東京都都市緑化基金の助成を受けました

東京都都市緑化基金の助成を受けました
公益財団法人東京都公園協会の都市緑化基金助成事業として、児童の栽培委員会による花壇造り活動に対して助成金を受けました。たくさんの花苗や球根をいただき、花壇に植えることができました。水やりなど、児童が世話をしています。

12月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立 ナン・キーマカレー・ジュリエンヌスープ・フルーツしらたま・ぎゅうにゅう です。

ナンとカレーの組み合わせは、4年3組のリクエストです。
ジュリエンヌスープのジュリエンヌとは、フランス語で千切りのことで、千切り野菜のスープです。フルーツしらたまの白玉は、白玉粉を水で練って丸め、茹でて作ります。白玉がもちもちなのは、白玉粉がもち米の粉だからです。今日の白玉は、豆腐で練って作りました。豆腐の風味がしたかな?たくさんの白玉を1つ1つ小さく丸めて作りました。

*******
使用食品の産地
*******
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉
キャベツ 群馬
セロリ 福岡
パセリ 千葉
ぶたにく 宮崎

12月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立 ざっこくごはん・たらのいちみやき・じゃがいものそぼろに・だいずのあげに・ミニトマト・ぎゅうにゅう です。

たらは大食いの魚といわれ、お腹も大きく膨らんでいます。腹いっぱい食べるという意味の「たらふく食べる」は、たらの大食いからきているともいわれています。冬が旬の魚で、鍋料理などによく使われますね。たらは漢字で書くと、魚へんに雪『鱈』と書きますが、身が雪のように白いこと、雪の降るころにおいしくなることからです。

*******
使用食品の産地
*******
ばんのうねぎ 高知
じゃがいも 北海道
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉
さやいんげん 長崎
ミニトマト 愛知
とりにく 宮崎
たら 北海道

12月の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館への渡り廊下の手前にある掲示板に、食育かるたや食についての掲示をしています。
食育かるたは、食べること・食べ物のことについて皆さんに知ってもらいたい大切なことを 五・七・五 の言葉にしたものです。
毎月更新していますので、ぜひご覧になってください。

12月の掲示 食育かるた ま行(ま〜も)
      行事食
      世界無形文化遺産


J:COMチャンネル八王子(地デジ11ch)で放送予定『八王子市立小学校連合音楽会』

ケーブルテレビ
J:COMチャンネル八王子(地デジ11ch)で放送予定
『八王子市立小学校連合音楽会』

★12月13日(土)19:00〜放送  プログラムA 
みなみ野小、東浅川小、陶鎔小、柏木小、第八小、由井第二小、宮上小、愛宕小、由木西小、南大沢小、第六小、七国小
★12月14日(日)20:00〜放送  プログラムB 
みなみ野君田小、松木小、第三小、由木東小、山田小、浅川小、
松枝小、別所小、館小、高倉小
★12月20日(土)19:15〜放送  プログラムC 
小宮小、上壱分小、第五小、元木小、清水小、片倉台小、楢原小、恩方第二小、長房小、中野北小、船田小、第四小、
★12月21日(日)20:15〜放送  プログラムD 
元八王子小、宇津木台小、第九小、緑が丘小、弐分方小、横川小、大和田小、加住小、元八王子東小、恩方第一小、第二小、第一小
★12月27日(土)19:15〜放送  プログラムE 
由木中央小、長池小、川口小、高嶺小、上柚木小、横山第二小、由井第三小、中山小、長沼小、第十小
★12月28日(日)20:00〜放送  プログラムF 
鑓水小、横山第一小、下柚木小、城山小、由井第一小、秋葉台小、松が谷小、上川口小、美山小、鹿島小、



11月28日

画像1 画像1
今日の献立 ごはん・さわらのてりやき・なめこいりみそしる・あげごぼう・くだもの(みかん)・ぎゅうにゅう です。

ごぼうには、おなかの掃除をしてくれる食物繊維がたくさん含まれています。今日は20kgものごぼうをスティック状に切り、でんぷんをからめて油で揚げ、タレをからめたあげごぼうを作りました。

*******
使用食品の産地
*******
なめこ 長野
ねぎ 千葉
ごぼう 青森
みかん 和歌山

3年「光のすすみ方」-2

理科「光のはたらきをしらべよう」の学習で、的当て遊びの発展で、鏡ではね返した光をグループ4人でつなぐことに挑戦しました。
試行錯誤しながらも、日陰で光のすじが見えるようにしながら協力して取り組んでいました。
遊びを通して、子供たちは光の進み方について理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「光のすすみ方」-1

