3・11を忘れない改めまして、亡くなられた多くの皆様のご冥福をお祈り致します。 ゲーム集会昨日のゲームは、「6年生から逃げ切れ!」。6年生が鬼となって、1〜5年生は6年生にタッチされないように逃げ切るというゲームでした(^▽^) 6年生と一緒に過ごせる日が少なくなってきましたが、今朝は全校でとっても楽しい時間を過ごすことができました(^▽^) 一年間ゲーム集会を企画・運営してくれた集会委員会のみんな、ご苦労さまでした! クラブ最終回今日まで各クラブをリードしてくれた6年生、ご苦労さまでした!(^▽^) 3月11日の給食そこで今日は、中核市お祝い献立です。 「かてめし」は、八王子の郷土料理です。 「かて」は、混ぜるという意味です。お米が貴重だった頃、量を増やすために いろいろな具を混ぜて食べたことがはじまりだそうです。 茶わん蒸しには、桜の花びらの蒲鉾(トマトの色でつくったかまぼこです) 鶏肉、水菜を入れて作りました。 おいしかったよ〜の声をたくさん聞きました。 お昼の放送では「ぼくらのまち八王子」の曲がかかると知ってる〜と 子どもたちが口ずさんでいました。 かてめし 茶わん蒸し けんちん汁 果物 牛乳 3・11を忘れない(避難訓練)今日は3・10。一日早いですが、明日は水曜日で14:46はもう下校をした後、あるいはちょうど下校中であるということで、3・11を意識した避難訓練を本日行いました。 再三言われていることですが、いざという時には日頃からの備えが大事で、それは避難訓練においてもそうです。いつもと同様に、今日の避難訓練も全校で真剣に取り組みました。子供たちの姿、大変立派でした。 校長先生のお話の中では、全校で黙祷を捧げる時間も設けました。亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、改めて命について考える、そんな1分間になったと思います。 各ご家庭でも良い機会ととらえて、いざという時のことを話し合っておきましょう。 ベルマークの回収♪とても細かく、地道な作業なのですが、ご協力頂きました皆様には最後まで丁寧に作業を頂きました。ご協力、ありがとうございました!(^▽^) 多くの皆様にご協力頂いたことで、しばらくすると子供たちが使うボールなどになって帰ってくることでしょう。届くのを楽しみにしつつ、ボランティアの皆様のご協力があってこそだということを忘れてはなりませんね(*^o^*) 卒業制作の様子(6年)3月10日の給食豆腐のカレー煮 わかめとえのきのスープ 野菜の甘酢炒め 牛乳 3月9日の給食ジュリエンヌスープ パイン 牛乳 卒業式練習始まる卒業式練習のスタートにあたって、今日は5年生が体育館の会場準備を、椅子を並べるなど一生懸命行いました。在校生代表として参加する卒業式、素敵な卒業式になるよう、5年生もしっかりとした態度で臨むべく、練習に取り組んでいきます。 ピカ隊 体育館清掃〜2〜清掃の後は、PTAの運営委員会も行われていました。貴重なお休みの中、学校のため、子供たちのためにありがとうございます。 PTAや保護者の皆様、地域の皆様に支えて頂いている宇津木台小学校、今後ともよろしくお願い致します(^▽^) ピカ隊 体育館清掃〜1〜本当に多くの皆様にご協力頂きまして、ピカピカの体育館になりました! これで、卒業式や入学式をきれいな体育館で行うことができます(*^o^*) そうそう、保護者の方といっしょに子供たちも手伝ってくれて、一生懸命ぞうきんがけなどに取り組んでくれました。ありがとう! なお、ピカ隊と同様に、「おやじネット」として、お父様方を中心に校庭の遊具等のペンキ塗りも予定されていたのですが、こちらは雨のため中止となりました。またの機会に、よろしくお願い致します。 6年生を送る会 その3きっとあっという間にすぎる事でしょう。 毎日を思いきり・・・全力出し切れるように過ごしてくださいね(^^) 6年生を送る会 その26年生がいなくなってしまうんだと改めてわかり、急に悲しくなってしまったのでしょうか。それで涙した子もいました(^^) 学年を越えたつながりを感じた瞬間でした。 また、素直に感じ取れる、そして表現できるところは心豊かで素敵なところです(^^) とても感動的でした。 6年生を送る会この日の為に、各学年・代表委員会などなど準備を進めてきました。 今までに取り組んだ内容を送る会に合わせてアレンジした学年、6年生との思い出を演奏した学年、クイズ。。。いろいろな出し物がありました。 とても楽しい会になりましたね。(^^) 6年生からは、お礼に演奏をプレゼントしてくれました。 さすが6年生!!!(^◇^)圧巻でした。 3月6日の給食給食も6年生の卒業を祝ってお赤飯の献立です。 お祝いの心を込めて作りました。 ごま和えのほうれん草は、地場野菜です。 たきおこわ 鶏肉のから揚げ 野菜の煮物 ほうれん草のごま和え 果物 牛乳 明日 6年生を送る会そんな中、明日3/6(金)に6年生を送る会が行われます。最上級生として宇津木台小学校をリードしてくれ、たてわり活動などで優しく接してくれた6年生へ向けて、すぎの子学級や1〜5年生が、練習を重ねてきた発表を披露します。 「送る会」となると少し寂しい気持ちもありますが、心に響く、いつまでも思い出に残る、6年生に喜んでもらえる、そんな素敵な送る会をみんなでつくりましょうね!!(*^▽^*) 3月5日の給食もうすぐ卒業の6年生もきっと思い出の給食として記憶に残るのでしょうか… 今月は、人気メニューをたくさん取り入れています。 きなこ揚げパン とり団子スープ ナムル 果物 牛乳 3月4日の給食ふりかけ さばの味噌煮 じゃがいものそぼろ煮 果物 牛乳 今年度最後の委員会活動どの委員会も一年間、責任をもって一生懸命活躍してくれました。(^^) 来年度の委員会がもっともっと良いものになるように、どの委員会も話し合えたことと思います。 そして。なんと最後に、どの委員会でも、感動的な場面がありました! 6年生から、教員へ感動的なお手紙。いつの間に書いたのかと驚かされました! 本当に宇津木の子たちは、素敵な子ばかりです(^^) これで、終わりかと思いきや、なんと5年生もお手紙を用意してくれていました! 感動させられっぱなしの一時間でした。 一年間お疲れ様でした。 そして6年生、5年生、おてがみどうもありがとう(^◇^)♪とってもうれしいです。 |
|