引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.26.7.8 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「ひき算」 まとめの練習問題を学習していました。学習したことをしっかり復習できました。

H.26.7.8 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年算数科「いろいろな四角形」 2学級3展開習熟度別の授業です。四角形の対角線の秘密、四角形の見分け方、練習問題、一生懸命学習していました。

H.26.7.8 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年図画工作科「いろいろな形に」 電動のこぎりの使い方を学習し、木片を糸色な形に切りました。安全に気を付けて取り組んでいました。

H.26.7.7 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年算数科「高さくらべ」 2学級3展開習熟度別の授業です。プレテストを10分行い、クラス分けをして授業が始まりました。何は、何の何倍かを求める問題に集中して取り組んでいました。

H.26.7.7 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年社会科「市のようす」 八王子の地図を見ながら、地図記号を調べたり、問題に答えたり、調べ学習をしていました。

H.26.7.7. 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年理科「昆虫を育てよう」 トンボやバッタの体のつくりについて、調べ学習をしていました。

H.26.7.7. 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年音楽科「つきよ」 練習してきた鍵盤ハーモニカがとても上手になりました。

H.26.7.7. 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「おおきなかぶ」 おおきなかぶがどのくらいの大きさだったのか?同じセリフの繰り返しは?話し合いながら学習を進めていました。

H.26.7.7 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年理科「とじこめられた空気」 大きな袋に空気をとじこめて、押したり、乗ったりして、手ごたえの感じを調べる実験をしました。

H.26.7.7. 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「ひき算のひっさん」 2回繰り下がるひき算の仕方を学習し、練習問題に取り組んでいました。

H.26.7.7 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年社会科「ごみをへらそう」 最終処分場に空き地がない。ごみ処理にお金がかかる。資源ごみについて、これから調べていくことを決めていました。

H.26.7.7 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年音楽科「曲のとくちょうを感じ取ろう」 鑑賞の授業です。「つるぎのまい」「白鳥」を聴いて、おリズム、速さ、強さなど感じたことをまとめていました。

H.26.7.7 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年図画工作科「えんぴつの絵 見てかく」 電動のこぎりを鉛筆でスケッチしました。丁寧に線を描き、一生懸命取り組んでいました。

H.26.7.7. 朝会講話から

H.26.6.30 朝会講話
 今日は7月7日、七夕です。先週の土曜日には、サタデースクールがあり、七夕の工作をしました。参加いたみなさんは、一生懸命工作をしていました。みなさんには、願いごとがありますか。きっとみなさん一人一人いろいろな願いごとがあると思います。願いごとや夢をもつことはとても良いことです。みなさん一人一人、願いや夢をもって生活してほしいと思います。
 校長先生にとって、7月7日は、祖父の命日です。校長先生のおじいちゃんの亡くなった日です。まだ小学生のころに祖父は亡くなりました。ですから祖父が亡くなった年の七夕は、とても悲しかったです。しかし、祖父の命日と七夕が重なり、翌年からは祖父の命日を忘れることはなく、いつもおじいちゃんが見ていてくれると思い、七夕には私の祖父に、願いごとを頼んできました。
 小学生の頃は、野球に夢中でしたので、地域の夏の野球大会で優勝することを毎年願っていました。中学校・高校では、部活に夢中でしたので、関東大会やインターハイにでることを願いました。また、高校や大学に合格できますようにとお願いしたこともありました。毎年毎年、おじいちゃんに願っていました。
 そして、先生になってからは、いつも担任している子供たちの安全を願ってきました。校長先生になってからは、学校全体の子供たちの健康と安全を願っています。今日も校長先生のおじいちゃんに、みなさんの健康と安全を願いたいと思っています。
「長沼小学校の子供たちが、いつも健康で安全でいられますように」校長先生の七夕の願いごとです。
 さて、7月7日は、そろそろ梅雨明けが近づき、暑くなる日でもあります。熱中症や風邪をひかないように気をつけてください。繰り返しますが、水をこまめに飲んで、夜はゆっくり休んで、残り少ない1学期のまとめをしっかりしてほしいと思います。
 423人全員が休まずに登校し、しっかり力を身に付けてほしいと思います。
残り2週間です。暑くてやる気がしない自分を、心でおさえて、すすんで学習のまとめをしていきましょう。よろしくお願い致します。

H.26.7.5 サタデースクールから その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、サタデースクールを実施しました。内容は、おはなし会と七夕工作です。地域の人から手遊び教わり、お話を聴いた後に、一生懸命七夕飾りを作りました。

H.26.7.5 サタデースクールから その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、サタデースクールを実施しました。内容は、おはなし会と七夕工作です。地域の人から手遊び教わり、お話を聴いた後に、一生懸命七夕飾りを作りました。

H.26.7.5 サタデースクールから その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、サタデースクールを実施しました。内容は、おはなし会と七夕工作です。地域の人から手遊び教わり、お話を聴いた後に、一生懸命七夕飾りを作りました。

H.26.7.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年図画工作科「いろいろな形に」 はじめての電動のこぎりを使っての授業でした。使い方や約束など安全面の注意もしっかり聞いて、木板片を上手に切っていました。

H.26.7.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年総合的な学習の時間「カイコを育てよう」 大きくなったカイコを一人一人机に置いて観察していました。体が大きくなり、うんちも大きくなりました。

H.26.7.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年社会科「室町時代の文化についてまとめよう」 資料を基に文化についてまとめ、銀閣のよさなど、話し合っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

学校要覧

年間行事予定

学校経営計画

教育課程

学校評価

いじめ防止基本方針