卒業式の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
3月9日(月)から卒業式の学年ごとの練習が始まりました。
卒業式には5年生が在校児童代表で出席します。
5年生は、入退場の演奏、6年生とのよびかけ、歌等で参加し、
晴れの門出を祝う役割を担っています。
13日(金)の5時間目は、はじめての5・6年合同練習でした。
5年生は、6年生のよびかけと歌声の迫力に感化を受け、
この合同練習で、呼びかけの声や歌い方が見違えるように変わりました。
先輩の6年生からいい影響を受け、5・6年互いに学びあい、高め合いながら、
子ども主役の卒業式が仕上がっていきます。

「今日の給食 3月12日(木曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*スパゲティミートソース
*コールスローサラダ
*黒糖アーモンド
*オレンジジュース

スパゲティミートソースは子供たちに大人気のメニューです。            給食のミートソースはじっくり煮込んでコクがあるので美味しいです。

「今日の給食 3月11日(水曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*さばのごまみそ煮
*いりどり
*わかめのにんにく炒め
*牛乳

今日のさばのごまみそ煮は、みそを中心とした調味料とごまをたっぷり使って煮込みました。味がしっかりしみこんでご飯のおかずにピッタリでした。

「今日の給食 3月10日(火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ポークカレー
*じゃこサラダ
*フルーツヨーグルト
*牛乳

サラダのドレッシングは、いつも給食室で作ります。そして、学校のサラダは、火を通してあるので野菜をたくさん食べられます。

3学期挨拶週間 3月

画像1 画像1 画像2 画像2
3月9日(月)から13日(金)までの1週間は、
3学期2回目の挨拶推進週間でした。
今回は、4年生が担当し、正門・南門・北門・学校の周り班に分かれて、
朝の挨拶推進運動を展開しました。
4年生の元気のよい、大きな挨拶の声が、
朝の学校のまわりに響き渡っていました。

「今日の給食 3月9日(月曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:
 
*かてめし
*味噌けんちん汁
*茶椀蒸し
*牛乳

今日は、八王子が4月から「中核市」になることをお祝いして八王子の郷土料理「かてめし」を作りました。「かて」は「まぜる」と言う意味です。お米がとても貴重な食べ物だったころ、たくさん食べられないので、量を増やすため、いろいろな具を混ぜて食べたことが始まりです。

3月9日(月)短なわ跳びの表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月9日(月)の朝の全校朝会では、
短なわ跳びの特級と1級合格者の表彰を行いました。
1級は、難技では二重跳び20回、はやぶさ跳び10回、
特級は、二重跳び50回、はやぶさ跳び30回等クリアすることです。
この日表彰を受けたのは、1級6名、特急8名の児童です。
最後に特級合格者の6年代表児童が、
難しい跳び方を組み合わせた短なわ連続跳びを披露してくれました。

今日の給食 3月6日(金曜日)

画像1 画像1
:給食の献立:

*フィッシュサンド
*コーンマッシュ
*キャベツとコーンのスープ
*はるか
*牛乳

フィッシュサンドの魚は、メルルーサです。                         メルルーサは白身魚で、食べた感じは鱈に良く似ています。

今日の給食 3月5日(木曜日)

画像1 画像1
:給食の献立:

*ししじゅうし
*ワンタンスープ
*ゆかり大根
*焼きししゃも
*牛乳

ししじゅしは、沖縄県の料理や食文化を取り入れた給食オリジナル料理です。
「しし」は沖縄県の方言で「豚」「じゅーしー」は「まぜごはん」のことです。

3月4日(水)なかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2
3月4日(水)の朝、福笑い集会がありました。
アニメのキャラクターの顔の10のピースを使って、
福笑いのゲームをする活動でした。
学級をいくつかにわけて、10秒ずつリレーしながら、
キャラクター福笑いを完成させていきました。

今日の給食 3月4日(水曜日)

画像1 画像1
:給食の献立:


*てんどん
*味噌汁
*ピリ辛こんにゃく
*牛乳

今日の天ぷらは、イカとさつま芋です。ご飯に天ぷらをのせて天つゆをかけていただきました。甘辛い天つゆでご飯がすすみました。


「今日の給食 3月3日(火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*五目ちらし
*菜の花のすまし汁
*ひなまつり白玉
*牛乳

