きょうのこんだて 3がつ9にち げつようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *エビのチリソース *はるさめスープ *でこぽん *ぎゅうにゅう ★6年生と1年生の交流給食★ 今日は、6年2組と1年2組がランチルームと教室を使っての 交流給食第一弾! 初めてのランチルームに1年生は興奮気味です! 6年生のお兄さん、お姉さんとの楽しい時間を過ごしました! 6年生!ありがとう! 送る会(3月9日 学校編)PART8
3月9日(月)。
4年「1年生の時に担任をした○○先生に聞きました!」 6年「えぇぇぇ!」 6年生の子供たちが、あっと驚くようなクイズを用意しています。 6年生!ありがとう! 送る会(3月9日 学校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生!ありがとう! 送る会(3月9日 学校編)PART7
3月9日(月)。
4年生が登場します。 4年「何でも知ってる6年生にクイズを出します!」 4年「○か×か、手を挙げて答えてください。」 6年生!ありがとう! 送る会(3月9日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生!ありがとう! 送る会(3月9日 学校編)PART6
3月9日(月)。
綱引きです! 6年生の勝ちです。 フラフープ、縄跳びもします。 結果は1勝2敗で・・・6年生の勝利でした! 6年生!ありがとう! 送る会(3月9日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生!ありがとう! 送る会(3月9日 学校編)PART5
3月9日(月)。
次は3年生の出番です。 3年「『3年生からの挑戦状』を受けてください!」 3年「負けませんよ!」 6年生!ありがとう! 送る会(3月9日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生!ありがとう! 送る会(3月9日 学校編)PART4
3月9日(月)。
2年「6年生のみなさんは、私たちのヒーローでした!」 2年「中学生になっても、ヒーローになってください!」 体育館の後ろには、保護者の方々の姿も見えます。 6年生!ありがとう! 送る会(3月9日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生!ありがとう! 送る会(3月9日 学校編)PART3
3月9日(月)。
6年生のために、在校生が様々な「プレゼント」を用意しました。 2年生のみんなが発表します。 2年「『世界に一つだけの花』を手話をしながら歌います!」 6年生!ありがとう! 送る会(3月9日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生!ありがとう! 送る会(3月9日 学校編)PART2
3月9日(月)。
音楽に合わせて、6年生が入場します。 アーチをくぐって、6年生が入場します。 アーチをもつのは、4年生の子供たちです。 6年生!ありがとう! 送る会(3月9日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生!ありがとう! 送る会(3月9日 学校編)PART1
3月9日(月)。
3月5日・木曜日、5校時です。 体育館には、すでに全校児童が集まっています。 「6年生を送る会」が始まります! 6年生!ありがとう! 送る会(3月9日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 命の大切さ(3月9日 学校編)PART4
3月9日(月)。
校長「仲間は、時にはけんかもするけれど、すぐに仲直りができます。」 校長「仲間は、互いを思いやる気持ちがあります。」 校長「横山第二小学校の子供たちは、みんな、みんな、すてきな『仲間』です。」 児童朝会です! 命の大切さ(3月9日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 命の大切さ(3月9日 学校編)PART3
3月9日(月)。
校長「新聞やテレビで報道されているように、中学1年生の男の子が亡くなる事件も起きています。」 校長「たった一つの大切な命です。」 校長「『横山第二小学校のみんなは、仲間です』というお話を、3学期の始業式の日にしましたね。」 児童朝会です! 命の大切さ(3月9日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 命の大切さ(3月9日 学校編)PART2
3月9日(月)。
毎週月曜日は、児童朝会です。 校長「今から4年前の3月11日に『東日本大震災』が起こりました。」 校長「大きな地震、予想もしなかった巨大な津波によって、たくさんの尊い命が亡くなりました。」 児童朝会です! 命の大切さ(3月9日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 命の大切さ(3月9日 学校編)PART1
3月9日(月)。
今日は、雲が多い朝です。 どんよりとした雲が、空全体を覆っています。 気温もあまり上がらないようです。 児童朝会です! 命の大切さ(3月9日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな6年生です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART5
3月8日(日)。
2つのクラスは、すてきな学級です。 6年間、子供たちとかかわりのあった全ての方々に感謝いたします。 3月24日・火曜日、6年生は横山第二小学校を卒業します。 すてきな6年生です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな6年生です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART4
3月8日(日)。
子供たちが語る言葉を聞きながら、目頭が熱くなります。 6年間の成長を感じます。 すてきな6年生です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな6年生です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART3
3月8日(日)。
前日のクラスと同じように、6年生の子供たちから感謝の言葉が届きます。 一人一人が自分の言葉で、感謝の気持ちを表現します。 すてきな時間です。 すてきな6年生です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな6年生です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART2
3月8日(日)。
6年「コショウをちょっと入れすぎちゃった。」 6年「ピリッとしていて、おいしいですよ。」 みんなで楽しく調理した様子が浮かびます。 すてきな6年生です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな6年生です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART1
3月8日(日)。
3月5日・木曜日、午前10時を過ぎました。 前日に続いて「会食」が行われます。 6年生と一緒に家庭科室に急ぎます。 すてきな6年生です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな時間です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART5
3月8日(日)。
6年生の子供たちから、感謝の言葉が届きます。 もうすぐ卒業なんだぁ、と感慨深くなります。 すてきな時間です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな時間です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART4
3月8日(日)。
6年「これは、ぼくが作りました!」 6年「この卵は、私たちが調理したものです!」 担任の先生も嬉しそうです。 すてきな時間です・・・ 会食(3月8日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|