10月17日(金)の給食・和風スープスパゲティ ・野菜のピクルス(写真中) ・チーズケーキ(写真下) ・牛乳 【和風スープスパゲティ】 今日も 秋が旬の『きのこ』をたっぷりと使った 『スープスパゲティ』です。 しめじとマッシュルームも たっぷり入れました。 きのこ類は 食物せんいが多く おなかの掃除を してくれます。 その他、ビタミンB群も 多く含み、 肌や 粘膜を 強くする働きがあります。 『香り マツタケ 味 ホニャララ』という 言葉があります。 香りは マツタケが一番だけど、 味は 別のきのこが一番良い という意味の 言葉なのですが。 その ホニャララに入る きのこの名前は どれでしょう? 1:まいたけ 2:しいたけ 3:しめじ 正解は 3番の しめじ です。 きのこ類は うまみ成分を多く含む おいしい 食べ物です。しっかりといただきましょう! 10月16日(木)の給食・ご飯 ・蓮根とひじきのハンバーグ ・芋の子汁 ・わかめとじゃこのさっと煮 ・牛乳 【れんこん】写真中 今日のハンバーグには れんこんが入っています。 れんこんは 寒い季節に 旬をむかえるやさいです。 れんこんとは はすの 茎の部分をいいます。 泥の中で成長し、丁寧に掘り出すのですよ。 炒めると シャキシャキし、煮ると ホクホクし、 すり下ろして ハンバーグなどに混ぜ込むと ふんわりとする、すごい力を持っています。 栄養面も 優れていて、 おなかを掃除する 食物繊維 や 風邪の予防をする ビタミンC をたっぷりと 含んでいます。 残さず食べましょう。 10月15日(水)の給食・大豆ピラフ ・白身魚の胡麻マヨネーズ焼き ・レタスのスープ ・牛乳 【大豆のピラフ】 みんなは 『大豆』が 好きですか? 教室を回ると「豆きら〜い」と ピラフが残っているのが気になりました。 さてここで、大豆のクイズです。 大豆のパワーではないものは どれでしょう? 1 血や筋肉を作る 2 血液をサラサラにして流れをよくする 3 便秘を改善する 4 目がよく見えるようになる 正解は 4番の 目がよく見えるようになるです。 他は 全て 大豆パワーなのですよ。 『豆嫌い』などといわず、しっかり食べて、 強い身体を作りましょう! 10月14日(火)の給食・チキンカレーライス ・オニオンドレッシングサラダ ・わかめスープ ・牛乳 【カレーライス】 真ん中の写真は、玉ねぎだけを よ〜く炒めているところです。 下の写真のようになるまで、茶玉になるまで 時間をかけて炒めます。 コクがグンとアップしてカレーライスが 美味しくなります。 10月10日(金)の給食・ガーリックライス ・フィッシュバーグ ・きのこスープ ・キャンディーナッツ ・牛乳 【フィッシュバーグ】写真中・下 「たらとえび」のすり身に、豆腐や 鶏ひき肉を混ぜて作ったハンバーグです。 ふわっと美味しく仕上がりました。 魚の栄養は「赤」ですね、 しっかり食べて、じょうぶな体を作りましょう。 10月9日(木)の給食・ソフトフランス ・クリームシチュー(写真下) ・大根サラダ ・アジの香草パン粉焼き ・オレンジジュース 【鯵】写真中 血液をサラサラにする、青魚です。 「味」に良さから「アジ」という名前が ついたとも言われています。 今日は、下味をつけた鯵を一度オーブンで焼いてから 香草とパン粉をふってさらに焼きました。 パン粉がカリッと香ばしく、生徒に人気の お魚料理です。(真ん中の写真はパン粉をふっているところです) 10月8日(水)の給食・ビビンバ ・春雨スープ(写真下) ・黒糖ナッツ(写真中) ・牛乳 【ビビンバ】 ビビンバは、韓国の料理です。 焼肉屋さんでも、おなじみですね。 給食のビビンバは、切り干し大根や 野菜がたっぷり入って栄養満点です。 残さず食べましょう。 10月7日(火)の給食〜六小3年生のリクエスト給食〜 ・きなこ揚げパン ・チキンのマスタード焼き ・はっちくんスープ ・果物 ・牛乳 【はっちくんスープ】 「はっちくん」を知っていますか? はっちくんは、平成22年生まれました。 当時の中学生が考えてくれた食育キャラクターです。 今日のスープには、はっちくんの植木鉢にうえてある じゃがいも・にんじん・たまねぎ・キャベツ ホールコーン・ピーマン・かぶ・トマトの 八種類の具材がはいっています。 野菜は元気のもとです。しっかり食べましょう! 10月3日(金)の給食・ごまごはん ・ニギスの磯辺揚げ ・野菜炒め(写真中) ・五目汁ビーフン(写真下) ・牛乳 【ニギスの磯辺揚げ】 ニギスという名前は、キスにその姿形が似ているところに由来しています。 外見は眼が大きく、おちょぼ口。どことなく愛嬌のある顔をしていますが、 本物のキスに比べると、あまり似ていないのそうです。 一年中あぶらがのっていて、味のある魚です。 10月2日(木)の給食・ごぼう寿司 ・豆腐の田楽風焼き(写真中) ・大根の味噌汁(写真下) ・牛乳 【ごぼう寿司】 『ごぼう』は 根っこの部分を食べるのですが 根っこのやさいは、体を 温める働きがあります。 さて、今日は、その『ごぼう』のクイズです。 かけっこで たくさんの人を 追い抜くこと を「ごぼうぬき」というのですが・・・ この「ごぼう」は やさいの「ごぼう」からきて います。なぜ「ごぼうぬき」というのでしょう? 