きょうのこんだて 12がつ10にち すいようび![]() ![]() ![]() ![]() *かきたまじる *もやしのナムル *ぎゅうにゅう ★小松菜は健康に良い、免疫力を高める食べ物です。 同じ葉物野菜のほうれん草に比べ、栄養面で落ちるかのように思われがち ですが、これは誤解でビタミンAは小松菜の方が多く含んでいるうえ、 カルシウムはほうれん草の4倍もの栄養素があるのです。 給食では今日かきたまじるに入っていましたが、今が旬の小松菜今晩の食卓 の1品に加えてみませんか? おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART11
12月10日(水)。
苗を植えて、収穫し、おにぎりとして食べるまで、何ヶ月もかかります。 「お米」を育てるのは、すごく大変なことなのです。 5年生の子供たちは「お米」に感謝して食べます。 保護者の皆様、収穫祭へご協力いただきましてありがとうございました。 おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART10
12月10日(水)。
子供「校長先生!見てください!」 子供「上手でしょ?」 校長「わぁ!星型のおにぎりだ!」 校長「食べるのが、もったいないね!」 おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART9
12月10日(水)。
おいぎりのそばには、豚汁があります。 保護者の方々が、調理してくださいました。 先生「おいしいです!」 先生「お代わりします!!」 おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART8
12月10日(水)。
子供「いただきます!」 子供「うぐっ!うまい!」 子供「おいしい!」 ほかほかのできたての「おにぎり」を、みんなで食べます。 おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART7
12月10日(水)。
子供「できた!」 子供「上手だね!」 子供「早く食べたいよ!」 ごはんは、まだまだあります。 保護者の方々が、おにぎりを作ります。 おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART6
12月10日(水)。
力加減に気をつけて、にぎります。 先生「リズムよくにぎるといいよ!」 先生「色々な形のおにぎりを作っていいよ。」 おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART5
12月10日(水)。
子供たちにはラップが配られます。 ラップの上に炊きたての「ごはん」をのせます。 子供「ほかほかだ!」 保護「おにぎりを作ってみましょう!」 おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART4
12月10日(水)。
収穫した「お米」と、子供たちがもちよった「お米」を合わせます。 炊きたての「ごはん」で、おにぎりを作ります。 子供「わぁ!いいにおい!」 子供「う〜ん!おいしそう!!」 おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART3
12月10日(水)。
この日は家庭科室で「収穫祭」を行っています。 5年生の子供たちが取り組んできた「米作り」のまとめです。 校庭の田んぼで収穫した「お米」でおにぎりを作り、みんなで食べるのです。 おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART2
12月10日(水)。
12月8日・月曜日、午後1時35分です。 本校舎1階の家庭科室の様子です。 5年生の子供たちが調理実習・・・? 保護者の方々の姿も見えます。 おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART1
12月10日(水)。
今日も、朝からいいお天気です。 雲の切れ間から、朝日が見えます。 今朝の空気も、冷たいです。 おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 12がつ9にち かようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *ポテトのチーズやき *まめのスープ *みかん *ぎゅうにゅう ✿ランチルーム利用開始✿ 今年度初めてのランチルームに6年生がやってきました! 慣れている6年生も久しぶりで少し戸惑いながらもさすがに準備は素早かったです。 担任の先生の「何か感じることありますか?」の質問に「食器が違う」「雰囲気がちがう」「おいしく感じる」と言った印象を受けたようでした。ある児童は「おしりが冷たい」と笑いを誘うなど、教室とは違った雰囲気で楽しい給食の時間が過ごせたようでした! 朝の風景です! 晴れ(12月9日 通学路編)PART6
12月9日(火)。
今朝も、安全ボランティアの方々が子供たちの登校を見守ってくださっています。 どんなに寒い日でも、毎日、子供たちのために登校を見守ってくださっています。 感謝、感謝、感謝です。 朝の風景です! 晴れ(12月9日 通学路編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月9日 通学路編)PART5
12月9日(火)。
横山橋の上から、高尾の山々を見ます。 稜線がくっきり見えます。 空気が澄んでいるのです。 朝の風景です! 晴れ(12月9日 通学路編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月9日 通学路編)PART4
12月9日(火)。
落ち葉の表面も凍っています。 子供「校長先生!」 子供「凍っているの葉っぱを持ってきたよ!」 朝の風景です! 晴れ(12月9日 通学路編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月9日 通学路編)PART3
12月9日(火)。
凍っているのは、田んぼだけではありませんでした。 通学路を歩くと、日陰の場所がキラキラ光っています。 ”凍っているんだ!” 朝の風景です! 晴れ(12月9日 通学路編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月9日 通学路編)PART2
12月9日(火)。
いつもの朝と同じように、校庭に出ます。 子供「校長先生!大変です!」 子供「田んぼが凍っています!」 朝の風景です! 晴れ(12月9日 通学路編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月9日 通学路編)PART1
12月9日(火)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が、キラキラ光っています。 今朝も、空気が冷たいです。 朝の風景です! 晴れ(12月9日 通学路編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 12がつ8にち げつようび![]() ![]() ![]() ![]() *さわらのゆずみそやき *かわりきんぴら *いかだいこん *ぎゅうにゅう ★いかだいこん大きな釜でとろとろ煮込みました。 味がしみこみきれいな色に仕上がりました★ |
|