3月17日(火)![]() ![]() ・八王子ラーメン ・こぎつねごはん ・浅漬け ・さつまフレンチ ・くだもの ・牛乳 今日は「6年生リクエスト献立第1位」「八王子ラーメン」です。 給食のラーメンは野菜が多くてとてもヘルシーです。 3月16日(月)![]() ![]() ・麦ごはん ・さんまの竜田揚げ ・いなか汁 ・小松菜と油揚げの煮びたし ・くだもの ・牛乳 さんまに生姜・酒・しょう油で下味をつけ、片栗粉をまぶして から揚げにしました。 カリッと揚がって、小骨も気にならずに食べられます。 「いなか汁」は、里芋やごぼう・にんじんなど根菜がたっぷり入った みそ味の汁です。からだの中から元気が出ます。 3月13日(金)![]() ![]() ・キムチチャーハン ・しゅうまい ・ごぼうのスープ ・牛乳 「しゅうまい」には豚肉・絞り豆腐・えびのすり身・玉ねぎ・しょうが を具材に使っています。よくこねてしゅうまいの皮に包み蒸しました。 豆腐や玉ねぎが入っているので、ふわふわの食感です。 味もついているので、さめてもおいしく食べられます。 3月12日(木)![]() ![]() ・ポークカレー ・じゃこサラダ ・フルーツヨーグルト ・牛乳 「じゃこサラダ」は、ちりめんじゃこと白ごまをカリカリに炒ったものを 教室でサラダに混ぜて配ります。 カリカリとした食感がおいしいサラダです。 「ポークカレー」はルーから手作りのカレーです。 低学年でもおいしく食べられるように少し甘口に作ってあります。 3月11日(水)![]() ![]() ・ごはん ・さばのごまみそ煮 ・わかめのにんにく炒め ・いりどり ・くだもの ・牛乳 「わかめのにんにく炒め」は生わかめをにんにくと一緒に ごま油で炒め、しょう油で味付けをし、仕上げにごまを加えました。 簡単でおいしく出来るので、家庭でもぜひ作ってみてください。 3月10日(火)![]() ![]() ・かてめし ・みそけんちん汁 ・茶わん蒸し ・牛乳 4月に八王子市が中核市になるので、今日は「中核市お祝い献立」として 八王子の郷土料理「かてめし」を作りました。 「かて」は「まぜる」という意味で、お米が貴重だった頃 量を増やすために、色々な具をまぜて食べたことがはじまりだそうです。 3月9日(月)![]() ![]() ・キャロットライスのクリームソース ・ミネストローネ ・ごまめナッツ ・牛乳 人参とバターを一緒に炊き込んだキャロットライスに ホワイトルーと、炒めた具と合わせたクリームソースを かけて食べます。 ホワイトルーも給食室の手作りです。 3月6日(金)![]() ![]() ・フィッシュサンド ・コーンマッシュ ・キャベツとベーコンのスープ ・くだもの ・牛乳 「フィッシュサンド」は白身魚のフライを自分ではさんで食べます。 コーンマッシュをはさんだり、パンと別々に食べたり 自分の好みで、食べやすいように工夫して食べていました。 3月5日(木)![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・コールスローサラダ ・黒糖アーモンド ・リンゴジュース 今日は今年度最後の「たてわり給食」の日です。 1年生から6年生まで一緒に楽しく給食を食べます。 苦手なものがあっても、みんなと一緒だと完食しています。 3月4日(水)![]() ![]() ・ししじゅうし ・焼きシシャモ ・ゆかり大根 ・ワンタンスープ ・牛乳 沖縄の方言で「しし」は「豚」「じゅーしー」は「まぜごはん」 のことです。方言から「ししじゅうし」という料理になりました。 給食では少しアレンジした「ししじゅうし」を作りました。 豚肉や昆布・生姜・油揚げを使った、おいしい混ぜご飯です。 3月3日(火)![]() ![]() ・ごもくちらし(手巻きのり) ・菜の花のすまし汁 ・白玉あずき ・黄桃缶 ・牛乳 今日は「ひなまつり献立」です。 