1;ごぼうを食べると 足が速くなるから 2;ごぼうが リレーのバトンに似ているから 3;ごぼうを掘ってぬくとき 一気にぬくから 答えは、事務室の前に掲示しておきます。 残さず食べて丈夫な体を作りましょう! 10月1日(水)の給食・キムチクッパ ・チヂミ ・春雨サラダ ・果物 ・牛乳 【韓国料理】 「クッパ」どは・・・(写真中) スープとごはんを合わせた雑炊のような料理です。 韓国語で「クク」がスープ、「パプ」がごはんで正しい発音だと 「クㇰパプ」になります。本場の食べ方は、スープにごはんを入れて食べますが、 給食ではごはんにスープをかけて食べます。 「チヂミ」とは・・・(写真下) 「平たくのばして焼いたもの」という意味です。お好み焼きに似ていますね。 韓国では雨の日になるとチヂミを食べる習慣があるのですが、 それは、チヂミを焼く音と雨が降る音が似ているからだそうです。 今日は、エビとイカが入った海鮮チヂミです。 9月30日(火)の給食・ごまごはん ・鯖の味噌焼き ・白菜と肉団子のスープ(写真中) ・大豆の揚げ煮(写真下) ・牛乳 【ごまごはん】 【ごま】は、木のみ → 種 です。 土にまくと 芽を出します。 小さいですが、栄養が ぎっしり 詰まった 食べ物です。 一日に大さじ1杯〜2杯食べるといいですね。 9月26日(金)の給食・カレーライス ・玉ねぎとわかめのスープ ・ナムル ・牛乳 【明日は6小の運動会!】 給食では、栄養満点のカレーライスを作りました! 写真の一番は上は、玉ねぎを炒め始めたところ、 真ん中の写真は、よ〜く炒めた後の玉ねぎです。 この玉ねぎが、美味しさの秘訣です。 コクと甘みが出て、美味しいカレーができました。 9月25日(木)の給食・ごはん ・えのきだけの佃煮 ・ししゃもの磯辺焼き ・厚揚げの中華炒め ・味噌けんちん ・牛乳 【ししゃもの磯辺焼き】写真中 ししゃもは 日本だけでなく 世界中で 親しまれている魚です。 ししゃもは 寒い地方でとれる 魚なのですが お金に ししゃものデザインが 入った国が あります。その国は どこでしょう? 1:ロシア 2:アラスカ 3:アイスランド 正解は、3番の アイスランドです。 アイスランドって知っていますか? 知らない人は ぜひ 調べてみてくださいね。 アイスランドでも愛されているししゃもを しっかり食べましょう。 9月24日(水)の給食・ツナビーンズパン ・カレースープ煮 ・フレンチサラダ(写真下) ・果物 ・牛乳 【ツナビーンズパン】写真中 ツナと白インゲン豆をマヨネーズ・塩・こしょうで あえて刻んだパセリを加え、 お皿型に成形したパンの中に具を入れて チーズをのせてオーブンで焼きました。 白インゲン豆は、カルシウムや食物センイが多く おなかの調子を整えてくれる働きがあります。 9月22日(月)の給食・中華丼 ・中華風たまごスープ(写真下) ・カクテキ ・牛乳 【カクテキ】写真中 大根の角切りに塩をまぶし、にんにく、刻み葱、唐辛子、 生姜、塩辛などを入れてつけたキムチのことを意味します。 9月19日(金)の給食・栗ごはん ・豆腐ボールの甘酢あんかけ(写真中・下) ・田舎汁 ・果物 ・牛乳 【栗ごはん】 今日は、旬の栗を使ったごはんです。 栗は、ナッツなどと同じ「種実類」です。 ビタミンやミネラルが豊富! 栗の渋皮(内側のうすい皮)にふくまれているタンニンは 抗酸化作用があって、ガンの予防になるといわれているよ。 栗には「日本くり」「中国くり」「アメリカくり」 「西洋くり」などがあり、日本では古く縄文時代から食べられていたようです。 皮につや・はりがあってみずみずしく重いもの、 形がしっかりしたものを選びましょう。 9月18日(木)の給食・フィッシュバーガー ・ベイクドポテト(写真下) ・トマトスープ ・果物 ・牛乳 【フィッシュバーガー】写真中 今日は、ホキの切り身を使ったフィッシュバーガーです。 ホキは、水深200〜700メートルに棲息。 体長は1メートルを超える深海魚です。 とっても味の良い白身魚で、フライによく使われます。 9月17日(水)の給食・開化丼 ・つみれ汁(写真下) ・香りキャベツ ・牛乳 【開化丼】写真中 どんぶり物の一つ。牛肉とたまねぎを甘辛く煮て卵でとじ、 どんぶりに盛った飯の上にのせたものです。給食では豚肉で作りました。 江戸時代まで一般には食べられなかった牛肉と、明治初期の文明開化期に 日本に入ってきたたまねぎを用いることから、この名前がつきました。 今日は、小判型のカップに一人分ずつ、具と溶き卵を加え オーブンで焼いて別に出しました。 ご飯の上にのせていただきます。 【つみれ汁】写真下 写真は、たらのすり身と鶏挽肉を混ぜてねったタネを作り 一口大にちぎりながら、落とし入れているところです。 ぷりぷりとした歯ごたえの美味しいつみれができました。 9月16日(火)の給食・ひじきご飯 ・ほっけの塩焼き ・なめこの味噌汁(写真下) ・果物 ・牛乳 【ほっけの塩焼き】写真中 今日は脂がのったとっても美味しい ほっけが届きました。 「魚へんに花」と書くのは海の表層に群れる幼魚が 美しい青緑色をしていて花のようだから・・・ と言われています。 干物にすると、とても美味しいので定評があります。 生徒たちにも好評でした。 |