理科「光のはたらきをしらべよう」の学習で、鏡で太陽の光をはねえして的当てを遊びをしました。最初は自分の鏡ではね返した光の位置がわからず、困っている子も多かったのですが、慣れてくるにしたがってはね返した光を自由に操って的当てをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月16日(火) リボンの会のお知らせ

子どもの成長や子育ての悩みなどを話し合う会です。子どもたちを中心に、学校と保護者、また保護者同士が、リボンを結ぶように優しくつながっていきたいという願いと“人と人とを結びつなぐ…リボン”という意味から「リボンの会」と名前がついています。毎回、スクールカウンセラーと特別支援コーディネーターが参加します。参加者でざっくばらんに話しながら、情報交換をしたり、違う学年のお母さんの話を聞いたり、聞いてもらったりする中で、ヒントが見つかったり、少し気持ちが軽くなったりする場になればと思っています。どなたでも参加できます。どうぞお待ちしています。


11月27日 4年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日 4年生社会科見学
 快晴に恵まれ、とてもよい社会科見学となりました。


11月27日 4年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日 4年生社会科見学
 快晴に恵まれ、とてもよい社会科見学となりました。


11月27日 4年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日 4年生社会科見学
 快晴に恵まれ、とてもよい社会科見学となりました。



11月27日 4年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日 4年生社会科見学
 快晴に恵まれ、とてもよい社会科見学となりました。



11月27日 4年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日 4年生社会科見学
 快晴に恵まれ、とてもよい社会科見学となりました。


東京都都市緑化基金の助成を受けました

東京都都市緑化基金の助成を受けました
 
 公益財団法人東京都公園協会の都市緑化基金助成事業として、児童の栽培委員会による花壇造り活動に対して助成金を受けました。たくさんの花苗や球根をいただき、花壇に植えることができました。水やりなど、児童が世話をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都都市緑化基金の助成を受けました

東京都都市緑化基金の助成を受けました
 
 公益財団法人東京都公園協会の都市緑化基金助成事業として、児童の栽培委員会による花壇造り活動に対して助成金を受けました。たくさんの花苗や球根をいただき、花壇に植えることができました。水やりなど、児童が世話をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日(木)
社会科見学でお台場方面を見学してきました。バスや船上から見える都心の建物や景色に、子供たちはとても目を輝かせていました。「みなと館」では東京港について学習し、また「水道歴史館」では玉川兄弟について復習したり江戸時代以降の水道の変化について学習したりすることができました。お天気も良く、無事に戻って来られたことが何よりでした。学んだことを新聞にまとめたり今後の学習に生かしたりしたいと思います。

おもちゃ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習の一環として、2年生はおもちゃを作っています。まずは「車」をテーマに作りました。「こんな車があったらいいなあ」と、それぞれの想像力を働かせて子どもたちは作っていました。ただのペットボトルやボトルのキャップや段ボールが、子どもたちの手によって素敵な車のパーツの1つに変身していました。次は自分で決めたテーマで作ります。どんなおもちゃが出来上がるのか楽しみです。

11月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立 ごはん・さかなのカレーあげ(セレクト)・わかめスープ・りんごきんとん・ぎゅうにゅう です。

今日はさかなのカレーあげのセレクト。いか か さば で食べたい方を選んでもらいました。全体では、いかが342人・さばが293人でした。

*******
使用食品の産地
*******
しょうが 熊本
ねぎ 埼玉
さつまいも 八王子
りんご 青森
いか ペルー
さば ノルウェー

11月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立 ビビンバ・もずくスープ・ごまめナッツ・ぎゅうにゅう です。

給食のビビンバには、お肉に切干大根を加えています。切干大根にはカルシウムが多く含まれていて、おすすめです。レシピをのせましたので、野菜たっぷりのビビンバを、ご家庭でもぜひお試しください。

*******
使用食品の産地
*******
にんじん 千葉
もやし 栃木
こまつな 武蔵村山
たまねぎ 北海道
たまご 青森
もずく 沖縄
ぶたにく 群馬

ビビンバ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
まつぎ会
3/18 放課後教室
学校行事
3/16 松木小アンケート
3/20 給食終 卒業式予行5・6h
3/21 春分の日

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

登校届

地域運営学校だより

図書ボランティア

松木熟議

様式のダウンロード

学校施設開放

青少対