4年生 植物の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
ツルが出てきたツルレイシと、ようやく本葉が出てきたヘチマの観察をしました。「ヘチマの葉には毛みたいなものが生えている」「葉っぱの表面の模様(葉脈)は一枚一枚違うんだ」など、様々なことに気付いて記録している様子に感心しました。

いよいよ運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ明後日、運動会です。
晴れの予報ですが、暑いことが予想されています。
暑さに負けず、小学校最後の運動会、素敵な思い出になるといいですね。

4年 運動会に向けて

画像1 画像1
昨日のダンスの映像を見て、今日の練習に活かすことにしました。「ステップがちゃんと踏めていなかった」「もっと手をピンと伸ばした方がいいと思う」など、改善点が子供たちから出されました。

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日(水)朝に、運動会の全校練習がありました。

全校練習は全部で3回あり、その第3回目でした。

今回は、大きく分けて以下の練習をしました。
・児童席の確認
・全校競技、大玉送り
・エール交換、応援合戦、おもしろ応援
・整理運動、ストレッチ体操

以上の他にも、隊形移動などの練習に取り組みました。

全校行事の係、応援団、体操係、音楽係のみなさん、ありがとうございました。
当日もよろしくお願いします。

最後の全校練習でした。
疲れも出てきているようです。
本番に向け、体調を整えましょう。

5月29日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立:とりごぼうピラフ・いかのハーブ焼・玉こんにゃくの土佐煮・きのこ汁・牛乳
 今日の給食は「玉こんにゃくの土佐煮」を作りました。「土佐煮」の土佐とは、今の高知県のことで、昔は「土佐の国」と呼んでいました。高知県は「鰹」がたくさん水揚げされ、その「鰹」で作った「鰹節」が名産品です。その「鰹節」を使った料理のことを「土佐煮」と名付けたところから「土佐煮」の名前ができました。土佐煮で有名な料理は、こんにゃくのほかに「筍の土佐煮」などがあります。

グリンピースの皮むきの感想 2年生

5月27日(火)
 朝からグリンピースの皮むきをし、グリンピースご飯を食べ、最後に感想を絵や文でまとめました。グリンピースをじっくりと見ることができたので、観察した絵はくわしく描くことができました。また、触ったり、においをかいでみたりしたことを文で表すこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ運動会が、今週末にせまってきました。
今年の3年生は今までになかった表現種目に挑戦しています。

「ビバ♡由井一♡リボン」を踊ります。
リボン・バトンを手に、様々な動きを曲に合わせ、していきます。
技能的なポイントだけでなく、3年生らしく元気いっぱい舞います。

この3週間、毎日練習を続けてきました。
当日は、笑顔で、はりきって、全身を動かし、
発表してほしいと担任一同願っています。

御家庭での体調管理、ありがとうございます。

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日(月)朝に、運動会の全校練習がありました。

全校練習は全部で3回あり、その第2回目でした。

今回は、大きく分けて以下の練習をしました。
・開会式の入場行進、整列
・開会式の内容を知る
・準備運動、ラジオ体操
・エール交換、応援合戦
・閉会式の入場行進
・整理運動、ストレッチ体操
・閉会式で斉唱する校歌
以上の他にも、隊形移動などの練習に取り組みました。

応援団や体操係、音楽係のみなさん、ありがとうございました。
当日もよろしくお願いします。

2度目の全校練習でした。
今週が、運動会の当日です。
最後まであきらめず、がんばりましょう。

運動会の練習その9★1年生

5月28日(水)
 運動会の練習もいよいよ大詰めです。暑さにもめげず子供たちは頑張っています。汗だくになった体育着は木曜日に持ち帰らせます。汗も汚れも、頑張った証拠です。お子さんの頑張りをほめてあげてください。
画像1 画像1

4年生 ごみポスター

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、社会ではごみの処理について学習しました。今日は、その学習を活かしてごみに関するポスターをつくりました。「だめ!ポイ捨て」など、メッセージも自分たちで考えました。完成まであと少しです。