「ごもくちらし」には手巻きのりをつけました。 「菜の花のすまし汁」は昆布と削り節でだしをとっています。 3月2日(月)![]() ![]() ・てんどん ・みそ汁 ・ピリカラこんにゃく ・牛乳 「てんどん」にはさつま芋といかを使いました。 ごはんに刻みのりをのせ、てんぷらをのせて、天つゆをかけて食べます。 「みそ汁」には豆腐・油揚げ・人参・小松菜・長ねぎ・わかめと 具だくさんです。だしも煮干しからとりました。 「ピリカラこんにゃく」は食べやすいように「糸こんにゃく」を 使いました。 よく噛んで食べると、脳に刺激が行き、また食べすぎも防げます。 2月27日(金)![]() ![]() ・ジャムサンド ・ホキのハーブ焼き ・ポトフ ・牛乳 「ホキ」は、にんにく・バジル・セロリ・白ワイン・オリーブ油に 漬け込んでオーブンで焼きました。 ハーブの香りが食欲をそそります。 「ポトフ」は、かぶ・キャベツ・人参・玉ねぎ・じゃが芋・セロリ など野菜たっぷりで、体のなかから温かく、元気がでます。 2月26日(木)![]() ![]() ・たこめし ・千草焼 ・ふぶき汁 ・ネーブル ・牛乳 「たこめし」はたこの煮汁でご飯を炊いて、柔らかく煮たたこを ご飯に混ぜました。 ごはんにもたこの味がしみています。 「ふぶき汁」はあられはんぺんを雪に、くずした豆腐を吹雪に見立てた みそ汁です。 2月25日(水)![]() ![]() ・韓国風すきやき丼 ・たまごスープ ・ナムル ・くだもの ・牛乳 「韓国風すきやき丼」は豚肉に下味をつけて炒め、 べつに炒めた野菜と白菜キムチを加え、焼き豆腐も入れて 味を調えました。 肉や野菜がたっぷりでスタミナがつきます。 2月24日(火)![]() ![]() ・ごまごはん ・豆腐ひじきハンバーグのおろしソース ・ほうれん草の炒め物 ・五目煮豆 ・牛乳 「豆腐ひじきハンバーグ」は半分に絞った豆腐ととり肉・ひじき 野菜など、具だくさんで、しかもだいこんおろしのソースをかけて食べる ヘルシーなハンバーグです。 五目煮豆もあって、みんなお箸で上手に食べていました。 2月23日(月)![]() ![]() ・高菜チャーハン ・えび棒ぎょうざ ・中華スープ ・牛乳 高菜漬けを使ったチャーハンです。 高菜の他に豚肉と干ししいたけ、ちりめんじゃこ、かつお節粉を使い 炒り卵も加えて作りました。 かつお節粉の味がでていて、和風のチャーハンに出来ました。 「えび入り棒ぎょうざ」は、えびとたらのすり身、鶏肉を入れました。 すり身を使っているので、ぷりぷりの食感に出来ました。 2月20日(金)![]() ![]() ・あんかけごはん ・わかめスープ ・ゆかりだいこん ・くだもの ・牛乳 「あんかけごはん」は、肉や野菜を炒めて、でんぷんでとろみをつけた 「あん」をごはんにかけて食べます。 具材からしみだしたうま味と栄養がとろみの中に閉じ込めてあり、 また、冷めにくいので今の季節にぴったりですね。 きょうのくだものは「はるか」です。 いじめゼロ集会 2年生![]() ![]() ![]() ![]() 2年生がいじめゼロの集会で『ありのままの私、ありのままの僕』というテーマで発表しました。 アナと雪の女王のLet it go を歌いました。 そのあと、ありのままの自分について話しました。 最後に校長先生にありのままの校長先生の話をいただきました。 校長先生は、自分の名前について子供のころの話をしてくれました。 2月19日(木)![]() ![]() ・ごはん ・照り焼きチキン ・野菜の味噌炒め ・しいたけ昆布 ・くだもの ・牛乳 干ししいたけと角切り昆布を、砂糖、醤油、みりん、酒、酢のたれで 焦がさないようにじっくりと煮て、手作り「佃煮」を作りました。 仕上げにごまを加えて香ばしさをだしました。 今日の果物は「でこぽん」です。 |