集団下校訓練

集団下校訓練の生徒の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団下校訓練

Am10:50分 集団下校訓練実施。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校訓練

 横川3丁目、4丁目の7名の方に参加していただきました。自己紹介を兼ねて、講話もしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式・校歌斉唱

校歌斉唱
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式

 8月27日(水) 小雨降る、2学期の始業式になりました。
AM8:35分体育館前の電線には、2羽のハトが仲良く話を……(ねぇ〜まだ8月なのに、今日は始業式なのかしら?)
 校長先生からは、先日の広島県で発生した災害、土石流の話がありました。
また今日は集団下校訓練も実施されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部練習試合

画像1 画像1
8月23日(土)に、帝京大中学校と八王子市立第三中学校と練習試合を行いました。第三中学校には4対5で負けてしまいましたが、帝京大中学校には5対3で勝ちました。夏休み最後の週末に、夏休みの練習の成果を出すことができました。8月30日(土)は、八王子市立第五中学校と練習試合を行う予定です。

これはシステムのテストです

本日9:00に多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える生徒はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、職員で 手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。生徒は引き続き学校で保護します。今後も1時間ごとに学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。
(これはシステムのテストのための架空の状況です。)

学習教室の様子です

画像1 画像1
夏季休業中の学習教室の様子です。国・数・英の3教科を9時から12時まで行っています。写真は2年生の様子です。本校の教員と大学生が指導しています。
今日で前半の学習教室は終了しました。後半は、8月21日より行います。暑い日が続きますが、熱中症にくれぐれも気を付け、計画的に夏休みをお過ごしください。明日より、防球ネットの工事が始まる予定です。

水泳教室を行っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏季休業中です。午前中は全学年三者面談、午後は水泳教室です。今日は32名の男女が参加しました。写真は、男子の様子です。

学期末の様子

ついに夏休みに突入しました。
梅雨が明けぬまま1学期の終わりを迎えましたが、
各学年、しっかりとまとめをして夏休みに入ることができました。
2年生では学級委員から、まとめと反省の発表を行いました。

3年生はこれまで頑張れた成果として先生たちの承認をもらい、
学年レクの時間を作ってドッジボール大会をしました。
1、2年生も後に続けるように頑張っていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

ひまわりが咲き始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわりが咲き始めました。花壇に植え付けされたひまわりは、未だつぼみですが、校庭の隅にある腐葉土置き場に紛れて育っただひまわりは満開です。切り花にして教室と廊下に飾りました。明るい雰囲気を作り出すひまわりの力はすごいですね。

今日は学力向上を図るための調査の日です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生を対象に、都の学力向上を図るための調査が一斉に行われました。2学年の教室には学年目標の一つ「日々の学習を大切にし学力を向上させよう」と掲示されてあります。成果が表れること願っています。

2年国語の授業でのプレゼンテーションです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生国語の授業です。生徒一人一人が「願いの漢字」一字を取り上げて発表します。今回の目標は、「印象に残る説明をしよう」です。自分の願いを漢字一字に関連させ、どうしてこの漢字を取り上げたのか、この漢字を通して自分が何を伝え、願うのかを一人1分間で発表しました。生徒達が取り上げた漢字一字には、次のようなものがありました。努 笑 心 友 幸 徳 同 進 優 跳 協 省 真 我 転 など。 どの生徒もとてもよくまとまって素晴らしい発表でした。この発表は明日もあるそうです

卒業写真 その4

 卒業写真その4
 囲碁部、美術部です。囲碁部には外部指導員の方も入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業写真 その3

 卒業写真 その3
 サッカー部、バドミントン部です。サッカー部も欠席生徒のために後日、撮影を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム その2

  卒業写真撮影 その2
 陸上部 野球部 テニス部の写真です。テニス部は欠席のためメンバーがそろはないので後日撮影、代わりに練習風景を撮りました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム 部活動写真

その1 
 三年生卒業アルバム用の写真撮影に帯同しました。今日は部活動の写真を紹介します。写真家の斜めから、撮ったものですがポーズが決まらず、苦心しているものもあり様々です。
このページはESS部 レディクリエイト部 吹奏楽部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休み校庭では2年生、3年生がサッカーを楽しんでいます。1年生は校庭の中ほどで少人数でプレー中ですが写真には入っていません。校内では1年生の女子が楽しそうに話をしながらぶらぶら散歩中です。

学習支援研修会

 CEセンターの野田理事長をお招きして学習支援の研修会を行いました。
NPO法人の研究者の立場でプロジェクターを通し、事例問題・心理研修・指導法など講演して頂きました。本日の研修は、私たち教育者の立場にとって非常に意義のあるものになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

 先週、期末テストも終わり、今週はテスト返却になります。
(月)4校時3年生の英語と理科のテスト返却ですが、3年生にとっては緊張の一瞬です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

文書

学校だより

学校評価

月行事予定

年間行事予定