5月28日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立:セサミトースト・ポークビーンズ・パリパリアーモンドサラダ・牛乳
 今日の給食は「ポークビーンズ」を作りました。学校給食代表のような献立「ポークビーンズ」はアメリカの家庭料理として、古くからある料理です。アメリカは世界中から人々が移民してきた国なので、アメリカ料理は世界各地から持ち込まれた料理が混ざりあい、できたものがたくさんあります。「ポークビーンズ」もその一つで、インディアンやカウボーイが作っていた野外料理が基になり、ボストンで生まれたと言われています。日本でこの料理が紹介されると学校給食で作られるようになり、今では日本中の学校給食で作られています。

いよいよ給食になりました。 2年生

5月27日(火)
 給食の時間になりました。1時間目にむいたグリンピースが「グリンピースご飯」となって運ばれてきました。鮮やかな緑色になったグリンピースが白いご飯の中にまざりきれいです。嫌いな子が多いグリンピースですが、自分たちがむいたので一生懸命に食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生の初めての授業 2年生

5月27日(火)
 教育実習が始まり、二週目になりました。すっかりなじんでいます。今週からいよいよ授業開始です。今日は、国語の授業です。子供たちも緊張しているようです。一生懸命に先生の話を聞いて授業に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

グリンピースの皮むきをしました。 2年生

5月27日(火)
 給食のグリンピースご飯に入れるグリンピースの皮むきをしました。
 始めに栄養士の先生から豆についてのお話をしていただきました。豆と野菜の違いや豆の種類などがわかりました。
 いよいよ皮むきです。皮をむくときのコツを聞き、さあやってみました。グリンピースがさやに並んで入っています。きれいな色でツヤツヤです。あっという間たくさんのグリンピースができました。
 給食が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立:グリンピースごはん・あじの南蛮漬け・新じゃがの煮物・あげと小松菜の煮びたし・牛乳
 今日の給食は「グリンピースごはん」を作りました。グリンピースは一年中食べられる食材で給食でもよく使いますが、その殆んどが旬の時期に収穫したものを冷凍や缶詰にしたものです。グリンピースの旬は、4月半ばから5月中でその香りと甘みは、グリンピース嫌いの人にもぜひ食べてほしいと思う味です。そんなグリンピースを、今日は2年生の皆さんがさやむきをしてくれました。むいた後の感想で「さやをむく音がパチッとしました」「さやの中はツルツルしていました」など楽しそうに話をしてくれました。そして給食の時間には「おいしいね!」「緑がきれいだね!」と話しながらおいしそうに食べてくれました。

4年 初めての選抜リレーに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
由井一小では、選抜リレーには4年生から参加することになっています。給食準備中に校庭に集合し、バトンパスの練習を熱心に行っています。5,6年生に負けない真剣な顔つきに、期待が膨らみます。

4年 音楽

画像1 画像1
運動会に向けて、通常の音楽の学習に加えて「ゴーゴーゴーの歌」や校歌の練習もしています。写真は2組の様子です。大きな声で元気よく歌うことができました。

4年 アーチ橋を作ってみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で学んだ説明文「アーチ橋の進歩」をもとに、粘土でアーチ橋をつくりました。アーチ橋が作られ始めた頃は石を台形に削ったものを組み合わせていました。しかし、子供がそれをするのは難しいので、粘土で台形のパーツをつくり組み合わせることにしました。アーチ橋づくりの雰囲気だけでも感じることができ、子供たちも「できた!」と大喜び。眼鏡のような橋や小さなアーチを組み合わせた橋など工夫する姿も見られました。

4年 心静かに

画像1 画像1
運動会に向けて、練習に準備にと忙しい日々を過ごしている子供たちですので、1時間といえど静かに読書ができる時間は貴重です。今日は1組の子供たちが心静かに読書を楽しんでいました。

組体操への道

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3人技・5人技と、だんだん大きな技ができるようになってきました。

力を合わせて、次々と技を成功させています。

運動会まであと1週間。仕上げに向けて、ラストスパートです。




1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 予行練習
3/21 春分の日
3/23 給食終 前日準備