間をあけたりという工夫をすると、お話がより面白く感じるということに気付くことができました。 12月8日(月)の給食寒くなり暖かい「おでん」が恋しい季節になりました。今日の給食は「おでん」です。旬を迎え甘くなった「大根」は米のとぎ汁で下ゆでをしました。そのおかげで、形も崩れず、芯まで味がしみておいしい「おでん」になりました。 12月5日(金)の給食今日は「れんこん」と「ヤーコン」を使って「きんぴら」を作りました。「ヤーコン」は日本で知られるようになってまだ十数年という新しい野菜です。見た目は「さつまいも」のようですが、ほんのりとした甘さと、シャキシャキとした歯ごたえで人気が出てきました。 ユニセフ募金が始まります。
12月4日(木)
今日の集会は、代表委員・児童会によるユニセフ集会でした。劇やクイズを交えながらユニセフ募金について全校にお知らせしました。時には笑いも起きましたが、全校児童がしっかり聞いてくれたので嬉しく思いました。 今年度のユニセフ募金は、12月5日(金)、9日(火)、10日(水)に行われます。お知らせのお手紙と、募金用封筒を配布しましたので、お読みいただけたらと思います。 12月4日(木)の給食今日は旬の柚子を使った「鯖の柚子味噌焼き」を作りました。柚子の特徴はなんといってもその香りです。柚子の香りは料理の引き立て役として日本料理に欠かせない食材です。今日の鯖も柚子の香り豊かにおいしく焼きあがりました。 12月 避難訓練 2年生
12月3日(水)
今日の避難訓練は地震を想定し、中休みに行いました。みんな楽しく遊んでいると、急にサイレンが鳴りました。遊びをやめて、安全なところに集まり、避難をしました。 今日は、「起震車」がきていました。5年生が震度7の地震を体験する日です。どんなふうになるのか、見学をしました。5年生になったら体験できます。 休み時間に避難訓練★1年生
12月3日(水)
今日は避難訓練を行いました。休み時間に地震が起こった場合を想定して避難を行ったのですが、今回の訓練と同様に災害は時と場所を選んで起こるものではありません。周りに大人がいない場合でもどのように行動するか、どう避難するかを自分で判断しなければならない場合もあります。いざという時に困らないように、学校でも指導したいと思います。 今回の訓練で、5年生は起震車の体験をしました。起震車をみた1年生は、はじめは「いいなあ。」「やってみたい。」とつぶやいていたのですが、実際に揺れている場面を見て「怖い…。」という声が聞かれました。揺れが大きい時の対処の仕方を、学校でも指導したいと思います。御家庭でもぜひ、災害時の行動、避難の仕方、そして連絡の取り合い方などをお子さんと話していただけたらと思います。 12月3日(水)の給食寒さも本格的になり、冬野菜のおいしい時期になりました。今日の給食は「冬野菜のシチュー」です。かぶ・さといも・白菜など寒くなり甘みを増した冬野菜をたっぷり使い、味付けも子供たちの好きなカレー風味に仕上げました。 秋から冬へ★1年生
12月2日(火)
ここ2週間ほどで気温がぐっと下がり、由井一の校庭の木々も美しい色に染まっています。落ち葉の色も赤、黄色、オレンジ、茶色と色とりどりです。 生活科で落ち葉遊びをしたのですが、やっぱり子供たちの感覚は素晴らしい!の一言に尽きます。落ち葉の色の美しさだけでなく、手触りや匂いも楽しんでいました。桜の葉っぱの匂いを嗅いで「桜餅の匂いだ!」と素敵な発見をする子もいました。 これから季節は一気に冬に向かっていきますが、まだまだ校庭の落ち葉は楽しめそうです。休み時間を使って、たくさん遊んでほしいと思います。 朝の読み聞かせ★1年生
12月2日(火)
由井第一小学校には、毎週火曜日に学校図書館サポーター(司書)の斉木先生がいらっしゃっています。学期に一度、色々なクラスを回って読み聞かせをしてくれているのですが、先週と今週は1年生に来てくださっていました。 紙芝居を使った読み聞かせだけでなく、教科書に載っている本まで紹介してくださいました。実際の本も御準備くださり、1年生の子供たちも楽しく読んでいます。これからさらに、子供たちが本を好きになってくれれば嬉しいですね。 12月2日(火)の給食「ほうれん草」は総合栄養野菜と評されるように、ビタミン・ミネラル・食物繊維等の栄養を豊富に含んでいます。風邪やインフルエンザの流行り始めたこの時期に、たっぷり食べたい野菜です。今日は子供たちの好きなちょっぴり甘い「胡麻和え」にしました。 うつしてみつけて 2年生
12月2日(火)
図工で版画に取り組んでいます。 初めに、どんなものを作ろうか考え、もとになる形を切り抜きました。 次に、ローラーで絵の具をつけて、大きな画用紙に思い思い型を写しました。 最後に、ちょっと飾りをつけてできあがり。 2年廊下に掲示します。保護者会の折にでも御覧ください。 12月1日(月)の給食この12月で和食が世界無形文化遺産に登録されて1周年になります。そこで、今月の給食では同じく文化遺産に登録された地域や国の料理を給食のメニューを紹介します。第1回目の今日は【地中海料理】スペインの「パエリア」と「アヒージョ」です。「アヒージョ」は魚介類や野菜をにんにくで香りづけしたオリーブオイルで煮る料理です。 11月28日(金)の給食今日はきのこたっぷりの森のシチューを作りました。きのこは食用になるもので約200種類もあります。給食で使用するきのこは、椎茸・しめじ・えのき茸・なめこ・エリンギ・舞茸などです。きのこは子供たちの苦手な食材のように思われがちですが、実は干椎茸以外はよく食べてくれます。今日のシチューには「エリンギとしめじ」を使いました。 連合音楽会音楽会を終え、休む間もなく本番をむかえました。 体育館で練習してから会場に向かいました。 広い会場と他の学校の演奏に圧倒され、出番が近づくにつれ、「緊張してきた〜。」という声がちらほら・・・。 しかし、由井一の代表として精一杯、堂々と演奏してくれました。 もうすぐ2学期も終わり、次は学習のまとめに力を入れていきたいと思います。 11月25日(火)の給食今日は「ふりかけ」を作りました。子供たちは「ふりかけ」が大好き。白いご飯に「ふりかけ」だけで、ご飯が食べられる子供も大勢います。給食の「ふりかけ」は学校で作るので添加物も無し、安心して食べられます。 11月27日(木)今日は「海鮮焼売」を作りました。たらのすり身に鶏ひき肉を混ぜ、上に海老をのせたジャンボ焼売です。とても大きくボリュームがありますが、豚肉で作った焼売に比べ、脂肪が少なくとてもヘルシーな焼売です。 11月26日(水)の給食日増しに寒くなり、大根のおいしい季節になりました。大根は寒くなるにつれ甘さが増します。これは大根が寒さで凍ってしまうのを防ぐための自己防衛反応だとか。今日はおいしくなった「ゆかり大根」を作りました。 新しいお友達★1年生
11月25日(火)
1年生に、新しいお友達が入りました。新しいお友達は、誰にとっても嬉しいものです。2学期末の、嬉しいサプライズになりました。これをきっかけに、子供たちがより仲よくなれそうです。今後の学校生活に、楽しみが増えてちょっと得をした気分の1年生でした。 |
|