今日は「ひな祭り」です。
昔からお祝いをする日には、たくさんの具が入ったちらしずしを作る文化があります。
「ひな祭り白玉」は、豆腐・抹茶・トマトピューレで色を付けて作りました。

お別れ交流給食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会が終わると、
1〜5年生の子ども達は、自分の班の交流給食の教室へ移動しました。
6年生はそのまま体育館で待機していました。
各ともだち班の教室で給食の準備ができると、
1年生が6年生を体育館へ迎えに行き、
ともだち班の教室まで案内・誘導しました。
このように、お世話になった6年生へのおもてなしに心を配りながら、
ともだち班の中で、お別れ交流給食会が行われました。

3月2日(月)感動!6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月2日(月)の3・4時間目、体育館で6年生を送る会が開催されました。
感動的な全校集会となりました。
各学年の出し物、ゲーム、全校合唱など、1〜5年生の思いと
6年生の思いが温かく通い合い、全校児童の心が一つになったひとときでした。
お世話になった6年生へ感謝の気持ちをこめて発表した
各学年からの出し物は、どの学年の発表も工夫されていてすばらしかったです。
最後にその返礼として、
6年生のパフォーマンスダンスと合唱の披露がありました。
6年生の発表が始まると、
会場にいた全員がその発表の迫力に引き込まれていき、
合唱が終わった後、会場から大きな拍手が響きわたりました。
第二小の全校児童の真心ややさしい気持ちが通い合う
すばらしい全校集会でした。
集会後、各学級の教室に6年生を招いてお別れ交流給食会が行われました。

「今日の給食 3月2日(月曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*キャロットライスのクリームソース
*ミネストローネ
*ごまめナッツ
*牛乳

ミネストローネは、トマトをたくさん使ったイタリア生まれの野菜スープです。「具だくさんのスープ」という意味で、じゃが芋、人参、玉ねぎ、キャベツ、セロリ、ニンニク、ベーコンを入れ、トマト味に仕上げました。

「今日の給食 2月27日(金曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*みかんジャムサンド
*ホキのハーブ焼き
*ポトフ
*牛乳

みかんジャムサンドは、食パンにジャムを塗ってサンドして食べました。       たいへん好評でした。

「今日の給食 2月26日(木曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*たこめし
*千草焼
*吹雪汁
*はるか
*牛乳

あられはんぺんと手でくずした豆腐で、雪に見立てた吹雪汁を作りました。まだまだ寒い日が続くので体が温まります。

2月26日(木)図書ボランティアによる紙芝居

画像1 画像1 画像2 画像2
2月26日(木)の中休み、図書室で、
図書ボランティアによる紙芝居がありました。
宮沢賢治の童話「よたかの星」の読み聞かせでした。
今回は、高校生ボランティアの方が、読み聞かせをして下さいました。
1・2年生中心に、20名あまりの子ども達が、
紙芝居のシアターの世界にひきこまれていました。

「今日の給食 2月25日(水曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*韓国風すきやきどん
*卵スープ
*ナムル
*ネーブル
*牛乳

豆腐は、海外でもヘルシーフードとして注目されている人気の食材です。カロリーが低く、栄養がたっぷりと詰まっているからです。白くてやわらかくてあまり強そうに見えませんが、血や筋肉を作る強い味方です。

2月25日(水)音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月25日(水)の朝の音楽集会では、
6年生を送る会で全員合唱する「またあえる日まで」の練習を
音楽委員会の児童の伴奏で行いました。
歌の終わりの方に、6年生と他学年とのかけあいの場面があります。
1年生「またあえる日まで〜♪」、6年生「またあえる日まで〜♪」、
2年生「またあえる日まで〜♪」、6年生「またあえる日まで〜♪」、
・・・・
というように6年生とかけあいで歌う場面は見どころがあります。
また、今年の「6年生を送る会」では、退場隊形も工夫しています。
6年生とよりスキンシップがはかれるように、
蛇行型で退場の花道をつくります。
その退場隊形の練習も最後にしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31